双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

アリの観察の自由研究なら1年生にもおすすめ!コツやまとめ方は?

   

とにかく簡単に低コストで自由研究を終わらせたいご家庭におすすめなのが、アリの観察です。
学研の教材でも、アリの巣観察キットなどが販売されていますが、キットを購入すると1000円前後かかる上、自由研究としてはちょっと手抜き感が出てしまいます。

観察する容器も工夫して自作したほうが、完成度の高い自由研究になるのでぜひ一からやってみましょう。

スポンサーリンク

アリの巣観察に必要なものは?

・1L以上のペットボトル
・土
・黒い布(紙)
・きりふき
・昆虫ゼリー
・サラダ油

アリを飼うための容器は、ペットボトルでOKです。
アリの巣の様子をしっかり観察するには、厚みのない薄いものがよいでしょう。
冷蔵庫のドアポケットにピッタリサイズの薄型ペットボトルが手に入ると尚よしです。

土が乾燥しないために、きりふきで定期的に水を少量かけます。
また、普通アリの巣の中は暗いので、ペットボトルにかぶせて暗くするための黒い布や紙も必要になります。
エサは、基本昆虫ゼリーがあればOK。
甘いお菓子などを食べるイメージの強いアリですが、土が汚れてカビが生えることがあります。
観察用にはゼリーでじゅうぶんですが、他の食べ物を与えるときはアルミ箔やお弁当カップなどに入れて、土に直接つけない工夫をしましょう。

サラダ油は、ペットボトル容器の上部に塗るためです。
アリが逃げ出さないよう、油をぬって足元を滑りやすくしておきましょう。

手軽にやりたい時はキットがオススメです。

観察の準備

1. まず、ペットボトルはそのままだと土もエサも入れにくいので、上部を切り取ります。
切り取ったものは、ひっくり返して蓋にして使いますので、そのまま保存してください。
(切り口で手を切る可能性がありますので、ビニールテープやマスキングテープで保護しましょう。)

2. 土を入れます。
土はアリが実際に巣を作っている場所の土、もしくは種まき用の土を購入してもOK。
必ず使用する前に日光消毒か、電子レンジで加熱殺菌してから使います。
ゼリーなどでも観察できますが、より自然に近い状態で観察したほうがよいので、土がおすすめです。

3. アリを捕まえます。
このときの注意点は、同じ巣から出てきたアリを採取してください。
別の巣のアリを混ぜると、テリトリーを巡ってケンカします
また、5~8匹くらいの複数で観察しましょう。
1~2匹では、あまり動きも見えず、観察になりません。
多すぎても、飼育が大変なので10匹以下で管理しましょう。

アリの観察と自由研究レポートのまとめ方

観察自体は、3日~1週間程度行います。
毎日コツコツ記録をしなければなりませんので、根気よく続けられるお子さんでないと向かないかもしれません。
アリの巣の様子をスケッチするか、写真に残します。
絵が得意ならスケッチでも構いませんが、写真の方が簡単で伝わりやすいかもしれません。
どちらがいいということはないので、好きな方を選べば大丈夫です。

観察のポイントは、

・アリの役割
・巣ができるまでの期間
・何日くらいでどれくらい餌を食べるか
・女王ありと働きアリの違い

などなど、いくつか疑問点を上げておいて、観察しながら答えを探すと強い自由研究になると思います。

模造紙やスケッチブック、ノートにまとめるなどなんでもOKです。
新学期に、みんなの前で発表するという場合もあります。
発表を想定した場合、模造紙など大きな紙に1枚でまとめると見やすいですね。

さいごに

いかがでしたでしょうか?
アリの観察は王道なようですが意外な発見が多いですし、飼育方法からも学べることがたくさんあります。
初めての自由研究におすすめなので、ぜひ家族で一緒に観察し、意見を交換し合って仕上げて欲しいと思います。

スポンサーリンク

 - 自由研究・工作 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

f7a0513d5761d16c07f2d64a79dde9ad_s
惑星の模型を手作りしたい!作り方は?自由研究のまとめ方も!!

惑星の模型は、夏休みの自由研究にピッタリのテーマです。 壮大なテーマでありながら …

4d9b963c0008a1dc4209d3d1ad725159_s
自由研究で草木染めに挑戦!やり方は?簡単だから小学生にもおすすめ!

夏休みの自由研究は親子で頭を悩ませますね。 今年は、朝顔を使って草木染めにチャレ …

2525edc3b5cf1b6daadcd994973ec081_s
ダンボール工作の色塗りに使えるおすすめの画材は?色塗りのコツは?

小学校の夏休みの宿題に、ダンボール工作を考えている人も多いのではないでしょうか。 …

boy陶芸
小学2年生の夏休みの自由研究にお勧め!オーブン陶土で陶器を作ろう

小学校に入って2年目の夏、色々たくさんやりたい事が出てくる年頃です。 学校生活に …

130080
今年の自由研究は、家族の家系図を書いてみよう!小学6年生にオススメ

小学6年生ともなると、色々な出来事に興味を持って取り組める応用力が付いてきた頃だ …

138976
自由研究は中学生に人気のロボットのプログラミングにしよう!キットもある?

自由研究と言えば、工作や絵画、料理や手芸など何かのモノづくりや、新聞作りや植物や …

no image
自由研究で1~3年生の低学年向きの簡単でおもしろいものを5つ紹介します!

子供たちが待ちに待った夏休み。 楽しみな気持ちのは裏腹に、心配なのは宿題と「自由 …

162517
夏休みだ!自由研究だ!!何を工作する?粘土にプラバン、オリジナルTシャツを作ろう

幼稚園や保育園の小さなお子さんや、小学生の子供さんのいる家庭で毎年の夏に頭を悩ま …

4cb546a7864f71cd57f9852cab755f09_s
月の観察は満ち欠けだけじゃない!自由研究で低学年ならではのアイデアとは?

夏休みの宿題の中でも、自由研究は大変です。 小学校低学年では、子ども一人に任せる …

8d1f0e3f2c3be467d6dd89d364260d1f_s
お手玉の作り方で子供でも簡単に手縫いで作れる方法は??

小学校低学年女子の夏休み自由研究に「手作りお手玉」がおすすめです。 スポンサーリ …