双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

小学2年生の夏休みの自由研究にお勧め!オーブン陶土で陶器を作ろう

      2015/08/09

小学校に入って2年目の夏、色々たくさんやりたい事が出てくる年頃です。

学校生活にも慣れてお友達もたくさん出来た頃だと思いますが、そんな中、自由研究にもちょっと工夫してみたくなって来たかも知れません。

皆と同じ様な自由研究だとちょっと面白くないと思う年頃の2年生にピッタリなのが、オーブン陶土で作る陶器作りです。

そもそもオーブン陶土って一体何?と思った方に軽く説明しますと、家庭用のオーブンでも焼ける陶土の事で、160℃~180℃の温度で30分程焼くだけで、本格的な陶器が焼き上がります。

普通の陶器を作る粘土の様に練らなくても良いので、気軽にお好みの陶器を作る事が出来るのです。

スポンサーリンク

材料

オーブン陶土  有名なオーブン陶土でお値段もお手頃な、ヤコと言うオーブン陶土があります。何種類かありますが、ヤコと言う種類を購入してみてください。ホームセンターや楽天、アマゾンで購入可能です。

コート剤   オーブン陶土コート剤と言う専用のコート剤があります。乾燥させた途に塗って焼く事で、食器として使えるようになります。

スポンサーリンク

粘土板など  作業台です。まな板のような厚さがあると良いでしょう

作り方

➀陶土を取りだし、作りたい器の形を作る

➁形が完成したら日の当たらな冷暗所にて2~7日乾燥させる

➂乾燥したらコート剤を塗る

➃160~180℃に熱したオーブンで30分~1時間の間程度焼く。

➄完成~☆

まとめ

結構どころかかなり簡単です。

色付けなどは、アクリル絵の具で行うのですが、焼く前でも後でも可能ということなので、焼く前に乾燥が終わった後に塗るか、コート剤の上から塗りたい人は焼成後に塗ったりする事で、オリジナリティ溢れる陶器が作れるのです。

乾燥後、何も塗らないで素焼きをすると植木鉢の様な感触に焼き上がるのですが、焼き上がり後に色を塗る事でまた違った感触と色合いの作品を作る事が出来るので、色々試して欲しいものです。

また、アクセサリーの様な形を作ってみるのも良いかも知れません。

好きなアクセサリーの形に成形してから焼いて好きな色を付けた後、今度は艶出しニスを塗る事で、自分だけのこの世でたった一つの作品が完成するのです。

是非、色々作って試して、色々な形状を試してみてください!

スポンサーリンク

 - 子育て, 自由研究・工作 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

137736
赤ちゃん連れの新幹線の座席は?便利グッズは何?おむつや授乳はどうする?

赤ちゃんを連れて何処かへ行くことがありますが、赤ちゃんを最優先してあげたほうが良 …

no image
幼稚園の水筒で年少のサイズは?夏場は?買い替えしない為の工夫も!

幼稚園に入ると、必要なものが急に増えて準備も大変ですね。 とくに、水筒は大きさに …

ec4db5d531723a9649c228cd3b68234c_s
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?

クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …

215427
経口補水液を赤ちゃんにあげる時の作り方と飲ませ方は?飲まない時は?

赤ちゃんは、大人よりも簡単に脱水になってしまいます。 そして、大人よりも脱水にな …

162517
夏休みだ!自由研究だ!!何を工作する?粘土にプラバン、オリジナルTシャツを作ろう

幼稚園や保育園の小さなお子さんや、小学生の子供さんのいる家庭で毎年の夏に頭を悩ま …

no image
子供の耳掃除は必要?耳垢の取り方は?耳鼻科に行くべき?

耳掃除の好きな大人の方は多いものですが、子供は耳掃除を嫌がることが多いです。 特 …

038963
オゾン層と紫外線 赤ちゃんの内から紫外線対策を!

昭和50年代位までは、子供も大人もそれほど紫外線対策に躍起になっていた~と言うこ …

茶臼山スキー1
3歳で雪山デビュー 茶臼山高原スキー場に行ってきました アクセスは?混雑具合は?

去年は行けなかった雪山。 今年こそは連れて行ってあげたい・・・ってことで、早速行 …

205021
子連れ飛行機の機内での過ごし方は?国内線って持ち込みや飲食はどう?

乳児期も終わって、ある程度ものごとの判断が付いて大人しくなってきたお子さん。 赤 …

b56cb20f067090e6f13d89ce87437e16_s
新生児の唇にできる吸いだこって何?いつまでできる?

産まれたばかりの赤ちゃんの上唇にできる「吸いだこ」。 スポンサーリンク 場所的に …