双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

炊飯器で作るローストビーフの食中毒が心配! 手作りで注意することや簡単に作る裏ワザも!?

      2018/10/18

ローストビーフを炊飯器で簡単に作るレシピが人気を集めています。
ただ「しっかり焼く」という工程がないローストビーフは、食中毒が気になってしまいます。

今回は、炊飯器でローストビーフを手作りするときに気になる食中毒や簡単に作れる裏ワザの方法についてお話しします。

スポンサーリンク

炊飯器で作るローストビーフの食中毒は大丈夫?

炊飯器でローストビーフを作れるということは知っているけれど、食中毒が心配だから作らないという人も多いのではないでしょうか。
ローストビーフは、中が赤い状態のため生焼けとの区別が難しいのかもしれません。

頻繁にローストビーフを作るという人は、思い切って中心温度計を用意してみましょう。
肉の中心が55度前後になれば一番おいしい状態です。

食中毒が気になってしまう人は、肉が赤い限り心配を拭い去ることはできないようです。
具体的な温度を目で確認し、安心して食べましょう。

また意外と多い失敗が保温状態のまま忘れてしまったということです。
炊飯器でローストビーフを作るとき、保温機能を利用します。
一定時間が経過したら肉はとりださなければならないのですが、作っていたことを忘れてしまい放置してしまう人も多いのです。
生ぬるい状態で長時間放置してしまうと食中毒の危険が高まります。

炊飯器でローストビーフを作る時に注意することは?

炊飯器でローストビーフを作るときには、ポリ袋が炊飯器の底につかないように注意しましょう。
ポリ袋が底についてしまうと熱すぎて破れてしまう可能性があります。
炊飯器の底にお皿を一枚敷いておくと安心です。

そしてなにより、炊飯器でローストビーフを作ると忘れることがあります。
完成のタイミングに合わせて音が鳴るタイマーをセットしておくといいですね。

炊飯器でローストビーフを簡単に作る方法

炊飯器でローストビーフを簡単に作る方法は、作り始める3時間前に下味を付けておくことです。
「今日はローストビーフにしよう」と思い立ち、冷蔵庫から冷たい牛肉を取り出して作っても、おいしいローストビーフにはなりません。
さらに、下味も塩コショウだけでなく、ハーブを加えると味に深みが出ます。
牛肉には、タイムやローズマリーが合いますね。

スポンサーリンク

さらにこだわるならば、ソースも大切です。
どんなに上手にローストビーフが焼けても、ソースがおいしくないとがっかりです。

もしも「試しにローストビーフを作りたいけど、材料をすべてそろえるのは大変」と思うならばローストビーフキットを使ってみてはいかがでしょう。

ローストビーフに使う牛肉は、意外と選び方が難しいものです。
さらにスパイスやソースまで準備するとなると、ローストビーフを買ってきた方が楽、と思ってしまうかもしれません。
しかし、自宅で手作りした温かいローストビーフは格別です。
量も手ごろな300gなので、家庭用の炊飯器にちょうどいいサイズですね。

さいごに

手作りのローストビーフを贈り物にできれば最高ですが、一から手作りして贈り物にできるようになるまでには、相当の練習が必要かもしれません。
お手頃なキットを上手に使って手作りローストビーフを贈ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

 - 食べ物・レシピ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
ローストビーフが簡単に作れるオーブンを使う場合の美味しい焼き方

オーブンがある場合は、このような焼き方をすると本格的な味が楽しめますよ。 スポン …

eef0f970c90692530af06cdb6fd80118_s
酒粕で作った甘酒の日持ちは? 保存は冷蔵と冷凍どっち?アレンジレシピも!

寒い時期には甘酒が美味しいですよね 。 昔から初詣などで振る舞われたり、私の母も …

023729
夏のダメージお肌を回復させるキウイは美肌だけじゃない!肉料理にも!デトックス効果のヘルシーメニュー

キウイフルーツと言うと、表面が毛深い皮に覆われている果物ですが、中は綺麗な緑色だ …

bfff9a88b982ef885a430346a3ac8c9e_s
数の子の塩抜きはいつからする?味付けは?日持ちはどれくらい?

おせち料理は毎年の事なのですが、年に1度しか作らないので 忘れてしまい、 どうす …

e6f68872281bc303fb3ad8be289fd09a_s
子供に豆腐を生であげてもいいのはいつから?冷奴の注意点は?

離乳食でも使いやすかった豆腐。 いつから生のままで子供にあげてもいいのか悩みます …

2c3b7cb70a638b1e7e7216fdf895b3db_s
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?

暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …

083874
ふわふわかき氷の作り方 家庭用かき氷機でも作れる?浜松市二俣でも食べられるお店

家でかき氷を作るとどうしてもじゃりじゃりと、粗い氷になってしまいますよね。 最近 …

c4d3c0c4cbde624f79ce903e8d724964_s
ローストビーフを炊飯器で作ったら赤い血が!?牛肉は生でも食べられる?コツも!

ローストビーフは、表面を焼いてポリ袋と炊飯器の保温機能でおいしく作ることができま …

7809fbac06bdc839028e844bd673318c_s
ホットケーキの生焼けの見分け方や対処法は?防ぐ方法も!

ホットケーキといえば、朝食やおやつにになるし、小さい子供 にも食べさせられてとて …

2449db7d71ce25ae27fa762994c90843_s
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?

子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …