双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

抜けた乳歯を飲み込んだらどうしたらいい?心配な症状とは?

   

乳歯 抜けた1
子供の乳歯は食事中に抜けることも多いため、子どもが気づかないうちに
食べ物と一緒に飲み込んだ・・・
ということは、意外とよくあることなのです。

今回は、抜けた乳歯を飲み込んだときの対処方法についてお話しします。

スポンサーリンク

抜けた乳歯を飲み込んでしまったけど大丈夫?

子どもが抜けた乳歯を飲み込んだときには、子供の様子をよく
観察します。
子どもが食事中に、食べ物と一緒にごくりと飲み込んだときには、
すとんと胃まで通過できている可能性が高いため、一刻を争う事態
にはなっていないと考えていいでしょう。

ただ、飲み込んだと同時にせき込み始めたときには、乳歯がのどに
ひっかかったり、誤嚥してしまっていたりする可能性があるので、
急いで病院に連れて行きましょう。

子どもは、いろんなものを飲み込んでしまうことがあります。
例えば、粘着力が強いキャラメルを食べているときに歯の詰め物を
飲み込んだり、ファスナーや小さなボタンをかじっていたら飲み込
んだりすることもありますね。

子どもが飲み込んだときには、子どもの様子を観察して、ごくりと
飲み込んだのか、ひっかかってしまったのかを見極めてみましょう。
そして、飲み込んだものの中には、水を飲ませた方がいいものもあ
れば、何も飲ませず吐かせず、すぐに病院に連れて行った方がいい
ものもあります。

子どもが飲み込まないように置き場所に注意することは一番大切です
が、万が一飲み込んでしまったときの対処方法も頭に入れておくと
安心ですね。

スポンサーリンク

抜けた乳歯を飲み込んだときに心配な症状は何?

fd8c60e52d04e6a6eccd068cb0edbed2_s
抜けた乳歯が、体内に入っても悪い物質を出したり、化学変化して
悪いものになったりすることはありません。
乳歯は、もともとは体の一部だったものなので、体内に入っても害
にはならないのです。

抜けた乳歯を飲み込むということは、小さな小石を飲み込んだ状態
と似ています。
大きさによってはのどに詰まってしまうこともあります。
呼吸に影響が出ているときには、一刻も早く抜けた乳歯を吐き出さ
せる処置を始めてください。

そして、乳歯はやわらかいものではありません。
乳歯の付け根はギザギザした部分も多く、飲み込み方や乳歯の形に
よっては、すとんと飲み込んだとしても後々トラブルがおきること
があります。
抜けた乳歯を子どもが飲み込んだとわかったときには、飲み込んだ
直後だけでなく、1週間程度は子どもの様子に注意しましょう。

もしも、抜けた乳歯を飲み込んだ少しあとに、お腹が痛いと言い始
めたら、すぐに病院に連れて行った方がいいでしょう。
お腹に入った乳歯が原因かもしれないからです。
病院に行ったときには、抜けた乳歯を飲み込んだ日時を伝えましょう。

飲み込んだ乳歯はその後どうなるの?

ごくりと飲み込んだ場合は、抜けた乳歯は胃の中に入り、食べ物の
消化と同じ順番をたどります。
ただ、抜けた乳歯は固いので、食べ物のように消化されて便になる
ことはありません。
便の中に混ざって体外に排出されることになります。
抜けた乳歯を飲み込んでから数日間は、子どもの便をよくみて、
抜けた乳歯が排出されたかチェックしてみるといいですね。

さいごに

子どもは、思いもよらないものを飲み込んでしまいますね。
飲み込んだ直後は大丈夫なように見えても、後から成分が溶け出して
くるものもあります。
何を飲み込んだのかわからないときには、病院に行ってみることを
おすすめします。

スポンサーリンク

 - 子育て

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

038963
オゾン層と紫外線 赤ちゃんの内から紫外線対策を!

昭和50年代位までは、子供も大人もそれほど紫外線対策に躍起になっていた~と言うこ …

eccd7bf2007b3e0202e73df0f6a94355_s
靴下にアイロンシールをはるときはがれにくい場所は?名前付けにおすすめなのは?濃い色は?

靴下のお名前付け、場所や方法によってはすぐに取れてしまうので困っている方も多いの …

no image
上履きの汚れがつく前の防止法はパウダー?靴のスプレー?手軽なのは?

子供の上靴ってすぐ真っ黒になってしまいますよね。 泥汚れ専用の洗剤を使ってみたり …

770d7954e438c3cf634bcde9141c092a_s
虫歯予防にシーラントはどうなの?子供にやるデメリットや費用は?

虫歯予防としてフッ素塗布などを実践されている方は多いですが、最近ではシーラントと …

88db870d6441a676db24765b5921813f_s
子供が手洗いを嫌がってしてくれない!習慣にさせる方法と便利グッズ

天気がいい日の外遊びは、子供にとっても大人にとっても気分転換になりますね。 でも …

akachan_yonaki
赤ちゃんの中耳炎のサインと症状は?見分け方は?

中耳炎は赤ちゃんが発症しやすい病気の一つです。 放っておくと、再発しやすくなった …

855885
耳が痛いと子供が夜中に泣く!?その原因と対処法とは?

夜中に突然、子供が泣きだし「耳が痛い」と訴えてきた経験、ありませんか? 突然のこ …

6d48ec8889d5e3d8c6491e097eaae1e9_s
一卵性の双子の血液型は同じなの?アレルギー検査の結果は意外にも・・・

一卵性の双子は、同じ受精卵が2つに分裂して育ちます。 遺伝子要因が同じなので、顔 …

自転車 公道
自転車を公道で乗っていいのは何歳から?保護者と一緒なら?

子供が自転車にうまく乗れるようになると、公道を走りたがるようになります。 大人と …

039639
鼻糞を食べるのをやめさせたい!なぜ口に入れるの?害は?

子供にありがちな行動のひとつに「鼻くそを食べる」というものがあります。 よくある …