双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

洗濯槽のカビ対策には過炭酸ナトリウムが効果的!?毎日の洗濯の方法は?

   

どんなにこまめに掃除をしていても、なかなか掃除ができない場所が洗濯槽ですよね。
内側ならば洗えるけれど、裏側になってしまうと目には見えないし、汚れているに違いない!

今回は、気になる洗濯槽の汚れと対処方法についてお話しします。

スポンサーリンク

洗濯槽の裏側の汚れの正体は何?

洗濯槽の裏側にある汚れは、ずばりカビです。
常にじめじめしている環境であるため、さまざまなカビが洗濯槽の裏側にははりついています。
直接手が届かないため、ブラシやたわしでこすり落とすことは難しい場所です。
業者に分解掃除を依頼すれば、かなりの出費になります。
そこで、手軽にお掃除するお助けアイテムが過炭酸ナトリウムなのです。
過炭酸ナトリウムとは、炭酸ソーダと過酸化水素が合わさったものです。

酸素系漂白剤に入っている成分で、使用後は水と酸素と炭酸ソーダに分解されるため自然破壊をする心配もありません。
洗濯槽の裏側には、想像以上のカビがびっしりとついています。
カビだらけの洗濯機で洗濯をしていても、じつは洗っているのではなく汚れをつけていた可能性もあるのです。

1か月に一度、洗濯槽のつけおき洗浄をしてみることをおすすめします。

過炭酸ナトリウムの洗濯方法で毎日使うときの方法は?

過炭酸ナトリウムを使って、1カ月に一度の洗濯掃除をおすすめしましたが1ヵ月は意外とすぐに来てしまいます。
最初のうちは、意識して掃除していてもつい忘れたり面倒になったりしてしまいがちです。

そんな人におすすめな方法が毎日の洗濯で洗濯槽洗浄です。
毎日する洗濯ついでに、洗濯槽の裏側の汚れも洗い流してしまおうという方法です。
過炭酸ナトリウムは、単体でも販売されていますが市販の漂白剤の中に含まれている成分なのです。
酸素系漂白剤といわれる漂白剤の成分として使われています。
毎日の洗濯で酸素系漂白剤を使うことで、知らず知らずのうちに洗濯槽の裏側の掃除まですることができます。

スポンサーリンク

今まで洗濯槽掃除を一度もしたことがない洗濯機や長期間掃除されていない場合は、最初に出てくるカビの量が多いはずです。
最初の1回だけは洗濯物は入れずに、洗濯槽掃除をしてみましょう。
過炭酸ナトリウムのカビ取り効果は大きいため、つけ置きしておく間にカビが大量に浮いてくるはずです。
排水してそのまま流してしまうと、詰まってしまう可能性があるので浮いたカビはすくい取って捨てるようにしましょう。

オキシクリーンにも成分は入っているけどオキシクリーンでも効果があるの?

今話題のオキシクリーンにも過炭酸ナトリウムが入っているので、洗濯槽掃除に使うことができます。
使い方は、洗濯層に最高水位まで水を張りお湯に溶かしたオキシクリーンを入れます。
あとは、洗濯槽洗浄コースで洗ってみてください。
洗濯槽洗浄コースがない場合には、通常の洗濯コースをしてから排水せずに2時間程度放置します。
洗濯槽内にカビが浮いてきたらすくい取って、排水をします。
一度だけではすっきりカビ汚れは落ちませんが、何度も使うことによってきれいに掃除することができます。

関連記事
オキシクリーンを使って洗濯槽を綺麗にする方法についての記事はこちら⇒

最後に

いつもは目にすることがない洗濯槽の裏側ですが、実はカビだらけなのですね。。
今年の大掃除はオキシクリーンを使って、家中そして洗濯機中を総洗いしたいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

89e90b6e131d25b05007adf15f260116_s
0歳の絵本でおすすめは?知育絵本は?しかけ絵本では?

赤ちゃんには絵本の読み聞かせをしてあげたいと思っている お母さんは多いのではない …

d1aea0e7c481453355803c0535ae0155_s
赤ちゃんの頭に汗疹ができた時の対策は?市販薬でおすすめは?やってはいけないこと!

赤ちゃんの肌は柔らかくてとても汗っかきです。 夏になると毎日お風呂に入れていても …

レインカバー
ベビーカーの寒さ対策にはレインカバーがオススメ!インフル対策や花粉にも!?

ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、温度管理が難しいですね。 それに、冬はインフ …

83a5e168d9ef76f120e89544ae10c63c_s
赤ちゃんのあせも対策グッズでオススメは?シーン別に紹介!

赤ちゃんのあせもはできる前に予防できたら一番ですよね。 実は、赤ちゃんが長時間過 …

770d7954e438c3cf634bcde9141c092a_s
虫歯予防にシーラントはどうなの?子供にやるデメリットや費用は?

虫歯予防としてフッ素塗布などを実践されている方は多いですが、最近ではシーラントと …

04062532cd473d42a64402d0ff5c4712_s
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!

赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …

769703
電子ピアノとアップライトピアノで上達に差はでる?違いは?

最近は10万円以下の電子ピアノもあり、最初は手ごろな電子ピアノを購入し習い始めた …

104135
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?

最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。 季節や土地に …

073109
静岡県のマリンスパ熱海は水遊び用おむつでプールに入れる?つま恋ウォーターパークは?パルプールは?

インターネット上でも議論になる事が多い水遊び用おむつでのプール遊び。 しかしどこ …

水いぼ プール
水いぼでもプールに入れる?感染経路や幼稚園への報告はどうする?

水いぼとは、子どもの胴や手足に出てくる小さなプツプツです。 放っておいても自然治 …