双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

幼稚園のみんな!夏休みの宿題は無地のバッグに好きな絵を描いて自分だけのバッグを作ろう

   

幼稚園や保育園に通っている子供たちの自由研究の多くは、何やら謎の工作だったり植物の絵だったりする事が多いと思います。

すると、作ったものは永久保存が難しく、その時に描いたその時にしか描けない絵をなかなか残して置けないという現状があるのです。

そんな思い出の詰まった絵を残しておいてかつ日常的に使って行ける自由研究があります。

それは、無地のバッグに自分の好きな絵を描くと言うモノです。

スポンサーリンク

幼稚園の宿題は今しか描けない絵で決まり!

無地のバッグは手芸用品店や通販などで、1枚300円程度で売られているキャンバス地バッグを買って来て下さい。

無地ではないですが、文字が入っていたりするものが100円ショップなどで販売されている事もありますが、なるべく無地が良いでしょう。

もし見つからなかった場合は、手芸屋さんで帆布と言う布を買ってきてバッグを縫ってから絵を描いてもらうと良いです。

その際帆布は9号か11号の厚さがお勧めですよ。

材料

無地のキャンバス地バッグ  大きさは大き目でも小さめでもお好みで

布用ペン  お近くのホームセンターなどで1色100円~から販売されています。色々揃えると楽しいです

スポンサーリンク

色鉛筆  バッグの絵の下書きに使います

下敷き バッグの中に敷いて絵を描きやすくします。B4サイズ位が良いです、プラランチョンマットでも可

オリジナルバッグの作り方

➀まず、バッグの中に下敷きを敷きます。そのままだとバッグがヘロヘロなので絵が描きにくいので、敷いた方が良いです。

➁色鉛筆で下書きをします。濃い色で描くとペンで描いた時にも目立つので、水色や黄緑色などがお勧めです。

➂色鉛筆で描いた絵に布用ペンでなぞる。下書きをなぞって絵を完成させましょう

➃色塗りをする 線画で終わらなかった人は、まだ色を塗って下さい。色んな絵を描きましょう。

➄インクが乾いたら完成!です

まとめ

この方法は、アイロンをかけたりする必要が無いので、ペンを口に持っていかない限りは安全に作業出来ます。

下描きに使う色鉛筆は、クーピーではなく普通の色鉛筆にして下さい。クーピーですと後日洗濯した時に色が残ってしまう場合があります。

是非、ご家族で一緒に色んな絵を描いて楽しんでみてください。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

383986
おねしょ対策ケットで寝ても漏れる!対策は?夜のオムツのはずし方のコツは?

おねしょ対策ケットを履いて寝たのに、布団が濡れている・・・ なんて経験ありません …

104692
中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?

子供がよくなる病気に中耳炎があります。 昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる …

レインカバー
ベビーカーの寒さ対策にはレインカバーがオススメ!インフル対策や花粉にも!?

ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、温度管理が難しいですね。 それに、冬はインフ …

自転車 公道
自転車を公道で乗っていいのは何歳から?保護者と一緒なら?

子供が自転車にうまく乗れるようになると、公道を走りたがるようになります。 大人と …

112684
お下がりの名前の消し方で油性ペンは?落ちない時のとっても簡単な方法は?

兄弟間のお下がりや、親戚・友人からお下がりはとても助かります。 最近ではフリマア …

赤ちゃん あせも
赤ちゃんのあせもが治らない!何日で治るもの?受診の目安は?

赤ちゃんの体は小さいですが、汗腺の数は大人とほぼ同じなのです。 そのため、赤ちゃ …

中耳炎 外耳炎2
中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?

子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。 ほとんどは中耳炎か外耳炎 …

20161226_234339
縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!

子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。 蝶々結びは難しくても、縄跳 …

no image
赤ちゃんのあせもにワセリンは悪化するのはなぜ?正しいケア方法と対策は?

赤ちゃんの肌は大人と比べて、とってもデリケートですね。 でも汗が出てくる汗腺の数 …

038963
赤ちゃんがベビーカーで熱中症!?夏の暑さ・熱中症対策は?

毎日の暑さにうんざりとする夏がやって来ましたが、小さな赤ちゃんがいるお母さんを …