双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

オキシクリーンの便利な使い道は?基本の使い方と注意点は?

      2016/11/22

小さな子どもがいるママにとって洗濯は家事の中でも負担が大きいものです。
毎日こまめに洗濯しているにもかかわらず、気がつくと黄ばんでいたりしみがついていることってありますよね。

今回は、そんなママ達が注目している「オキシクリーン」についてお話しします。
アメリカ発のおしゃれなパッケージは使うたびに楽しい気持ちになりますよ。

スポンサーリンク

オキシクリーン粉末の使い方

オキシクリーンはアメリカをはじめ、世界中で親しまれている酸素系漂白剤です。
粉末やスプレー式など形態もさまざまで、用途によって使い分けることができます。
とくに粉末のオキシクリーンは一つ常備しておくだけで、家中の掃除と洗濯に使うことができるのです。

洗濯では、黄ばみやしみはすっきりと洗い上げます。
使うたびに白さがくっきりするので、毎日の洗濯が楽しくなりますね。

関連記事
オキシクリーンで毎日洗濯してもいいの?についての記事はこちら⇒

キッチンでは、つけておくだけでピカピカになり、気になるにおいも取り除くことができます。

お風呂の石けんカスやぬめり取りにも最適です。

また、小さな子どもがいるご家庭ではおもちゃや水筒、マグの洗浄にも使うことができます。

オキシクリーンのすごいところは、汚れを取るだけでなくニオイを消臭する効果があることです。
塩素系の漂白剤とは違い、刺激臭がないのでリビングの掃除にも重宝します。

オキシクリーンの基本的な使い方で洗濯は?

オキシクリーンの粉末は、基本的に水で洗えるものならばなんでも洗うことができます。
ウールやシルク、皮素材は水で洗うことができないため使用できません。

スポンサーリンク

洗濯時の基本的な使い方は、水40リットルに対して30グラムのオキシクリーンを混ぜます。
あとは通常通り、洗濯用洗剤を入れて洗濯機を回すだけです。

とくに汚れがひどい場合や時間があるときには、オキシクリーンを40~60度のお湯に溶かしてから入れるといいでしょう。

絵の具や墨などの部分汚れがひどい洗濯物は、つけおき洗いをおすすめします。

オキシクリーンを効果的に使うならば、しっかりと溶ける40度程度のお湯で洗濯をするといいですよ。
お風呂の残り湯で洗濯をすれば、お湯の温度も適温になり水の節約もできますね。

関連記事
オキシクリーンは体操服のいろいろな汚れも解決!?落とせない汚れについての記事はこちら⇒

オキシクリーンを使うときの注意点は?

オキシクリーンは酸素系漂白剤なので、刺激臭の心配はいりません。

トイレ掃除やお風呂掃除にオキシクリーンを使うときには混ぜてはいけない洗剤があるので注意が必要です。

でも、洗濯に使うときにはただ一つだけ注意すれば大丈夫です。
それは、オキシクリーンを入れすぎないことです。
オキシクリーンは驚く洗浄力なので、ついたくさん入れればもっときれいになるような気がするかもしれません。
でも、オキシクリーンが多すぎると洗濯機の汚れまで落ち始めてしまうのです。
洗濯物に黒いカスみたいのが付着する原因になるので気をつけましょう。
洗濯にオキシクリーンを使うときには欲張らないようにしましょう。

最後に

衣類の黄ばみやしみがきれいに落ちると気持ちがいいものですよね。
つけおきに使ったオキシクリーンの溶液にはまだまだ力が残っています。
シンクの掃除やトイレの便器掃除に再利用してみてください。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

04062532cd473d42a64402d0ff5c4712_s
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!

赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …

fd8c60e52d04e6a6eccd068cb0edbed2_s
抜けた乳歯を捨てるのはちょっと待って!再生医療って何?どんな歯でも可能なの?

抜けた乳歯をどうしようかと悩むことがあります。 成長の記念に保管しておく人も多い …

731929a2f42af466875d86e8275ecec4_s
どんぐりの虫はどれくらい放置して出てこなければ安心?1匹出たらもう出てこないの?

子供にとって、どんぐりは小さな宝物です。 できればおままごとや工作に活用したいも …

アタマジラミ
アタマジラミの卵の見分け方と駆除方法は?発見したらすべきこと!

子供の頭に白い小さなものを発見した時、アタマジラミの卵かフケなのか区別がなかなか …

770d7954e438c3cf634bcde9141c092a_s
虫歯予防にシーラントはどうなの?子供にやるデメリットや費用は?

虫歯予防としてフッ素塗布などを実践されている方は多いですが、最近ではシーラントと …

831e3c6b808222b12fd450ff73be3ddc_s
牡蠣などの貝類を子供が食べていいのは何歳から?注意する事と食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと呼ばれるほど栄養が豊富です。 子供にも食べさせてあげたいと思い …

781531d3cd0d938ab6ed4d347ad14e7d_s
子供の唇の乾燥にはワセリンがおすすめ!?効果的な使い方と唇以外の利用法は?

乾燥する季節に大活躍する、万能保湿剤のワセリン。 冬にドラッグストアの前を通ると …

8a9226ec35763cd566960b6c16b55523_s
乳児湿疹は全身に広がる?悪化してしまう原因と間違えやすい肌トラブルも!

赤ちゃんの肌には赤い湿疹が出やすく、どんなに気をつけてケアしていても湿疹はいくつ …

485987
幼稚園児の縄跳びの教え方は?跳び方の練習方法や回し方はどうやるの?

幼稚園に入園すると、縄跳びを使う機会が増えます。 自分の子供が縄跳びが飛べないと …

815f141fd9def78ea575622b83416265_s
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!

子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …