双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの目の周りにプロペトはOK?洗い方は?顔の保湿でオススメは?

      2016/11/07

赤ちゃんが離乳食を始める時期になるとよだれの量が急激に多くなりますね。
食べたい意識の表れと喜ぶべきなのですが、ところかまわず押し寄せるよだれで赤ちゃんの肌はガサガサです。

今回は、赤ちゃんのよだれが原因でガサガサになってしまった肌の保湿について詳しく解説します。

スポンサーリンク

赤ちゃんの目の周りにプロぺトってどうなの?

赤ちゃんのよだれが多くなり、目の周りにもよだれがついてガサガサ肌になることもあるのです。
目の周りは皮膚が薄いため、ほっぺ以上に保湿をしてあげたい場所です。
でも、目の周りに保湿剤を塗って万が一目の中に入ってしまったらどうしようと心配になりますね。

そんなときには、プロぺトを使ってみましょう。
プロぺトとは、ワセリンをさらに精製したものです。
色は白くてなめらかな軟膏です。
軟膏を処方されたときに基剤として使われることも多いものです。
プロペトは、目に塗る軟膏の基剤にも使われています。
なので、万が一プロぺトが赤ちゃんの目や鼻に入ってしまっても大丈夫なのです。

★関連記事★
プロペトの副作用や長期使用、なめたり目に入ってしまった時についての記事はこちら⇒

赤ちゃんの目の周りの洗い方は?

赤ちゃんの目の周りは意外とよごれるものですよね。
でも、目の周りの皮膚はとても繊細なので濡らしたガーゼでごしごしこすることはやめたほうがいいですよ。
こすった刺激だけでも赤ちゃんの皮膚は赤くなってしまいます。

赤ちゃんの目の周りを洗う必要があるときには、お風呂に入れた時にたっぷりのお湯をしみこませたガーゼで流すように洗ってあげましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんの顔の保湿でおすすめは?

赤ちゃんの肌は、プルンプルンのイメージですが実際は意外と全体的にガサガサしているものです。
離乳食が始まると、食べこぼしがほっぺについただけでも赤くなって粉を吹いたようになってしまいます。
皮膚の乾燥が激しいと、かゆみを引き起こしたりひび割れしてしまったりすることがあります。
やはり赤ちゃんの肌にも保湿は大切なのです。

赤ちゃんに使える保湿剤は多くあり、一般的にベビーオイルやプロペトを使う人が多いのではないでしょうか。
たしかにプロペトもベビーオイルも油分なのでしっとりするように感じるかもしれません。
しかし、正しい保湿の方法は油分だけではできないのです。

まず、水分をしっかり肌にしみこませてから油分で薄く膜を作ることが正しい保湿です。
油分だけをしっかり塗っても、肌に染みこむ水分を補給することはできていないのです。
それどころか、しっとりさせるためについつい油分を多く塗ってしまうため、ベトベトしてしまいがちです。
プロペトなどの油分を塗るときには、とにかく薄く肌にそっとのせるように塗ることが大切です。

そして、肝心な保湿剤はアロベビー「ALOBABY」ミルクローションをおすすめします。
肌に優しく、さらっとした感触でのびがいいので使い心地がさわやかです。
赤ちゃんはもちろん、大人も使えるローションなので家族みんなの保湿剤として使えますよ。

最後に

赤ちゃんの肌はすぐに乾燥してしまいがちです。
食事や授乳の後は、きれいにふき取って保湿剤をこまめに塗ってあげてくださいね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

ストライダー へんしんバイク
2歳にはストライダーとへんしんバイクならどっち?三輪車は?

公園で元気にストライダーを乗りこなしているお友達をみると、自分も乗りたくなる子も …

06d779b757c80a3dd31a812afba02d8b_s
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?

出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …

7a19503b30773d6912b5eab48b62e82d_s
牡蠣の加熱用と生食用の違いは?子供に与えるならどっち!?食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと言われるくらい栄養が豊富でおいしいですね。 生で食べるときのツ …

573157
赤ちゃんのあせもと乳児湿疹の違いや見分け方は?ケア方法は?

生後間もない赤ちゃんの肌は、つるつるの肌なイメージですが、実は肌トラブルに悩まさ …

83a5e168d9ef76f120e89544ae10c63c_s
赤ちゃんのあせも対策グッズでオススメは?シーン別に紹介!

赤ちゃんのあせもはできる前に予防できたら一番ですよね。 実は、赤ちゃんが長時間過 …

98398cee015516036f5814c0eed7576e_s
赤ちゃんの深爪は治るの?治し方は?腫れてきた時はどうする?

爪切りは、赤ちゃんのお世話の中でも緊張するお世話の一つですよね。 生まれたばかり …

b066bd9ce915bc4237e31df746c5fcd3_s
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?

毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …

039639
鼻糞を食べるのをやめさせたい!なぜ口に入れるの?害は?

子供にありがちな行動のひとつに「鼻くそを食べる」というものがあります。 よくある …

781531d3cd0d938ab6ed4d347ad14e7d_s
子供の唇の乾燥にはワセリンがおすすめ!?効果的な使い方と唇以外の利用法は?

乾燥する季節に大活躍する、万能保湿剤のワセリン。 冬にドラッグストアの前を通ると …

no image
フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?

フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することがで …