双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

水着で子供のラッシュガードは長袖?ジップアップ?日焼け防止効果は?

      2016/07/29

子供のラッシュガードを選ぶとき、長袖にしようか半袖にしようか、フードは必要かあれこれ悩みますよね。
長袖も半袖も、それぞれ一長一短があります。
使う場所や年齢に応じてメリットとデメリットを考えていいものを選んであげたいですね。

今回は、子供のラッシュガードを選ぶときのポイントについてお話しします。

スポンサーリンク

水着で子供のラッシュガードは長袖と半袖のどちらがいいの?

子供用のラッシュガードには、長袖と半袖があります。
使用の目的や何から一番子供を守りたいかによって袖の長さは選び方が変わります。
まず、ラッシュガードを着せる目的が日焼け防止のためだったら長袖でなくても大丈夫ですよ。
ラッシュガードとは、もともとは海の水でふやけてやわらかくなった皮膚をケガから守るためのものです。
そのため、日焼け防止だけが目的ならばラッシュガードでなく長袖シャツでも問題ないのです。
もしも肌に生地がまとわりつくことを嫌がるお子さんだったら、半袖のラッシュガードを着せて腕の露出部分に日焼け止めクリームを塗ってもいいですね。

スーツタイプならこちら↓

一方で、もしも海に行って磯遊びをしたりするときには長袖がおすすめです。

クラゲに刺されることを防止したり、擦り傷から体を守ることもできます。
ただ、長袖は濡れている生地が肌に接触する面積も大きいので長時間着せていると寒くなりますよ。
水からあがって濡れているようであれば、ラッシュガードは脱がせて体を温めるようにしましょうね。

長袖にしても半袖にしても、子供のラッシュガードはフードがないほうが安全ですよ。
フードは水の中では水が入り込んで抵抗になり動きづらくなります。
海から上がっても、フードは引っかかってしまうため危険です。
幼稚園や保育園でもフード付きは禁止されていることが多いので、新しく買うときはフードなしの方が使い勝手がいいですね。

水着で子供のラッシュガードは、ジップアップとかぶり物のどっちがいい?

子供が自分でファスナーを扱えるようであれば、前開きの方がおすすめです。
脱いだり着たりがしやすいことと、子供一人でもどちらが前かが判断しやすいからです。

ただ、ファスナーを上手にできない年齢の子供にはかぶり物がおすすめです。
ファスナーで失敗して、皮膚をファスナーにかませてしまいケガをすることもあります。

子供のラッシュガードに日焼け防止効果はあるの?

大人がラッシュガードを着る目的には、ケガを防ぐことよりも体型カバーやおしゃれ目的の方が比重が高いかもしれませんね。
とくに最近は体の線がでにくいおしゃれなラッシュガードも増えていますよね。
子供のラッシュガードもたくさんあるけれど、そもそも子供にラッシュガードを着せることに意味はあるの?と思うママもいますよね。

ラッシュガードには、肌を守ること保温効果も期待できます。
子供がラッシュガードを着ることで求められる機能は保温効果が一番かもしれないですね。

ただ、ラッシュガードの保温効果には条件があります。
とくに長袖は、水にぬれると肌に密着します。
子供用のラッシュガードを買うときに大き目サイズを買うことも多いはずです。
大き目のラッシュガードは、生地と肌の間に水が入り込むため保温効果はあまり期待できないですね。
かといってピッタリサイズだと子供は嫌がってきてくれないことも多いのです。

つまり、子供のラッシュガードの機能性は濡れる前であれば保温効果で濡れてしまったらケガ防止効果を期待するわけですね。
ママとしては日焼け防止効果も期待するけれど、肌を覆う長袖は濡れてしまうととても体温を奪い寒く感じます。
日焼け防止の機能を求めるならば、UV加工がされたシャツを着せたほうがいいかもしれないですね。

さいごに

大人用も子供用も最近はラッシュガードが人気ですね。
シーズンに突入すると都心では売り切れ店も続出というはなしも聞きます。
海外のビーチに行くなら、思い切って現地調達してみてはいかがですか?
手ごろな価格で日本では買えないようなラッシュガードを手に入れることもできるそうですよ。

スポンサーリンク

 - 子育て, 紫外線対策 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
体操服の泥汚れの落とし方は石鹸が効果的!?比較してみました!洗剤は落ちない?

学校の体操服は最初のうちは真っ白だけど、すぐに茶色い染みがついてしまいますよね。 …

no image
ラッシュガードの砂が取れない!洗濯の注意点と取り方は?

夏の浜辺で気を抜いてしまうと、ひりひり日焼けで苦しむことになってしまいますよね。 …

8b23a799c84c2389f664069fe51507fc_s
上履きの名前を消す方法は?ゴムや布、ゴムバンドの落とし方はコレ!

上履きのサイズアウトって、早いですよね。 まだまだ履ける上履きをお下がりに回すと …

6c325e409d3493784e74a0bdc7c1c390_s
唇の乾燥対策で赤ちゃんはどうする?切れてしまった時は?

赤ちゃんの肌はとてもデリケート。 特に唇の皮膚は他の皮膚に比べて薄いので、乾燥や …

1d4ab7e7cfb5618f2cda7ba4a31a0441_s
ローストビーフを子供が食べられるのはいつから?赤いけど大丈夫?

お正月やクリスマス、お祝いのパーティーなどで登場するローストビーフ。 ローストビ …

どんぐり リース
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?

子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …

092562
小さいっ の読み方の教え方は?子供に教えるコツはこれ!

小さな子どもに小さいっの読み方を教えることは、 とても難しいですね。 いろいろな …

076997
子供の水遊び時の日焼け対策は?日焼け止め?ラッシュガード?熱中症対策も忘れずに!

子供って水遊びが大好きですよね。 海や川、プールなどに行って思いっきり楽しんだり …

831e3c6b808222b12fd450ff73be3ddc_s
牡蠣などの貝類を子供が食べていいのは何歳から?注意する事と食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと呼ばれるほど栄養が豊富です。 子供にも食べさせてあげたいと思い …

ストライダー へんしんバイク
2歳にはストライダーとへんしんバイクならどっち?三輪車は?

公園で元気にストライダーを乗りこなしているお友達をみると、自分も乗りたくなる子も …