口周りが荒れる子供を何とかしたい!原因と今すぐできる対策は?
2018/03/06
口周りが赤く荒れている子供をみていると、痛々しくて「何とかしたい」と思います。
でも、市販のリップクリームを嫌がる子やリップクリームを塗ってもよだれで流れてしまう年齢の子どもは、なかなか対処が難しいものです。
今回は、口周りが荒れている子どもにすぐできる対処とケア方法についてお話しします。
口周りが荒れる子供と口周りが荒れない子供の意外な違い
「口周りが荒れる子ども」の口はいつも赤くなっていて、唇はカサカサに乾いています。
一方「口周りが荒れない子ども」の口は唇との境界線もくっきり分かれていて、唇もつやつやと潤っているのです。
同じ子どもなのに、この二つの違いはなぜ起きるのでしょう。
違いの原因の一つは呼吸法かもしれません。
口周りが荒れていて唇がカサカサに乾いている子どもは口呼吸をしていないでしょうか。
口呼吸とは、その名の通り口で呼吸をすることです。
鼻で呼吸をしていれば口を開ける必要はありませんが、口で呼吸をする場合は、常に口を開けていなければならないのです。
口を開けて呼吸をすると、空気の流れが口周りで発生するため乾燥が激しくなります。
うちの子はいつも口を開けていると思う場合は口呼吸をしている可能性も考えらえるので、鼻が詰まっていないかチェックしてあげるといいですね。
口周りが荒れる子どもの原因になりがちな間違ったケア方法は?
小さな子どもの口周りが荒れているとかわいそうに思うからか、常にハンカチやタオルで口周りの汚れをふき取っているママをみかけます。
確かに汚れやよだれが口周りについていると刺激となって、荒れの原因になります。
でも、汚れやよだれよりも大きな刺激となっていることがハンカチやタオルの摩擦なのです。
子どもの肌は大人よりも薄く繊細です。
ザラザラしたタオルでやわらかい皮膚をこすってしまってはダメージになります。
汚れやよだれをふき取るときには、横からこすり落とすのではなく、ポンポンと軽くたたくようにしてふき取ってあげるといいでしょう。
口周りの荒れがひどくならないようにする対策は?
口周りの荒れが気になり始めたら、ひどくならないように対処する必要があります。
子どもの口周りが荒れる原因を作るタイミングは食事時です。
たくさんの塩分がやわらかい肌についてしまうことで、赤く荒れてしまいます。
そんなときには、荒れてからケアをするのではなく、食事の前にケアをして肌を刺激から守ってあげましょう。
食事のときに、一緒に口に入っても大丈夫な油分で口周りの皮膚を保護してあげるのです。
例えば、オリーブオイルを口周りに塗ってもいいでしょう。
油分が膜となって、刺激から肌を守ります。
大人の口周りが荒れたときにはラップを使ったパックによるケア方法もありますが、子どもの口周りにラップを使うことは危険です。
子どもの口周りがひどく荒れてしまったときには、できるだけ早く医療機関を受診し、適切な処置を受けるようにしましょう。
さいごに
口周りの荒れは、病気でもケガでもないため、つい後回しになるものです。
しかし、口周りに傷みがあると、食事の妨げになってしまうこともあります。
治療が早ければ治るのも早いはずです。
早めに受診してきれいな肌を取り戻してあげましょう。
関連記事
-
-
ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?
寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。 最近は、子ども用のあったか肌着も登場 …
-
-
体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!
子どもは熱を出しやすいですね。 こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれ …
-
-
名前ペンと油性ペンの違いは?にじみにくいのは?
もうすぐ入園・入学シーズン到来です。 そろそろ名前付けの準備を始めるご家庭も多い …
-
-
赤ちゃんの暑さ対策 部屋ではアイスノンが寝汗対策に効果的!出来てしまった汗疹は?
子供は小さいうちは体温調節が上手にできないものですから、しっかりとお母さんが管理 …
-
-
赤ちゃん麦茶の保存期間 市販のペットボトルや粉末と煮出し水出しは違う?
子供から大人まで安心して飲める麦茶。 ノンカフェインだし味にクセがないのでごくご …
-
-
こどもちゃれんじお誕生日特典 富士フイルムフォトブックレビュー
こどもちゃれんじ、3歳のお誕生日号についていた「富士フイルムのフォトブック引換券 …
-
-
赤ちゃんのあせもが受診して薬を塗ってもなかなか治らない!対処法と自宅ケアの方法は?
赤ちゃんの肌はとてもあせもになりやすいです。 ママが注意していてもすぐに出来てし …
-
-
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!
赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …
-
-
中耳炎の子供の痛みはいつまで続くの?応急処置の方法は?早く治す工夫は?
中耳炎は子供がなりやすい病気のひとつです。 風邪などをひくと、すぐに中耳炎を併発 …
-
-
赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?
夏でも元気に遊ぶ子供たち。 足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニ …