洗濯槽の掃除中ワカメみたいな黒いカスが大量に浮いてる!黒カビ!?予防法と落とし方は?
2016/11/28
洗濯物を干すとき、黒くて薄いカスがついていることはありませんか?
そうなったら、洗濯槽のお掃除が必要になってきている合図ですよ。
今回は、洗濯物についていたカスや洗濯槽の掃除中に浮いてきた黒いカスの正体についてお話しします。
洗濯槽の掃除中に浮いてきた黒いカスの正体は?
洗濯槽の掃除中に水面を漂っている黒くて薄いカスの正体は、黒カビです。
色や形は違っても、洗濯槽の裏側には蓄積した汚れやカビがたくさんついています。
洗濯槽の裏側は通気性が悪いため、常にじめじめしてカビが生えやすい状態なのです。
カビは、石けんカスや溶け残っていた洗剤があるとどんどん増えていきます。
とくに、洗濯槽に洗濯物をためておく習慣がある場合にはカビがさらに生えやすい環境になっています。
洗濯槽の掃除で、貯め水に黒いカスが浮いてきたということは、裏側にはまだまだカビがはりついているということです。
すぐに、洗濯槽の徹底掃除を始めましょう。
洗濯槽の黒カビを放置しておくと、洗濯物のニオイの原因になるだけでなくアレルギーの引き金になるとも言われています。
赤ちゃんがいる家庭や梅雨の時期には1カ月に一度は洗濯槽の掃除を心がけたいものですね。
洗濯槽に黒カビをつけないためにはどう予防したらいい?
カビの原因は湿気と汚れです。
カビを撃退するためには、洗濯槽は乾燥させておくようにしましょう。
洗濯が終わったら、洗濯機のふたは開けておくようにします。
また、洗濯物の保管庫として洗濯槽は使わずに洗濯物は洗濯かごで保管するようにしましょう。
そして、洗剤の使用量を守ることも大切なポイントです。
必要以上に洗剤を使っても、汚れを落とす能力がアップするわけではありません。
逆に溶け残ってカビの原因になってしまうのです。
カビは大量に付着してしまうと、なかなか落とすことができなくなります。
簡単に落とせるうちにこまめに掃除をするようにしましょう。
定期的なお掃除が大変な人には、毎日の洗濯に酸素系漂白剤を使う方法もおすすめです。
洗濯槽にカビが生えたら、落とし方は?
洗濯槽にカビがはえてしまったら、洗濯槽掃除をします。
洗濯槽専用のクリーナーの市販されていますが、漂白剤でも代用できます。
洗濯槽掃除に使える漂白剤は酸素系の漂白剤です。
刺激臭がする塩素系漂白剤は強力ですが、洗濯槽を傷つけたりさび付かせてしまうこともあるので使わない方がいいですね。
掃除方法は、洗濯槽のお湯をはって酸素系漂白剤を入れてつけおきしておきます。
つけおきする時間は一晩おけば翌朝には黒カビがフヨフヨ浮いているはずですよ。
浮いてきた黒カビは流さずに網やネットで取って捨ててください。
排水したら、洗濯物はいれずに空で自動洗濯を脱水までしましょう。
カビは一度の掃除ではすべてをとることは難しいです。
何度か続けてつけおき洗いをして、カビを剥がしてみましょう。
最後に
カビは洗濯槽についてしまうとなかなか落ちないものなのですね。
ひどくなる前に、コツコツお掃除が大切ですね。
関連記事
-
-
天井の飾り付けの方法は?コツや壁を傷つけないで飾りを長持ちさせる方法も!
ハロウィンやクリスマスなど、自宅でホームパーティをする機会が増える時期ですね。 …
-
-
上履きの汚れがつく前の防止法はパウダー?靴のスプレー?手軽なのは?
子供の上靴ってすぐ真っ黒になってしまいますよね。 泥汚れ専用の洗剤を使ってみたり …
-
-
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?
毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …
-
-
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?
汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。 白湯や麦茶などのノンカフェ …
-
-
幼稚園のお弁当を忘れるとどうなるの?忘れ物は届ける?どこに?
幼稚園にお弁当を持っていかせるのを忘れたことはありますか? スポンサーリンク 給 …
-
-
へんしんバイクって本当に30分で自転車に乗れるようになるの?検証してみました!
ストライダーから自転車の乗り換えってどうしてますか? 4歳になりそろそろ自転車に …
-
-
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?
子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …
-
-
虫除けスプレーの使用期限は?去年のものを子供に使っても大丈夫?
いよいよ暑い季節が到来、同時に虫にさされることも増えてきました。 虫刺され対策の …
-
-
東京都内・近郊のじゃぶじゃぶ池 オススメ水遊びスポットはココ!マナーは?
子供達は、夏の水遊びが大好き! 自宅でビニールプールも良いけれど、ちょっと大きな …
-
-
縄跳びを手首でうまく回せない!教え方のコツは?
幼稚園や小学校でも、冬の授業や活動では縄跳びが取り入れられていますね。 縄跳びを …