小学2年生の夏休みの自由研究にお勧め!オーブン陶土で陶器を作ろう
2015/08/09
小学校に入って2年目の夏、色々たくさんやりたい事が出てくる年頃です。
学校生活にも慣れてお友達もたくさん出来た頃だと思いますが、そんな中、自由研究にもちょっと工夫してみたくなって来たかも知れません。
皆と同じ様な自由研究だとちょっと面白くないと思う年頃の2年生にピッタリなのが、オーブン陶土で作る陶器作りです。
そもそもオーブン陶土って一体何?と思った方に軽く説明しますと、家庭用のオーブンでも焼ける陶土の事で、160℃~180℃の温度で30分程焼くだけで、本格的な陶器が焼き上がります。
普通の陶器を作る粘土の様に練らなくても良いので、気軽にお好みの陶器を作る事が出来るのです。
材料
オーブン陶土 有名なオーブン陶土でお値段もお手頃な、ヤコと言うオーブン陶土があります。何種類かありますが、ヤコと言う種類を購入してみてください。ホームセンターや楽天、アマゾンで購入可能です。
コート剤 オーブン陶土コート剤と言う専用のコート剤があります。乾燥させた途に塗って焼く事で、食器として使えるようになります。
粘土板など 作業台です。まな板のような厚さがあると良いでしょう
作り方
➀陶土を取りだし、作りたい器の形を作る
➁形が完成したら日の当たらな冷暗所にて2~7日乾燥させる
➂乾燥したらコート剤を塗る
➃160~180℃に熱したオーブンで30分~1時間の間程度焼く。
➄完成~☆
まとめ
結構どころかかなり簡単です。
色付けなどは、アクリル絵の具で行うのですが、焼く前でも後でも可能ということなので、焼く前に乾燥が終わった後に塗るか、コート剤の上から塗りたい人は焼成後に塗ったりする事で、オリジナリティ溢れる陶器が作れるのです。
乾燥後、何も塗らないで素焼きをすると植木鉢の様な感触に焼き上がるのですが、焼き上がり後に色を塗る事でまた違った感触と色合いの作品を作る事が出来るので、色々試して欲しいものです。
また、アクセサリーの様な形を作ってみるのも良いかも知れません。
好きなアクセサリーの形に成形してから焼いて好きな色を付けた後、今度は艶出しニスを塗る事で、自分だけのこの世でたった一つの作品が完成するのです。
是非、色々作って試して、色々な形状を試してみてください!
関連記事
-
-
子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?
子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。 今回は、幼児が …
-
-
月の観察は満ち欠けだけじゃない!自由研究で低学年ならではのアイデアとは?
夏休みの宿題の中でも、自由研究は大変です。 小学校低学年では、子ども一人に任せる …
-
-
おむつでパンツタイプはいつから?メリットデメリットは?おむつ替えのコツも!
ママの中には、パンツタイプのおむつに切り替えるベストな タイミングはいつなんだろ …
-
-
お下がりの名前の消し方で油性ペンは?落ちない時のとっても簡単な方法は?
兄弟間のお下がりや、親戚・友人からお下がりはとても助かります。 最近ではフリマア …
-
-
ランドセルの購入はどっちの親?いつ?学習机の必要性は?
小学校の入学式が迫ってくると、色々な物を用意しなければいけませんが、その用意する …
-
-
オキシクリーンは洗濯槽の掃除にもってこい!?やり方は?量や頻度は?
大掃除の季節が近づいてきて、今年大人気になったオキシクリーンでシーツやカーテンを …
-
-
幼稚園のみんな!夏休みの宿題は無地のバッグに好きな絵を描いて自分だけのバッグを作ろう
幼稚園や保育園に通っている子供たちの自由研究の多くは、何やら謎の工作だったり植物 …
-
-
子供の歯の一部が白いのって虫歯なの?前歯の裏側は?見分け方のコツは?
毎日の仕上げ歯磨きのとき、子どもの歯の一部が異様に白くなっていて、何って思ったこ …
-
-
夏場の自転車の暑さ対策は?前乗せ時の子供の日焼け対策も忘れずに!
心地良い季節になりましたね。 自転車にお子さんを乗せて、ちょっと遠くにお出かけし …
-
-
自由研究は中学生に人気のロボットのプログラミングにしよう!キットもある?
自由研究と言えば、工作や絵画、料理や手芸など何かのモノづくりや、新聞作りや植物や …