赤ちゃんのほっぺが赤い カサカサの原因は?肌の乾燥の保湿方法とおすすめケア製品は?
2016/11/04
生後間もない赤ちゃんは、ほっぺが赤くなってしまって困るなんてことありませんか?
生後数ヶ月が経ちよだれが出始めると、今度はほっぺに加えて口の周りまでもが…
赤くカサカサしてどうすればいいのか悩んでいるママさんへ、そんな時の対処法と保湿の方法をご紹介します。
赤ちゃんのほっぺが赤い!?カサカサの原因は?
だいたい赤ちゃんのほっぺは赤くなっていますよね。
そして、カサカサしています。
その原因は乾燥です。
皮膚の乾燥により、ほっぺが赤くカサカサしてしまいます。
生後2ヶ月~の赤ちゃんは、皮脂が大人の半分以下です。
また、水分量は大人の3分の2以下で、大人に比べ新陳代謝は活発なのでたくさんの汗をかきます。
汗をかくことで、水分が一層奪われ、外気が乾燥していたり、口の周りについたよだれが原因で赤くなってしまうのです。
赤ちゃんの肌の乾燥の保湿方法は?
清潔にしておきましょう
よだれが出始める時期は口の周りが赤くなりやすいです。
こまめによだれを拭いてあげましょう。
よだれかけ(スタイ)もこまめに変えて、清潔なものを使うようにしましょう。
よだれかけ(スタイ)は、ガーゼや綿100パーセントの素材で、肌に優しいものを選ぶと肌への負担が軽減されますよ。
今は、可愛いよだれかけ(スタイ)も多く、ファッションとしても楽しんで下さいね。
しっかりと保湿しましょう
乾燥が原因で赤くなっているほっぺを、しっかりと保湿しましょう。
保湿の種類は、ローションやクリーム、ワセリンなどいろいろありますが、赤ちゃんの肌に合うものを選びましょう。
軽度の乾燥赤ちゃんに有効です。
クリーム:とろっとしていて、ローションより保湿力は強いです。
のびやすく、塗りやすいのが特徴です。
ワセリン:ほぼ固形で、手になじませて塗ります。保湿力はとても
強いです。
赤ちゃん用のものや肌に優しい、無添加のものを選ぶことをお勧めします。また、口の周りの保湿には舐めても大丈夫なものを選んだ方がよいでしょう。
赤ちゃんの個人差もあり、人に勧められても自分の赤ちゃんには合わないことがあります。赤ちゃんの肌に合う保湿剤を探してみて下さいね。
赤ちゃんの肌の乾燥でおすすめケア製品は?
芸能人ママもお勧めのアロベビーミルクローションは、人気雑誌やママブログでも話題沸騰です!
アロベビーミルクローションの特徴
➀ 99%の天然由来成分!しかも、純国産オーガニックだから安心
➁ しっとり高保湿!乳液とクリーム効果があり、1本で高保湿が可能で す。もちもち!つるつるのお肌に!
➂ 天然オイルのアロマ効果!リラックス効果でママも赤ちゃんも癒され ちゃいます。
保湿はいつすればいいの?
外気にさらされて、肌が乾燥した時、外出から帰ったり、カサカサ乾燥が気になる時には保湿しましょう。
お風呂から上がったら、5分以内にはローションやミルク、ワセリンなどでしっかりと保湿することも、忘れないようにしましょう。
室内も、加湿器を置いたり湿度の調節をすると、皮膚の乾燥が防げます。
積極的に、室内の加湿をすることをお勧めします。
保湿をしてもダメな時
清潔を保ち、保湿を充分にしていても赤く湿疹になってしまった時には、早めに受診しましょう。
専門の医師にみてもらい、お薬をもらうことも大切です。
痛いしかゆいし、赤ちゃんは辛い思いをしているかもしれません。
医師の指示に従い、薬を塗布して下さい。
最後に
きめが細かい、柔らかな肌の赤ちゃんですが、その肌は外気にさらされ、とても乾燥しやすいです。
その肌をママの細かなケアで守ってあげてくださいね。
また、赤ちゃんの肌も成長するにしたがって、徐々に丈夫になっていくことが多いです。
赤ちゃんの頃はとてもデリケートだった肌も、小学生になる頃には石鹸でガシガシ洗っても大丈夫なくらいです。
小さなうちは、ママも赤ちゃんのケアが大変ですが、それも楽しみながら、スキンシップをとりながら保湿してあげてくださいね。
関連記事
-
-
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?
出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …
-
-
幼稚園の満3歳児クラスの入園時期に迷われている親御さんへ
近年、幼稚園では年少より人学年小さな子を対象とした、満3歳児クラスを設けていると …
-
-
こどもにおもちゃの与えすぎは良くない?どんな影響があるの?
何だかウチの子はあんまり色々自分ではやってくれないわ? と言うお母さんが最近増え …
-
-
縄跳びを手首でうまく回せない!教え方のコツは?
幼稚園や小学校でも、冬の授業や活動では縄跳びが取り入れられていますね。 縄跳びを …
-
-
オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?
話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。 今回は、余計な手間や時間を …
-
-
赤ちゃんにあげるポカリスエットはいつから?大人用は?飲ませ方は?
大人は暑い日や、スポーツなどでたくさん汗をかいたときに水分補給としてポカリスエッ …
-
-
ジュニアシートで寝ると頭が心配 子供が車で寝る時のオススメ枕とグッズは?
子供の成長とともに、チャイルドシートからジュニアシートへ移行していきます。 ジュ …
-
-
4歳の自転車14インチと16インチどっち?インチと身長は関係あるの?
4歳の誕生日に自転車デビューを考える人が多いといわれています。 4歳にもなると足 …
-
-
縄跳びが跳べないのは縄の回し方が原因!?教え方で新聞紙を使った裏ワザはこれ!
縄跳びが跳べない原因は、縄を飛び越えられないことと縄を上手に回せないことの2種類 …
-
-
牡蠣の加熱用と生食用の違いは?子供に与えるならどっち!?食中毒対策も!
牡蠣は海のミルクと言われるくらい栄養が豊富でおいしいですね。 生で食べるときのツ …