双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

ルイボスティーは赤ちゃんでも安心 効果は?いつから飲める?飲む以外の活用法も紹介

      2016/06/25

赤ちゃんの飲ませる飲み物と言えば、白湯や麦茶があります。

それ以外に赤ちゃんに安心して飲ませられるお茶としてルイボスティーがあります。

どのようなお茶なのでしょうか。

ルイボスティーの効果やいつから飲んでも大丈夫なのか、またその時の飲ませ方や飲む以外の意外な活用法についても紹介しているので是非見てってくださいね。

スポンサーリンク

ルイボスティーの赤ちゃんに与える効能は?

赤ちゃんに飲ませるものを選ぶ基準のひとつにノンカフェインがあります。

カフェインは赤ちゃんにとって有害な成分です。
赤ちゃんがカフェインを摂ってしまうと、イライラして夜泣きの原因になるとも言われています。
しかも一度摂取してしまうと消化するまで時間がかかるので注意しましょう。

ノンカフェインの飲み物と言えば、麦茶ほうじ茶など赤ちゃんによく与えると思いますが、ルイボスティーも赤ちゃんにおすすめのノンカフェイン飲料なのです。

カルシウムやカリウムなどのミネラルも豊富に含まれているので栄養的に優れています。

スポンサーリンク

他にもルイボスティーには、赤ちゃんだけではなく大人にも良い効果が期待できますよ。

     ☆アレルギーの改善

ルイボスティーの持つ抗酸化作用により皮膚の炎症を抑えるため、アトピー性皮膚炎・花粉症・鼻炎などのアレルギー症状を抑える効果が期待できます。

     ☆肌トラブルの予防

細胞を老化させる活性酸素を、ルイボスティーに含まれるフラボノイドが防ぎ、シワ・シミ・肌荒れなどの肌トラブルを予防してくれます。

     ☆妊活中&妊婦さんにも最適

肌を老化させる活性酸素、卵子も老化させてしまうのです。
そこでルイボスティーの効果で生殖器の老化を防ぎ、妊娠しやすい体を作ることができます。男性にも効果が期待できます。

また妊婦さんにも安心です。カフェインは早産や流産、低出生体重時の原因にもなりますので、ノンカフェインのルイボスティーは最適なのです。

赤ちゃんにルイボスティーはいつからOK?飲ませ方は?

では赤ちゃんにはいつから飲ませることができるのでしょうか。新生児でも大丈夫?

基本的には新生児でも大丈夫です…が、ルイボスティーには1つ注意しなければいけない点があります。

それはウンチがゆるくなる場合があると言うことです。

ルイボスティーにはお腹をきれいにする働きがあるので、ウンチがゆるくなる場合があります。
便秘解消にはいいのですが、生まれて間もない頃にウンチがゆるくなると心配ですよね。

その上、まだ消化器官が未発達な乳児に与える場合には注意しなければなりません。

そこで離乳食が始まった頃を目安に飲ませてみてはいかがでしょうか?あくまで目安です。

最初は少し冷まして薄めたものから少量ずつ始め、大丈夫だったら量を増やしていくといいですね。
哺乳瓶ストローマグなどを使って飲ませてみましょう。

ルイボスティーの飲む以外の効果は?

ルイボスティーは飲む以外にも効果的な使い方があります。

赤ちゃんの肌荒れオムツかぶれなどに、ルイボスティーのパッティングをすると効果があるようです。
化粧水のようにコットンやガーゼにつけて優しくパッティングしてみましょう。

ルイボスティーを煮出したお風呂に入るとアトピー性皮膚炎が改善される、という例もあるようなので、肌トラブルに効き目があるようです。

まとめ

ルイボスティーは苦味や渋みがなく爽やかなお茶です。

麦茶の代わりに家族みんなでルイボスティーを飲んでいるご家庭もあるようです。
ミネラルも豊富なので汗かきの赤ちゃんにぜひ飲ませたいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
三輪車やストライダーは子供っぽいから、自転車に乗せたい!そんな時

そろそろ何か乗り物に乗せて、色々な遊びを覚えてくれる様になって欲しい~と思った時 …

no image
室内プールでも日焼け対策は?ラッシュガードは必要?着たままいると?

一昔前は、室内プールでは競泳用水着が当たり前で、それ以外の物の持ち込みを禁止てい …

383986
おねしょ対策ケットで寝ても漏れる!対策は?夜のオムツのはずし方のコツは?

おねしょ対策ケットを履いて寝たのに、布団が濡れている・・・ なんて経験ありません …

20161226_234339
縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!

子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。 蝶々結びは難しくても、縄跳 …

縄跳び3
縄跳びを手首でうまく回せない!教え方のコツは?

幼稚園や小学校でも、冬の授業や活動では縄跳びが取り入れられていますね。 縄跳びを …

573157
赤ちゃんのあせもと乳児湿疹の違いや見分け方は?ケア方法は?

生後間もない赤ちゃんの肌は、つるつるの肌なイメージですが、実は肌トラブルに悩まさ …

水いぼ プール
水いぼでもプールに入れる?感染経路や幼稚園への報告はどうする?

水いぼとは、子どもの胴や手足に出てくる小さなプツプツです。 放っておいても自然治 …

046626
子供の目薬に大人用は使ってもいい?子供用との違いは?大人用目薬の注意点!

子供が目を擦ってる…! そうだ、目薬があったはず! と、思って見つけた目薬。 ス …

003685
東京都内・近郊のじゃぶじゃぶ池 オススメ水遊びスポットはココ!マナーは?

子供達は、夏の水遊びが大好き! 自宅でビニールプールも良いけれど、ちょっと大きな …

132361
アイロン接着名前シールがすぐ剥がれる!貼り方のコツは?製品の違いは関係あるの?

100円ショップや手芸店などで売っている、アイロン接着タイプの名前シールってすぐ …