双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?

      2018/01/19

幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。
目印を見て、子供が直ぐに自分の上履きだと分かる様に、更には左右も間違えない様に出来れば良いですよね。

今回は、子供が上履きの左右を間違えないようにする方法と履きやすくする工夫についてお伝えしていきますね。

関連記事

上履きのかかとの紐の付け方についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

幼稚園の上履きで左右がわかるようにする方法は?

大人の場合は靴のつま先の向きで左右が直ぐに分かりますが、小さい子供には少し分かりにくいですよね。
小さい子供でも分かりやすくするためには、目印を付けてあげましょう。
それも、左右に違いが出る様に付けると良いですよ~。

上履きのゴムの部分にリボンやボタン、アップリケなどを付ける場合には、左右の靴のそれぞれ外側に付ける様にすれば、目印同士がくっ付いていると反対になっていると分かります。
上履きにマッジクなどで直接目印を描く場合は、左右の位置が合っていないと絵が完成しない様に描きます。
描く場所は左右が隣り合う所にしましょう。
離れていると、完成しているのか分かり難くなってしまいますからね。

一番分かりやすいのは、上履きの中です。
靴を履く時は上から見るので、自然と靴の中は目に付きますよね。
そこにアンパンマンやドラえもんなどのキャラクターや、リンゴやみかんなどのフルーツの絵とかを描くと分かりやすいです。
例えばアンパンマンだったら、アンパンマンの顔の左半分だけを、左の上履きの中に右側に寄せて描きます。
アンパンマンの顔の右半分は、右の上履きの中に左側に寄せて描きます。
こうする事で、左右が一目瞭然になりますよ。

上履きの左右の目印で簡単なのは?

上履きのゴムの部分に目印を付けるには、アップリケをボンドで貼り付けるのが簡単でいいですよ~。
でも、強度が心配な事もあるので、その場合は数か所縫い付けておきましょう。
縫い付けるのでしたら、リボンやボタンなどはボタン付けの要領で縫い付けるだけです。
ただしボタンの場合は、引っ掛かる可能性があるので禁止している幼稚園もあるので注意しましょう。

上履きの中に目印を描くには、描きにくかったり絵に自信がなかったりする事がありますよね。
その場合は、絵合わせの中敷きも売っていますよ。

約13~20.5cmに対応しています。
型紙が付いているので、サイズに合わせてハサミで切れます。
細かい調整が出来て良いですよ。

絵合わせキッズインソール
価格:432円(税込、送料別)

13~20cmに対応しています。
型紙は付いていない様なので、サイズに合わせるのが少々手間かも知れません。

13~20cmに対応しています。
こちらも、特に型紙が付いている様な事は表示されていませんので、サイズに合わせるのが少々手間かも知れません。
絵だけではなく、「ひだり」「みぎ」の表記があります。
くまモンも左右を指差しているので、文字と絵を合わせて覚えられるかも知れませんね。

上履きの目印をかかとに付けて履きやすくする工夫

小さな子供は力が弱く、靴を履くのが苦手な事もありますよね。
そんな子供の為に、上履きの目印にもなり、履きやすくもするとっておきの方法があるんです。
上履きのかかと部分に付いているベロを使うのです。

ベロの輪になっている所に、ゴムを通して結びます。
ゴムの色や柄だけでも違いは出せますが、リボンなどのゴムに通せる様なものも一緒に付けると分かりやすい目印になりますね。
これは単に目印と言うだけではなく、履く時にゴムに指を引っ掛けて履く事で、力が弱くても履きやすくなるのです。
名前と目印を入れられる、専用の商品も出ていますよ。

注文したお名前シールを同梱されているしっぽに貼るものです。

名前と絵柄を印刷したものを、筒状にしてくれるものです。
動物の他にも、ハートやリボン、乗り物など色々な絵柄が揃っていて選べるのがいいですね。
わが家ではこれを購入して付けたんですが、キュートな絵に大喜びでしたよ!

関連記事
上履きの名前を書く場所や方向、にじまない方法についての記事はこちら⇒

上履きに汚れが付着する前に出来る防止法についての記事はこちら⇒

上履きのかかと踏みを防止!履きやすくする方法についての記事はこちら⇒

さいごに

子供は大人と違って、左右を逆に履いてしまっても違和感が分からない事があります。
その内段々分かって来る事だとは思いますが、初めの内から正しく履いて貰いたいですよね。
色々とやり方はあるので、子供とお母さんに合った方法を選ぶと良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

389636
赤ちゃんの洗濯物 大人と一緒はいつから?専用の洗剤は必要?柔軟剤は使わない?

待望の赤ちゃん誕生に喜んでいるのもつかの間、赤ちゃんの洗濯ものの量の多さには驚か …

dffdf1649745bb74168188840bca0570_s
スパワールドのプールサイドに持ってく荷物は?シートを敷いて休憩は出来る?

スパワールドのプールは、手ごろな入館料で小さな子供から大人まで一日中楽しむことが …

茶臼山スキー1
3歳で雪山デビュー 茶臼山高原スキー場に行ってきました アクセスは?混雑具合は?

去年は行けなかった雪山。 今年こそは連れて行ってあげたい・・・ってことで、早速行 …

075568
虫除けスプレーの使用期限は?去年のものを子供に使っても大丈夫?

いよいよ暑い季節が到来、同時に虫にさされることも増えてきました。 虫刺され対策の …

a6da5238ff7f162644ccddadd67fd3ac_s
子供にピアノは何歳から習わせる?絶対音感は何歳まで?音楽のソルフェージュとは?

子供が生まれたら、何か習い事をさせたいと思いますね。 昔も今も変わらず人気がある …

d7d1e87a0bacfbab03d786ea3d566ba2_s
オキシクリーンで洗濯 すすぎは何回必要?すすぎ一回の洗剤の時は?

オキシクリーンは洗濯用洗剤と組み合わせることで、思いもよらない効果を発揮してくれ …

30ca3d397e37eabed123c953d97e45ba_s
抜けた乳歯を飲み込んだらどうしたらいい?心配な症状とは?

子供の乳歯は食事中に抜けることも多いため、子どもが気づかないうちに 食べ物と一緒 …

口の周り 荒れ
子供のカサカサ唇の荒れの原因は?大人用のリップクリームはダメ?正しい対処法はコレ!

子供も大人と同じく寒くなると唇が荒れてガサガサしてきますよね。 そのうち治るだろ …

17cc204539fb2c2b69b06a4eb03aad94_s
子供の靴にマジックで名前を書きたくない!何か方法は?100均グッズで使える物は?

子供の靴に名前を書くことは、ちょっと前まで常識でしたよね。 でも、最近は靴に書い …

200522
子供が高熱 元気な時解熱剤はどうする?必要?使うタイミングはいつ?

子供が高熱をだすとママは驚きますよね。 病院に行って解熱剤をもらってきたけど、使 …