赤ちゃんのあせもが受診して薬を塗ってもなかなか治らない!対処法と自宅ケアの方法は?
2017/01/20
赤ちゃんの肌はとてもあせもになりやすいです。
ママが注意していてもすぐに出来てしまうあせも。
受診したのになかなか治らない・・・
そんな時どうしたらいいのか不安になりますよね。
そんな時の対処法をご紹介します。
関連記事
赤ちゃんのあせもって何日で治るものなの?受診の目安についての記事はこちら⇒
赤ちゃんのあせもが薬を塗っても治らない!再受診した方がいいの?それとも別の病院がいい?
赤ちゃんのあせもで受診し、薬をもらいます。
よくあることですね。
それから、清潔にしていて指示通り薬を塗ってもよくならないと大丈夫なのかなぁ~と心配になりますよね。
一週間しても症状が全くよくならなかったり、指示通り塗って薬を使いきったのに、症状がよくならない時や、かえって悪化しているみたいなどと思ったら再度受診するか、他の病院も受診してみましょう。
医師には、この症状だったらこの薬というようによく処方する薬がありますが、赤ちゃんによっては薬が合わなかったりすることがありますので、再度受診するならその旨を伝えて、それでも薬を替えてくれなかったりするようなら、早急に他の病院を受診した方がよさそうです。
他の病院を受診する際に参考になるのが、先輩ママやママ友たちの意見です。
同じ位の赤ちゃんが居たり、あせもを経験してきたママたちは、どこの病院がいいか、どの病院でよくなったなどの情報をくれますよ。
実際に赤ちゃんのあせもをみてもらったりして、教えてもらうのがいいですよ。
「あ~うちの子と同じ」なんて事もよくあったりして、ママたちの情報網はなかなか素晴らしいものです。
赤ちゃんのためにも、早めに決断をしてあげてくださいね。
あせもで薬を塗る以外に自宅で出来る対策やケアは?
あせもには、
汗をかいたら拭く
汗を溜めない
少量のおしっこでもこまめにオムツを替える
とにかく清潔を保ってください。
清潔を保ち、なおかつ乾燥させておくと菌の繁殖が抑えられ、あせもがよくなりますよ。
私が実際にやったのは、ちょっと危険ですがオムツを交換した後、少しの間オムツを開けっ放しにしておくことです。
きちっとオムツを留めてしまうのではなく、多少空気に肌がさらされるくらいにしておくとすぐよくなりましたよ。
しかし、男の子はたまに、おっしこを噴水のようにされてしまうので、気をつけて下さいね。
衣服に気をつける
直接肌に触れる衣服の素材に気をつけて下さい。
天然素材のものや、コットン100%など通気性のよい
ものを選んであげるようにしましょう。
お風呂の入り方に気をつける
お風呂は、皮脂や汗をよく洗い流すようにしましょう。
石鹸は無添加のものや、肌に優しい石鹸やボディーソープを使う
と、赤ちゃんもあせもにしみにくくなります。
お風呂の温度はぬるめに設定しましょう。温まりすぎると、あせ
もがかゆくなり掻いてしまうことがあります。また、熱いお湯の
お風呂に入ってしまうと、入浴後汗をかいてしまい、あせもが出
来やすくなってしまいます。あせもが酷い時には、ぬるめのシャ
ワーだけで済ませるのもいいですね。
着替えをこまめにする
汗をかいたらすぐに着替えさせて下さい。
お散歩や外出から戻ったら、お着替えさせてあげましょう。
外出時や寝ている間で、汗をかいてしまったしまっている時は、
事前に汗取りパットを背中に入れておくといいですよ。赤ちゃん
を起こさずに、清潔が保てます。
さいごに
とにかく受診してもあせもがよくなっていないようなら、再度受診するか、他の病院を受診してみましょう。
その時は、先輩ママたちやママ友たちの意見を参考にしてみてくださいね。地元で評判のいい病院を紹介してくれますよ。
そして、あせもには清潔を保ってくださいね。
汗っかきな赤ちゃん、夏場だけではなく、冬にも細かな室温の温度調節が必要になります。
オムツは一年中しているので、特に気をつけて下さいね。
赤ちゃんのためにも、早めの対処と早めの決断をしてあげましょう。
関連記事
-
-
長島スパーランドのプールは9月でもオープン!スパキッズに行って来ました!
9月の日曜日。 前日に子供がプールに行きたい!と言っていたので、アンパンマンミュ …
-
-
子供が熱でも元気な時幼稚園は?休ませるのは何度?平熱って?
「子供は熱が出やすいもの」とはよく言われますね。 確かに小学校にあがるまでの子供 …
-
-
安全なシャボン玉液の作り方は?割れない方法と子どもが誤飲してしまったら?
子供はシャボン玉が大好きですね。 まだ歩けない小さな子でもママがシャボン玉を吹い …
-
-
中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?
子供がよくなる病気に中耳炎があります。 昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる …
-
-
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?
すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …
-
-
洗剤と水だけで簡単シャボン玉液 種類は?割れにくい作り方は?
子供が幼稚園に入園する前は公園でシャボン玉をよくするものです。 ただ、小さな子供 …
-
-
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!
保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …
-
-
お下がりの名前の消し方で油性ペンは?落ちない時のとっても簡単な方法は?
兄弟間のお下がりや、親戚・友人からお下がりはとても助かります。 最近ではフリマア …
-
-
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?
暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …
-
-
中耳炎で耳が痛いと寝れない子供の対処法は?痛み止めを飲ませる目安と使える薬は何?
子供は風邪や感染症によって、中耳炎を併発することが多いです。 中耳炎で一番困るの …