双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

抜けた乳歯を飲み込んだらどうしたらいい?心配な症状とは?

   

乳歯 抜けた1
子供の乳歯は食事中に抜けることも多いため、子どもが気づかないうちに
食べ物と一緒に飲み込んだ・・・
ということは、意外とよくあることなのです。

今回は、抜けた乳歯を飲み込んだときの対処方法についてお話しします。

スポンサーリンク

抜けた乳歯を飲み込んでしまったけど大丈夫?

子どもが抜けた乳歯を飲み込んだときには、子供の様子をよく
観察します。
子どもが食事中に、食べ物と一緒にごくりと飲み込んだときには、
すとんと胃まで通過できている可能性が高いため、一刻を争う事態
にはなっていないと考えていいでしょう。

ただ、飲み込んだと同時にせき込み始めたときには、乳歯がのどに
ひっかかったり、誤嚥してしまっていたりする可能性があるので、
急いで病院に連れて行きましょう。

子どもは、いろんなものを飲み込んでしまうことがあります。
例えば、粘着力が強いキャラメルを食べているときに歯の詰め物を
飲み込んだり、ファスナーや小さなボタンをかじっていたら飲み込
んだりすることもありますね。

子どもが飲み込んだときには、子どもの様子を観察して、ごくりと
飲み込んだのか、ひっかかってしまったのかを見極めてみましょう。
そして、飲み込んだものの中には、水を飲ませた方がいいものもあ
れば、何も飲ませず吐かせず、すぐに病院に連れて行った方がいい
ものもあります。

子どもが飲み込まないように置き場所に注意することは一番大切です
が、万が一飲み込んでしまったときの対処方法も頭に入れておくと
安心ですね。

スポンサーリンク

抜けた乳歯を飲み込んだときに心配な症状は何?

fd8c60e52d04e6a6eccd068cb0edbed2_s
抜けた乳歯が、体内に入っても悪い物質を出したり、化学変化して
悪いものになったりすることはありません。
乳歯は、もともとは体の一部だったものなので、体内に入っても害
にはならないのです。

抜けた乳歯を飲み込むということは、小さな小石を飲み込んだ状態
と似ています。
大きさによってはのどに詰まってしまうこともあります。
呼吸に影響が出ているときには、一刻も早く抜けた乳歯を吐き出さ
せる処置を始めてください。

そして、乳歯はやわらかいものではありません。
乳歯の付け根はギザギザした部分も多く、飲み込み方や乳歯の形に
よっては、すとんと飲み込んだとしても後々トラブルがおきること
があります。
抜けた乳歯を子どもが飲み込んだとわかったときには、飲み込んだ
直後だけでなく、1週間程度は子どもの様子に注意しましょう。

もしも、抜けた乳歯を飲み込んだ少しあとに、お腹が痛いと言い始
めたら、すぐに病院に連れて行った方がいいでしょう。
お腹に入った乳歯が原因かもしれないからです。
病院に行ったときには、抜けた乳歯を飲み込んだ日時を伝えましょう。

飲み込んだ乳歯はその後どうなるの?

ごくりと飲み込んだ場合は、抜けた乳歯は胃の中に入り、食べ物の
消化と同じ順番をたどります。
ただ、抜けた乳歯は固いので、食べ物のように消化されて便になる
ことはありません。
便の中に混ざって体外に排出されることになります。
抜けた乳歯を飲み込んでから数日間は、子どもの便をよくみて、
抜けた乳歯が排出されたかチェックしてみるといいですね。

さいごに

子どもは、思いもよらないものを飲み込んでしまいますね。
飲み込んだ直後は大丈夫なように見えても、後から成分が溶け出して
くるものもあります。
何を飲み込んだのかわからないときには、病院に行ってみることを
おすすめします。

スポンサーリンク

 - 子育て

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

口の周り 荒れ
子供の口の周りが荒れる原因とは?対策や予防は?

冬場になると、口元の乾燥が気になりますよね。 中には、口周りが赤くただれたような …

f0d2dce5f6bf3c4c9696a3cd7632740b_s
おむつでパンツタイプはいつから?メリットデメリットは?おむつ替えのコツも!

ママの中には、パンツタイプのおむつに切り替えるベストな タイミングはいつなんだろ …

098444
梅雨時期のお弁当の注意点と食材 工夫やアイテムで食中毒を防ごう!

毎日、幼稚園のお弁当作りを頑張っている方も多いですよね。 キャラ弁の本などもたく …

078674
わきがは子供に遺伝する?耳垢で分かる?いつから分かる?

親のわきがが子供に遺伝するのでは、といった悩みを抱える女性の方に、子育てをしてい …

124864
赤ちゃんの頭にあせも!治し方と対策

赤ちゃんを産んだばかりのお母さんにとっては、小さな赤ちゃんの変化もびっくりするも …

473a1f2d998aa4c995f0a508536a590a_s
卒園で先生にプレゼントを個人的に渡したい!どんな物がおすすめ?手作りは?

年末も押し迫って来ましたが、卒園を控えているママさんは卒園 の準備は進んでいます …

035985
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?

赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …

83a5e168d9ef76f120e89544ae10c63c_s
赤ちゃんのあせも対策グッズでオススメは?シーン別に紹介!

赤ちゃんのあせもはできる前に予防できたら一番ですよね。 実は、赤ちゃんが長時間過 …

9b5516ba6bbf65fc9d3de5769e668274_s
タオルの臭い対策にもオキシクリーンが効果的!?洗い方は?洗濯が臭う原因とリセットする方法!

真っ白に洗い上がると評判のオキシクリーンですが、実はニオイ対策にも使えるのです! …

e1a6540577d2261ec66b624870c85f76_s
インスタントラーメンって子供はいつから食べてもいいの?悪影響や注意点も!

子育て中は、ママ自身が食事をとる時間もありません。 パパッと作れるカップラーメン …