幼稚園のみんな!夏休みの宿題は無地のバッグに好きな絵を描いて自分だけのバッグを作ろう
幼稚園や保育園に通っている子供たちの自由研究の多くは、何やら謎の工作だったり植物の絵だったりする事が多いと思います。
すると、作ったものは永久保存が難しく、その時に描いたその時にしか描けない絵をなかなか残して置けないという現状があるのです。
そんな思い出の詰まった絵を残しておいてかつ日常的に使って行ける自由研究があります。
それは、無地のバッグに自分の好きな絵を描くと言うモノです。
幼稚園の宿題は今しか描けない絵で決まり!
無地のバッグは手芸用品店や通販などで、1枚300円程度で売られているキャンバス地バッグを買って来て下さい。
無地ではないですが、文字が入っていたりするものが100円ショップなどで販売されている事もありますが、なるべく無地が良いでしょう。
もし見つからなかった場合は、手芸屋さんで帆布と言う布を買ってきてバッグを縫ってから絵を描いてもらうと良いです。
その際帆布は9号か11号の厚さがお勧めですよ。
材料
無地のキャンバス地バッグ 大きさは大き目でも小さめでもお好みで
布用ペン お近くのホームセンターなどで1色100円~から販売されています。色々揃えると楽しいです
色鉛筆 バッグの絵の下書きに使います
下敷き バッグの中に敷いて絵を描きやすくします。B4サイズ位が良いです、プラランチョンマットでも可
オリジナルバッグの作り方
➀まず、バッグの中に下敷きを敷きます。そのままだとバッグがヘロヘロなので絵が描きにくいので、敷いた方が良いです。
➁色鉛筆で下書きをします。濃い色で描くとペンで描いた時にも目立つので、水色や黄緑色などがお勧めです。
➂色鉛筆で描いた絵に布用ペンでなぞる。下書きをなぞって絵を完成させましょう
➃色塗りをする 線画で終わらなかった人は、まだ色を塗って下さい。色んな絵を描きましょう。
➄インクが乾いたら完成!です
まとめ
この方法は、アイロンをかけたりする必要が無いので、ペンを口に持っていかない限りは安全に作業出来ます。
下描きに使う色鉛筆は、クーピーではなく普通の色鉛筆にして下さい。クーピーですと後日洗濯した時に色が残ってしまう場合があります。
是非、ご家族で一緒に色んな絵を描いて楽しんでみてください。
関連記事
-
-
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?
赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …
-
-
子供の目薬に大人用は使ってもいい?子供用との違いは?大人用目薬の注意点!
子供が目を擦ってる…! そうだ、目薬があったはず! と、思って見つけた目薬。 ス …
-
-
長島スパーランドのプールは9月でもオープン!スパキッズに行って来ました!
9月の日曜日。 前日に子供がプールに行きたい!と言っていたので、アンパンマンミュ …
-
-
オキシクリーンの便利な使い道は?基本の使い方と注意点は?
小さな子どもがいるママにとって洗濯は家事の中でも負担が大きいものです。 毎日こま …
-
-
経口補水液を赤ちゃんにあげる時の作り方と飲ませ方は?飲まない時は?
赤ちゃんは、大人よりも簡単に脱水になってしまいます。 そして、大人よりも脱水にな …
-
-
オキシクリーンで洗濯 すすぎは何回必要?すすぎ一回の洗剤の時は?
オキシクリーンは洗濯用洗剤と組み合わせることで、思いもよらない効果を発揮してくれ …
-
-
ランドセルを安く買うには時期はいつがいい?メリットやデメリットは?失敗談も参考にしよう!
子供が小学生になるときに必要となるのがランドセルですが、最近のランドセルは高価な …
-
-
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?
赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …
-
-
ジュニアシートで寝ると頭が心配 子供が車で寝る時のオススメ枕とグッズは?
子供の成長とともに、チャイルドシートからジュニアシートへ移行していきます。 ジュ …
-
-
赤ちゃんの唇が乾燥してカサカサに 原因やケア方法は?使えるリップ大人用は?
秋~冬にかけての時期は空気が乾燥しますし、 大人でもそうですが赤ちゃんの肌にも悪 …