双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

洗濯槽の掃除中ワカメみたいな黒いカスが大量に浮いてる!黒カビ!?予防法と落とし方は?

      2016/11/28

洗濯物を干すとき、黒くて薄いカスがついていることはありませんか?
そうなったら、洗濯槽のお掃除が必要になってきている合図ですよ。

今回は、洗濯物についていたカスや洗濯槽の掃除中に浮いてきた黒いカスの正体についてお話しします。

スポンサーリンク

洗濯槽の掃除中に浮いてきた黒いカスの正体は?

20160722_110308
洗濯槽の掃除中に水面を漂っている黒くて薄いカスの正体は、黒カビです。
色や形は違っても、洗濯槽の裏側には蓄積した汚れやカビがたくさんついています。
洗濯槽の裏側は通気性が悪いため、常にじめじめしてカビが生えやすい状態なのです。

カビは、石けんカスや溶け残っていた洗剤があるとどんどん増えていきます。
とくに、洗濯槽に洗濯物をためておく習慣がある場合にはカビがさらに生えやすい環境になっています。

洗濯槽の掃除で、貯め水に黒いカスが浮いてきたということは、裏側にはまだまだカビがはりついているということです。
すぐに、洗濯槽の徹底掃除を始めましょう。

洗濯槽の黒カビを放置しておくと、洗濯物のニオイの原因になるだけでなくアレルギーの引き金になるとも言われています。
赤ちゃんがいる家庭や梅雨の時期には1カ月に一度は洗濯槽の掃除を心がけたいものですね。

洗濯槽に黒カビをつけないためにはどう予防したらいい?

カビの原因は湿気と汚れです。
カビを撃退するためには、洗濯槽は乾燥させておくようにしましょう。
洗濯が終わったら、洗濯機のふたは開けておくようにします。

スポンサーリンク

また、洗濯物の保管庫として洗濯槽は使わずに洗濯物は洗濯かごで保管するようにしましょう。
そして、洗剤の使用量を守ることも大切なポイントです。
必要以上に洗剤を使っても、汚れを落とす能力がアップするわけではありません。
逆に溶け残ってカビの原因になってしまうのです。

カビは大量に付着してしまうと、なかなか落とすことができなくなります。
簡単に落とせるうちにこまめに掃除をするようにしましょう。
定期的なお掃除が大変な人には、毎日の洗濯に酸素系漂白剤を使う方法もおすすめです。

洗濯槽にカビが生えたら、落とし方は?

洗濯槽にカビがはえてしまったら、洗濯槽掃除をします。
洗濯槽専用のクリーナーの市販されていますが、漂白剤でも代用できます。
洗濯槽掃除に使える漂白剤は酸素系の漂白剤です。

刺激臭がする塩素系漂白剤は強力ですが、洗濯槽を傷つけたりさび付かせてしまうこともあるので使わない方がいいですね。

掃除方法は、洗濯槽のお湯をはって酸素系漂白剤を入れてつけおきしておきます。
つけおきする時間は一晩おけば翌朝には黒カビがフヨフヨ浮いているはずですよ。
浮いてきた黒カビは流さずに網やネットで取って捨ててください
20160722_110947
排水したら、洗濯物はいれずに空で自動洗濯を脱水までしましょう。
20160722_170905
カビは一度の掃除ではすべてをとることは難しいです。
何度か続けてつけおき洗いをして、カビを剥がしてみましょう。

最後に

カビは洗濯槽についてしまうとなかなか落ちないものなのですね。
ひどくなる前に、コツコツお掃除が大切ですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

レインカバー
ベビーカーの寒さ対策にはレインカバーがオススメ!インフル対策や花粉にも!?

ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、温度管理が難しいですね。 それに、冬はインフ …

769703
電子ピアノとアップライトピアノで上達に差はでる?違いは?

最近は10万円以下の電子ピアノもあり、最初は手ごろな電子ピアノを購入し習い始めた …

突発性発疹背中2
突発性発疹の症状と写真 2回なる?保育園や幼稚園はいつまで?

乳幼児をお持ちのママさんなら一度は聞いたことがある病名「突発性発疹」。 スポンサ …

口の周り 荒れ
子供の口の周りが荒れる原因とは?対策や予防は?

冬場になると、口元の乾燥が気になりますよね。 中には、口周りが赤くただれたような …

137736
赤ちゃん連れの新幹線の座席は?便利グッズは何?おむつや授乳はどうする?

赤ちゃんを連れて何処かへ行くことがありますが、赤ちゃんを最優先してあげたほうが良 …

赤ちゃん 肌荒れ 洗濯
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?

すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …

dffdf1649745bb74168188840bca0570_s
スパワールドのプールサイドに持ってく荷物は?シートを敷いて休憩は出来る?

スパワールドのプールは、手ごろな入館料で小さな子供から大人まで一日中楽しむことが …

124864
赤ちゃんの頭にあせも!治し方と対策

赤ちゃんを産んだばかりのお母さんにとっては、小さな赤ちゃんの変化もびっくりするも …

233278
入園式・入学式のスーツでママはレンタルと購入どっちがお得?

子供の入園式は一大イベントですが、ママにとっては着る服に悩むところですよね。 フ …

Print
夏場の自転車の暑さ対策は?前乗せ時の子供の日焼け対策も忘れずに!

心地良い季節になりましたね。 自転車にお子さんを乗せて、ちょっと遠くにお出かけし …