双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

血液型は変わるって本当?赤ちゃんはいつわかるの?かかる費用は?

      2018/03/21

赤ちゃんの時の血液型と、大人になってからの血液型が変わるなんていう話を聞いたことのある人も多いのでは。
実際に、生まれたときにO型と判定されて以来ずっとO型だと思っていたのに、出産や手術の際に血液型を再判定したらA型だった!などという事例が多く存在します。

そこで今回は、赤ちゃんの血液型が変わる理由や、本当の血液型を調べる時期や費用についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

血液型が変わるのはなぜ?

赤ちゃんの血液型が変わるというのは、認識が間違っています。
正しくは生まれたときの血液型検査の結果は、正しいという保証がないという解釈です。

赤ちゃんが生まれたときに、産院にて血液型を調べてくれることがありますよね。
この新生児の血液型検査は、表検査で赤血球についての検査。
サービスで行ってくれるものなので、比較的簡易的な検査になります。
しかし、正しい血液型は表検査と裏検査で判定されるもの。
裏検査では、血しょうについて検査します。
表検査の結果だけでは正しい血液型の判定ができない可能性も高いでしょう。

生まれたときの信頼性の薄い血液型には意味がないので、あえて血液型検査をしないという病院も多くなっています。
血液型は親子の血のつながりなどを表すものなので、間違った判定が出てしまうと様々なことに影響が出てしまいます。
親御さんも、生まれたときの血液型は目安程度に考えておく必要があるでしょう。

また1歳未満の赤ちゃんの血液型は、一度ではっきりとした結果が出ないことも多いです。
生後間もない赤ちゃんに血液型検査を行っても、そのたびに反応する抗体の強さが違ってしまうために正しい血液型を判定するのが難しいとされています。

つまり、赤ちゃんの血液型はコロコロと変わるわけではなく、正しい判定がしづらく信頼性がないということなのです。

赤ちゃんの血液型っていつわかるの?

では、正しい赤ちゃんの血液型はいつわかるのでしょうか?

スポンサーリンク

産院で出産したときにもらえる、血液型カードの裏には、「新生児のため、1年後に血液型の再検査を行ってください」と書かれていることがあります。
つまり、早くても1歳前後になるまでは血液型検査はしなくてよいでしょう。

しかし、血液型検査の際に出る抗体の強さが安定するのは、4歳ごろとも言われています。

4歳くらいまでの間は、まだまだ本当の血液型の判定ができるという保証がないのです。
個人差も大きいことから、小学校に入学してから正しい検査結果を調べても遅くはないようです。

赤ちゃんの血液型検査はどこでやる?費用は?

赤ちゃんや子供の血液型検査は、掛かりつけの小児科で行います。
アレルギー検査、血液検査のついでに血液型を調べてもらうということも、多いようです。
RHのプラス・マイナスまでしっかり調べてもらうことが可能。
ただし、受診した当日には検査結果が出ません。
2週間の日数を要することがほとんどです。

ただし血液型検査だけが目的の場合、保険は適用されません。
1000円~3000円程度のお金がかかることもありますが、正確な金額は病院によりますので直接確認しましょう。

採血は、慣れないお子さんだと嫌がることも多いです。
注射と違って、血を抜くことになるのでその感覚に過敏な子供はとても嫌がります。
しっかり話し合って、お子さんが納得して血液型検査に臨めるようにしてあげましょう。

さいごに

赤ちゃんの血液型の変化について、お分かりいただけたでしょうか?
血液型は、実際どうしても知っておかなければいけないというものではありません。
しかし、簡単な検査で分かるものなので小学校入学を機に、調べなおしておくと安心かもしれませんね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

6176f824da792afd7b95c52a55c14798_s
子供に卵かけご飯はいつから?気をつける事は?

卵かけごはんは、飲み込みしやすく食欲がないときでも食べられるものですね。 子ども …

8b23a799c84c2389f664069fe51507fc_s
上履きの名前を消す方法は?ゴムや布、ゴムバンドの落とし方はコレ!

上履きのサイズアウトって、早いですよね。 まだまだ履ける上履きをお下がりに回すと …

赤ちゃん あせも
赤ちゃんのあせもが治らない!何日で治るもの?受診の目安は?

赤ちゃんの体は小さいですが、汗腺の数は大人とほぼ同じなのです。 そのため、赤ちゃ …

815f141fd9def78ea575622b83416265_s
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!

子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …

485987
幼稚園児の縄跳びの教え方は?跳び方の練習方法や回し方はどうやるの?

幼稚園に入園すると、縄跳びを使う機会が増えます。 自分の子供が縄跳びが飛べないと …

no image
インフルエンザ予防にはヨーグルトのr-1?乳児もOK?免疫力アップの食材は?

インフルエンザ対策にr-1がいいって聞いたけど、本当のところはどうなのでしょうか …

アタマジラミ
アタマジラミの駆除で洗濯は家族と分ける?いつまで?オイルは効果的?

毎年夏になると幼稚園や学校でアタマジラミは流行しますよね。 頭ジラミは不衛生にし …

e7ab796ed84d4a7b2b61c0751c506de7_s
赤ちゃんの唇にできた吸いだこは治る?予防方法は?白いのはなぜ?

産まれたばかりの赤ちゃんの唇には、吸いだこができることがあります。 これは赤ちゃ …

2449db7d71ce25ae27fa762994c90843_s
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?

子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …

06d779b757c80a3dd31a812afba02d8b_s
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?

出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …