赤ちゃんのほっぺが赤い カサカサの原因は?肌の乾燥の保湿方法とおすすめケア製品は?
2016/11/04
生後間もない赤ちゃんは、ほっぺが赤くなってしまって困るなんてことありませんか?
生後数ヶ月が経ちよだれが出始めると、今度はほっぺに加えて口の周りまでもが…
赤くカサカサしてどうすればいいのか悩んでいるママさんへ、そんな時の対処法と保湿の方法をご紹介します。
赤ちゃんのほっぺが赤い!?カサカサの原因は?
だいたい赤ちゃんのほっぺは赤くなっていますよね。
そして、カサカサしています。
その原因は乾燥です。
皮膚の乾燥により、ほっぺが赤くカサカサしてしまいます。
生後2ヶ月~の赤ちゃんは、皮脂が大人の半分以下です。
また、水分量は大人の3分の2以下で、大人に比べ新陳代謝は活発なのでたくさんの汗をかきます。
汗をかくことで、水分が一層奪われ、外気が乾燥していたり、口の周りについたよだれが原因で赤くなってしまうのです。
赤ちゃんの肌の乾燥の保湿方法は?
清潔にしておきましょう
よだれが出始める時期は口の周りが赤くなりやすいです。
こまめによだれを拭いてあげましょう。
よだれかけ(スタイ)もこまめに変えて、清潔なものを使うようにしましょう。
よだれかけ(スタイ)は、ガーゼや綿100パーセントの素材で、肌に優しいものを選ぶと肌への負担が軽減されますよ。
今は、可愛いよだれかけ(スタイ)も多く、ファッションとしても楽しんで下さいね。
しっかりと保湿しましょう
乾燥が原因で赤くなっているほっぺを、しっかりと保湿しましょう。
保湿の種類は、ローションやクリーム、ワセリンなどいろいろありますが、赤ちゃんの肌に合うものを選びましょう。
軽度の乾燥赤ちゃんに有効です。
クリーム:とろっとしていて、ローションより保湿力は強いです。
のびやすく、塗りやすいのが特徴です。
ワセリン:ほぼ固形で、手になじませて塗ります。保湿力はとても
強いです。
赤ちゃん用のものや肌に優しい、無添加のものを選ぶことをお勧めします。また、口の周りの保湿には舐めても大丈夫なものを選んだ方がよいでしょう。
赤ちゃんの個人差もあり、人に勧められても自分の赤ちゃんには合わないことがあります。赤ちゃんの肌に合う保湿剤を探してみて下さいね。
赤ちゃんの肌の乾燥でおすすめケア製品は?
芸能人ママもお勧めのアロベビーミルクローションは、人気雑誌やママブログでも話題沸騰です!
アロベビーミルクローションの特徴
➀ 99%の天然由来成分!しかも、純国産オーガニックだから安心
➁ しっとり高保湿!乳液とクリーム効果があり、1本で高保湿が可能で す。もちもち!つるつるのお肌に!
➂ 天然オイルのアロマ効果!リラックス効果でママも赤ちゃんも癒され ちゃいます。
保湿はいつすればいいの?
外気にさらされて、肌が乾燥した時、外出から帰ったり、カサカサ乾燥が気になる時には保湿しましょう。
お風呂から上がったら、5分以内にはローションやミルク、ワセリンなどでしっかりと保湿することも、忘れないようにしましょう。
室内も、加湿器を置いたり湿度の調節をすると、皮膚の乾燥が防げます。
積極的に、室内の加湿をすることをお勧めします。
保湿をしてもダメな時
清潔を保ち、保湿を充分にしていても赤く湿疹になってしまった時には、早めに受診しましょう。
専門の医師にみてもらい、お薬をもらうことも大切です。
痛いしかゆいし、赤ちゃんは辛い思いをしているかもしれません。
医師の指示に従い、薬を塗布して下さい。
最後に
きめが細かい、柔らかな肌の赤ちゃんですが、その肌は外気にさらされ、とても乾燥しやすいです。
その肌をママの細かなケアで守ってあげてくださいね。
また、赤ちゃんの肌も成長するにしたがって、徐々に丈夫になっていくことが多いです。
赤ちゃんの頃はとてもデリケートだった肌も、小学生になる頃には石鹸でガシガシ洗っても大丈夫なくらいです。
小さなうちは、ママも赤ちゃんのケアが大変ですが、それも楽しみながら、スキンシップをとりながら保湿してあげてくださいね。
関連記事
-
-
3歳のトイレトレーニング中で夜のオシッコは?夜のオムツはずしのポイントやグッズは?
昼間はパンツで過ごせるようになったけど、夜はまだオムツがないと不安、というのはよ …
-
-
靴のゴムの部分の名前を消す方法で油性ペンの場合は?
靴は油性ペンで直接名前を書くことが多いので、なかなかきれいに消えずに困っている人 …
-
-
ゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきましたpart2 駐車場情報や会場の混雑具合は?
昨日にひき続き、今日(11/22)もゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきま …
-
-
縄跳びは回し方がポイント!コツは?上手く回せない原因や持ち方は?
幼稚園児や小学校低学年児の縄跳びをしている姿は、とてもかわいらしいですね。 ただ …
-
-
米麹の甘酒なら赤ちゃんでも飲める?甘いのはなぜ?市販と手作りの違いは?
最近の健康ブームで甘酒に注目が集まっています。 大人にいいものなら赤ちゃんにもい …
-
-
電子ピアノとアップライトピアノで上達に差はでる?違いは?
最近は10万円以下の電子ピアノもあり、最初は手ごろな電子ピアノを購入し習い始めた …
-
-
靴下にアイロンシールをはるときはがれにくい場所は?名前付けにおすすめなのは?濃い色は?
靴下のお名前付け、場所や方法によってはすぐに取れてしまうので困っている方も多いの …
-
-
一卵性の双子の血液型は同じなの?アレルギー検査の結果は意外にも・・・
一卵性の双子は、同じ受精卵が2つに分裂して育ちます。 遺伝子要因が同じなので、顔 …
-
-
幼稚園児の縄跳びの教え方は?跳び方の練習方法や回し方はどうやるの?
幼稚園に入園すると、縄跳びを使う機会が増えます。 自分の子供が縄跳びが飛べないと …
-
-
洗濯槽のカビ対策には過炭酸ナトリウムが効果的!?毎日の洗濯の方法は?
どんなにこまめに掃除をしていても、なかなか掃除ができない場所が洗濯槽ですよね。 …