双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!

      2017/03/23

子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。
蝶々結びは難しくても、縄跳びは結べないと幼稚園や小学校で大変な思いをするかもしれません。

今回は、簡単なようで難しい縄跳びの結び方で、わが家の子供達でもすぐ結べるようになった方法を紹介します。

関連記事
幼稚園児の縄跳びの教え方についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?

縄跳びの結び方で、一番簡単な方法は四分の一に折ってから一度結んでまとめる方法でしょう。
つまり、半分に折ってさらに半分に折ります。
輪を作ってウサギの顔の形
20161226_234423
になったら、輪の中に片方を入れて引っ張ります。
我が家の双子はこの方法でバッチリできるようになりました。
「うさぎの顔を作ったら・・・」ってうれしそうに見せてくれました。
この方法ならば、5段階で結び終えられ流れも一連の流れとして教えることができますね。

結べるようになったら、自分でほどかせてみましょう。
ほどくことは、結ぶことと同じくらい難しいことです。
結ぶこととほどくことを繰り返すうちに、ほどきやすいように力を調整する知恵もつくのです。

縄跳びの結び方の教え方は?

縄跳びの結び方がわからない子どもは、意外と多いものです。
大人にとってはなんてことないことでも、きちんと教えるとなると教え方が大切です。
子どもにわかりやすく伝える教え方は、子どもにとって身近な言い方で教えることです。

一つ一つの動きをバラバラに教えるのではなく、一連の流れとして教えます。
歌にしても教えやすいでしょう。

スポンサーリンク

そして、縄跳びを結べるようになるまでには地面に置いた状態で教えましょう
地面に置くことで、縄全体の形を理解することができるのです。
立ったまま結ぶことは、子どもにとってはとても難しいことです。

そして、子どもが結ぼうとしているときには大人が手を出さないようにします。
子どもは、大人が手を出すとやる気を失ってしまいます。
時間がかかっても、じっくりと待ってあげることが大切です。

何度教えても縄跳びが結べない!原因は何?

何度結び方を教えても上手に結べないときには、長さに原因があるのかもしれません。
子どもにとって縄跳びは、自分の体よりも大きく扱いづらいものです。
長すぎる縄跳びは結びにくいだけでなく、跳びづらいため調整してあげましょう。

ちょうどいい縄跳びの長さは、縄跳びの真ん中を子どもに踏ませたとき、握る部分が肩にくる長さです。
大人よりも多少長いくらいが、子どもの縄跳びの長さになります。
縄跳びが苦手な子ほど、上の方で縄を回そうとします。

上手になって手が下になってきたら、徐々に長さを短くしていきましょう。

縄跳びの結び方を大人が必死に教えようとしても、なかなか子どもがやる気を起こさないこともあります。
そんなときは、子どもが縄跳び自体を嫌いになっているのかもしれません。
縄跳びが飛べないことで、縄跳びに触ることも嫌になり、結果として結ぼうとしないのです。
「結べない」と嘆く前に、子どもが縄跳びを好きになるように工夫してあげましょう。
そして、少しでもやる気を見せたら褒めてあげることも大切です。

最後に

縄跳びが結べるようになることは「自分で片づける」第一歩です。
自分の縄跳びを最後まで管理できるようになることで、物を大切にする気持ちも育つといいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?

2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …

ƒvƒŠƒ“ƒg
インフルエンザの予防接種子どもはどうする?副作用は?予防法で注射以外は?

冬になると猛威を振るうインフルエンザ。 毎年11月頃から流行しはじめ、春先までそ …

591461
学級閉鎖中の習い事や元気な子の外出はどうする?家での過ごし方も!

インフルエンザなどで、子供の学校が学級閉鎖になった場合、習い事やそのほかの用事な …

010958
スパワールドのお風呂は水着着用?貸し出しは?

スパワールドはプールだけでなくお風呂も人気です。 子供が一緒だとお風呂のマナーに …

no image
洗濯槽のカビ対策には過炭酸ナトリウムが効果的!?毎日の洗濯の方法は?

どんなにこまめに掃除をしていても、なかなか掃除ができない場所が洗濯槽ですよね。 …

no image
子供の耳掃除は必要?耳垢の取り方は?耳鼻科に行くべき?

耳掃除の好きな大人の方は多いものですが、子供は耳掃除を嫌がることが多いです。 特 …

dfa11ddafad982a5ab30319b5166cbd3_s
体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!

子どもは熱を出しやすいですね。 こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれ …

6a36ebed0bebeb721b6f2756931b13f6_s
嘔吐した後の臭い消しでソファー等の布製品は?消毒やNGな事は?

子どもがノロウィルスやロタウィルスにかかると、子どももかわいそうだけどママも大変 …

852854879912beb6d5faab4fb8384d0b_s
クレヨン汚れの落とし方で服の場合は?フローリングの床やガラスは?

子どものお絵かきはのびのびやらせたい。 けど、床はもちろん家具や服までクレヨンだ …

eccd7bf2007b3e0202e73df0f6a94355_s
靴下にアイロンシールをはるときはがれにくい場所は?名前付けにおすすめなのは?濃い色は?

靴下のお名前付け、場所や方法によってはすぐに取れてしまうので困っている方も多いの …