双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?

      2017/09/01

暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。
つい子どもにも与えたくなってしまうけれど、「ジュースや炭酸飲料は子どもによくない」とも言われています。

今回は、炭酸飲料と子どもに与える影響についてお話しします。

スポンサーリンク

子供に炭酸飲料はいつからあげてもいい?

「子どもに炭酸飲料をいつから与えるか」迷ってしまいますね。

炭酸飲料の魅力は、シュワシュワっとしたのど越しですが、小さな子どもにとってはシュワシュワが必ずしも「気持ちのいい」ことではありません。
初めて炭酸飲料を飲んだ子どもの顔は、おいしさよりも驚きや衝撃を受けた表情になります。
子どもが炭酸飲料を欲しがるようになったということは、言い換えれば「炭酸の刺激に慣れた」のかもしれません。

年齢が小さいうちから与えれば与えるほど「慣れ」は早くなります。
子どもは、炭酸の刺激が快感に感じられるようなれば、どんどん欲しがります。

できれば、炭酸飲料は適度に我慢ができる小学生になるまでは与える必要はないでしょう。

炭酸を飲むと骨が溶けるってホント?

「炭酸を飲むと骨が溶けるよ」と親から言われた人も多いのではないでしょうか。
子どもに甘いジュースを飲ませないための手段だと思うかもしれませんが、まんざら嘘ではないのです。

炭酸飲料の一部には、「リン酸」が含まれています。
リン酸は、食品添加物として使われています。
リン酸は、体内に入るとカルシウムと結びつきリン酸カルシウムになってしまうのです。

カルシウムは、骨を作るために必要な栄養素です。
リン酸を摂取することで、大切なカルシウムが減ってしまいます

「骨が溶ける」ことはなくても、骨に悪影響を与えると考えるといいですね。
リン酸は、炭酸飲料だけでなくハムなどの加工食品にも使われています。
加工品を買うときには、材料表示をチェックしてみてください。

スポンサーリンク

炭酸が子どもに与える影響は?

炭酸が子どもに与える影響は「お腹がいっぱいになってしまうこと」です。

炭酸飲料は、飲むことで炭酸と糖分がお腹に入ります。
甘い飲み物は、のどが渇きやすくなるため、さらに飲み物が欲しくなり、結果的に飲み続けてしまうのです。
炭酸飲料を飲み続けることで、歯は常に糖分にさらされるため虫歯になりやすくなってしまいます
そして、炭酸はお腹が満腹になったように感じさせるため、食事量を少なくしてしまうのです。

炭酸飲料は、のど越しや味に慣れてしまうと水代わりに飲む習慣がついてしまう子どももいます。
虫歯になるだけでなく、炭酸飲料は糖分が多いため肥満の原因にもなります。

「行事やイベントのときにだけ飲む」と決めるなどして、習慣化させないようにしましょう。

さいごに

炭酸飲料には、糖分やリン酸のほかにもカフェインが含まれているものもあります。
とくに味がフルーツ味であっても「無果汁」と書かれている飲料は注意が必要です。
子どもの口に入るものは、しっかりとチェックしてから与えるようにしましょう。

関連記事

子供に卵かけご飯はいつから?についての記事はこちら⇒

ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳?についての記事はこちら⇒

子供にレーズンパンはいつから?洋酒漬けのレーズンは大丈夫?についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

 - 子育て, 食べ物・レシピ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

乳歯 抜けた1
乳歯が抜けたらどうする?止血の方法は?血が止まらないときは?

親にとって、子どもの乳歯が抜けて永久歯に生え変わることはうれしいものですよね。 …

215427
経口補水液を赤ちゃんにあげる時の作り方と飲ませ方は?飲まない時は?

赤ちゃんは、大人よりも簡単に脱水になってしまいます。 そして、大人よりも脱水にな …

0dc857e2b59733c823b01ebe82ade681_s
ローストビーフによる食中毒の原因とは?子供に食べさせるのは心配!?

ローストビーフは、ちょっとオシャレで豪華なパーティーメニューとして人気です。 し …

829df5dbc696755a7cb2f605d061894d_s
0歳に絵本はいつから?赤ちゃんの読み聞かせの効果やコツは?おすすめの絵本も!

赤ちゃんに絵本を読み聞かせる事が大事なのは分かるけど、いつから 始めたらいいのか …

蟹 解凍後1
蟹の解凍後の再冷凍はOK?加熱処理は必要?アレンジ方法も!

解凍した蟹をもらったり食べきれなかったりした時、すぐに 食べなければいけないとは …

085173
幼稚園のみんな!夏休みの宿題は無地のバッグに好きな絵を描いて自分だけのバッグを作ろう

幼稚園や保育園に通っている子供たちの自由研究の多くは、何やら謎の工作だったり植物 …

831e3c6b808222b12fd450ff73be3ddc_s
牡蠣などの貝類を子供が食べていいのは何歳から?注意する事と食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと呼ばれるほど栄養が豊富です。 子供にも食べさせてあげたいと思い …

no image
幼稚園の水筒で年少のサイズは?夏場は?買い替えしない為の工夫も!

幼稚園に入ると、必要なものが急に増えて準備も大変ですね。 とくに、水筒は大きさに …

no image
こどもにおもちゃの与えすぎは良くない?どんな影響があるの?

何だかウチの子はあんまり色々自分ではやってくれないわ? と言うお母さんが最近増え …

76f73d04d4bed11d828e88b141b5fb7e_s
牛すじの下ごしらえは水から?お湯から?おでんの場合は?残りのアレンジ料理も!

早いもので、今年も夏が終わり、だんだんと寒くなってきましたね。 寒くなってくると …