洗濯槽のカビ対策には過炭酸ナトリウムが効果的!?毎日の洗濯の方法は?
どんなにこまめに掃除をしていても、なかなか掃除ができない場所が洗濯槽ですよね。
内側ならば洗えるけれど、裏側になってしまうと目には見えないし、汚れているに違いない!
今回は、気になる洗濯槽の汚れと対処方法についてお話しします。
洗濯槽の裏側の汚れの正体は何?
洗濯槽の裏側にある汚れは、ずばりカビです。
常にじめじめしている環境であるため、さまざまなカビが洗濯槽の裏側にははりついています。
直接手が届かないため、ブラシやたわしでこすり落とすことは難しい場所です。
業者に分解掃除を依頼すれば、かなりの出費になります。
そこで、手軽にお掃除するお助けアイテムが過炭酸ナトリウムなのです。
過炭酸ナトリウムとは、炭酸ソーダと過酸化水素が合わさったものです。
酸素系漂白剤に入っている成分で、使用後は水と酸素と炭酸ソーダに分解されるため自然破壊をする心配もありません。
洗濯槽の裏側には、想像以上のカビがびっしりとついています。
カビだらけの洗濯機で洗濯をしていても、じつは洗っているのではなく汚れをつけていた可能性もあるのです。
1か月に一度、洗濯槽のつけおき洗浄をしてみることをおすすめします。
過炭酸ナトリウムの洗濯方法で毎日使うときの方法は?
過炭酸ナトリウムを使って、1カ月に一度の洗濯掃除をおすすめしましたが1ヵ月は意外とすぐに来てしまいます。
最初のうちは、意識して掃除していてもつい忘れたり面倒になったりしてしまいがちです。
そんな人におすすめな方法が毎日の洗濯で洗濯槽洗浄です。
毎日する洗濯ついでに、洗濯槽の裏側の汚れも洗い流してしまおうという方法です。
過炭酸ナトリウムは、単体でも販売されていますが市販の漂白剤の中に含まれている成分なのです。
酸素系漂白剤といわれる漂白剤の成分として使われています。
毎日の洗濯で酸素系漂白剤を使うことで、知らず知らずのうちに洗濯槽の裏側の掃除まですることができます。
今まで洗濯槽掃除を一度もしたことがない洗濯機や長期間掃除されていない場合は、最初に出てくるカビの量が多いはずです。
最初の1回だけは洗濯物は入れずに、洗濯槽掃除をしてみましょう。
過炭酸ナトリウムのカビ取り効果は大きいため、つけ置きしておく間にカビが大量に浮いてくるはずです。
排水してそのまま流してしまうと、詰まってしまう可能性があるので浮いたカビはすくい取って捨てるようにしましょう。
オキシクリーンにも成分は入っているけどオキシクリーンでも効果があるの?
今話題のオキシクリーンにも過炭酸ナトリウムが入っているので、洗濯槽掃除に使うことができます。
使い方は、洗濯層に最高水位まで水を張りお湯に溶かしたオキシクリーンを入れます。
あとは、洗濯槽洗浄コースで洗ってみてください。
洗濯槽洗浄コースがない場合には、通常の洗濯コースをしてから排水せずに2時間程度放置します。
洗濯槽内にカビが浮いてきたらすくい取って、排水をします。
一度だけではすっきりカビ汚れは落ちませんが、何度も使うことによってきれいに掃除することができます。
関連記事
オキシクリーンを使って洗濯槽を綺麗にする方法についての記事はこちら⇒
最後に
いつもは目にすることがない洗濯槽の裏側ですが、実はカビだらけなのですね。。
今年の大掃除はオキシクリーンを使って、家中そして洗濯機中を総洗いしたいですね。
関連記事
-
-
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?
スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …
-
-
牛乳で貧血!?子供の飲みすぎは注意!牛乳貧血の対策は?
牛乳といえば、多くの人が小さい時から体に良いからと飲むように言われて育ったのでは …
-
-
耳が痛いと子供が夜中に泣く!?その原因と対処法とは?
夜中に突然、子供が泣きだし「耳が痛い」と訴えてきた経験、ありませんか? 突然のこ …
-
-
子供にピアノは何歳から習わせる?絶対音感は何歳まで?音楽のソルフェージュとは?
子供が生まれたら、何か習い事をさせたいと思いますね。 昔も今も変わらず人気がある …
-
-
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!
保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …
-
-
唇の荒れの原因や対策で子供は?おすすめケア方法はコレ!
乾燥する季節は子供の唇が荒れてしまいます。 カサカサする程度ならば市販のリップク …
-
-
オキシクリーンの使い方で上履きを綺麗にする方法は?靴を洗う時のポイントは?
たった1週間使っただけなのに、驚くほど毎週汚されて持って帰る上履き。。 学校で使 …
-
-
新生児の唇にできる吸いだこって何?いつまでできる?
産まれたばかりの赤ちゃんの上唇にできる「吸いだこ」。 スポンサーリンク 場所的に …
-
-
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?
赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …
-
-
子供の目薬に大人用は使ってもいい?子供用との違いは?大人用目薬の注意点!
子供が目を擦ってる…! そうだ、目薬があったはず! と、思って見つけた目薬。 ス …