双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

抜けた乳歯を飲み込んだらどうしたらいい?心配な症状とは?

   

乳歯 抜けた1
子供の乳歯は食事中に抜けることも多いため、子どもが気づかないうちに
食べ物と一緒に飲み込んだ・・・
ということは、意外とよくあることなのです。

今回は、抜けた乳歯を飲み込んだときの対処方法についてお話しします。

スポンサーリンク

抜けた乳歯を飲み込んでしまったけど大丈夫?

子どもが抜けた乳歯を飲み込んだときには、子供の様子をよく
観察します。
子どもが食事中に、食べ物と一緒にごくりと飲み込んだときには、
すとんと胃まで通過できている可能性が高いため、一刻を争う事態
にはなっていないと考えていいでしょう。

ただ、飲み込んだと同時にせき込み始めたときには、乳歯がのどに
ひっかかったり、誤嚥してしまっていたりする可能性があるので、
急いで病院に連れて行きましょう。

子どもは、いろんなものを飲み込んでしまうことがあります。
例えば、粘着力が強いキャラメルを食べているときに歯の詰め物を
飲み込んだり、ファスナーや小さなボタンをかじっていたら飲み込
んだりすることもありますね。

子どもが飲み込んだときには、子どもの様子を観察して、ごくりと
飲み込んだのか、ひっかかってしまったのかを見極めてみましょう。
そして、飲み込んだものの中には、水を飲ませた方がいいものもあ
れば、何も飲ませず吐かせず、すぐに病院に連れて行った方がいい
ものもあります。

子どもが飲み込まないように置き場所に注意することは一番大切です
が、万が一飲み込んでしまったときの対処方法も頭に入れておくと
安心ですね。

スポンサーリンク

抜けた乳歯を飲み込んだときに心配な症状は何?

fd8c60e52d04e6a6eccd068cb0edbed2_s
抜けた乳歯が、体内に入っても悪い物質を出したり、化学変化して
悪いものになったりすることはありません。
乳歯は、もともとは体の一部だったものなので、体内に入っても害
にはならないのです。

抜けた乳歯を飲み込むということは、小さな小石を飲み込んだ状態
と似ています。
大きさによってはのどに詰まってしまうこともあります。
呼吸に影響が出ているときには、一刻も早く抜けた乳歯を吐き出さ
せる処置を始めてください。

そして、乳歯はやわらかいものではありません。
乳歯の付け根はギザギザした部分も多く、飲み込み方や乳歯の形に
よっては、すとんと飲み込んだとしても後々トラブルがおきること
があります。
抜けた乳歯を子どもが飲み込んだとわかったときには、飲み込んだ
直後だけでなく、1週間程度は子どもの様子に注意しましょう。

もしも、抜けた乳歯を飲み込んだ少しあとに、お腹が痛いと言い始
めたら、すぐに病院に連れて行った方がいいでしょう。
お腹に入った乳歯が原因かもしれないからです。
病院に行ったときには、抜けた乳歯を飲み込んだ日時を伝えましょう。

飲み込んだ乳歯はその後どうなるの?

ごくりと飲み込んだ場合は、抜けた乳歯は胃の中に入り、食べ物の
消化と同じ順番をたどります。
ただ、抜けた乳歯は固いので、食べ物のように消化されて便になる
ことはありません。
便の中に混ざって体外に排出されることになります。
抜けた乳歯を飲み込んでから数日間は、子どもの便をよくみて、
抜けた乳歯が排出されたかチェックしてみるといいですね。

さいごに

子どもは、思いもよらないものを飲み込んでしまいますね。
飲み込んだ直後は大丈夫なように見えても、後から成分が溶け出して
くるものもあります。
何を飲み込んだのかわからないときには、病院に行ってみることを
おすすめします。

スポンサーリンク

 - 子育て

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

上履き 紐4
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!

保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …

831e3c6b808222b12fd450ff73be3ddc_s
牡蠣などの貝類を子供が食べていいのは何歳から?注意する事と食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと呼ばれるほど栄養が豊富です。 子供にも食べさせてあげたいと思い …

b35801665ae7d4a9fdd7a08ff6ca3515_s
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?

みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …

087471
赤ちゃんにあげるポカリスエットはいつから?大人用は?飲ませ方は?

大人は暑い日や、スポーツなどでたくさん汗をかいたときに水分補給としてポカリスエッ …

142285
赤ちゃん連れの帰省はいつから飛行機OK?ビジネスがいい?ベビーカーや注意点は?

お盆になると飛行機を利用して帰省する人がいますが、赤ちゃんを連れて帰省する人もい …

e7ab796ed84d4a7b2b61c0751c506de7_s
赤ちゃんの唇にできた吸いだこは治る?予防方法は?白いのはなぜ?

産まれたばかりの赤ちゃんの唇には、吸いだこができることがあります。 これは赤ちゃ …

1c441a1e1df8350ae037eacc447909ca_s
ガトーショコラが失敗!?生焼けでも食べれる?対処法やアレンジレシピは?

ガトーショコラは、シンプルだけど濃厚な味で大人も子どもも大好きなケーキですね。 …

071605
体操服のいろいろな汚れにもオキシクリーンだけで解決できる!?落とせない汚れは?

子どもの体操服の汚れは、汚れの種類も多くてきれいにすることはなかなか大変ですよね …

de9b59a7f49c1872d397cbebe797f6ca_s
赤ちゃんの外出はいつから可能?買い物は?ネットスーパーってどうなの?

出産後の入院生活を終え、自宅に帰った時から、いよいよ本格的に 赤ちゃんとの生活が …

赤ちゃん あせも
赤ちゃんのあせもが治らない!何日で治るもの?受診の目安は?

赤ちゃんの体は小さいですが、汗腺の数は大人とほぼ同じなのです。 そのため、赤ちゃ …