ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?
2018/12/20
クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。
中が赤いけど、子供は食べても大丈夫なの?
と心配になるママやパパも多いのでないでしょうか。
ローストビーフって何歳から食べてもいいのでしょうか?
今回は、みんなで食べるパーティ食の定番のローストビーフを幼児に
あげるうえで知っておきたい事についてお話しします。
ローストビーフは子供が食べても大丈夫?
ローストビーフがあると食卓も華やかになりますね。
お肉もやわらかい状態のため、子どもでも飲み込みやすいかもしれません。
でも、ローストビーフは表面は焼けているけれど中は真っ赤です。
子どもに生を与えても大丈夫かなと心配になる人もいるかもしれません。
実は、ローストビーフは生ではありません。
ローストビーフは、低温でじっくりと火を通していくため中が
赤いままなのです。
そのため、生肉を食べさせているかも・・・という心配はありません。
ただ、離乳食中の子どもには飲み込むことは難しいでしょう。
また、ローストビーフはしっかり焼いた肉よりは傷みが早いものです。
しっかりと飲み込みができる幼児期を過ぎても、与えるのは早い
かもしれません。
生ものを与えてもいい時期は、飲み込む力や消化する力と関係があり、
個人差も大きいため「何歳から食べてもいい」とはっきりと言うことは
難しいとされています。
一般的には、ローストビーフやお刺身は食材の名前と
「生ものであると本人が認識できるようになってからでもいい」
と言われています。
ローストビーフって子供は何歳から食べられる?
生ものと認識できるようになってから~と言っても、だいたい
何歳から子どもに食べさせられるかは知りたいですね。。
ローストビーフを食べられる子供は、
噛んで飲み込む力が十分に備わっていることと、抵抗力がしっかりと備わっている
必要があります。
家庭によっては3歳から生ものを与えていることもありますが、
小学校に入学する7歳以降が一般的でしょう。
家庭ではやわらかい食べ物しか食べていなかった子も、
給食でさまざまな食感の食べ物に慣れていきます。
子供にローストビーフを与えるときの注意点
子どもにローストビーフを与えるときには、3つのの注意点があります。
一つ目は、
「肉は加熱して食べるもの」であることをしっかりと教える必要があります。
ローストビーフや生ハムに慣れてしまうと、肉を生で食べることに
慣れてしまう可能性があります。
肉は中まで加熱して食べることが原則であることを、しっかりと伝えましょう。
二つ目は、
ローストビーフの周りについている調味料は落としてから与えるです。
ローストビーフの表面には、たくさんの香辛料や塩分が含まれています。
小さな子どもには、刺激と塩分が強すぎるため、表面をそぎ落として
与えましょう。
三つ目は、
十分に消化力と抵抗力がつくまでは中の肉を加熱してから与えることです。
ローストビーフは生肉ではありませんが、小さな子どもは
抵抗力が弱いため加熱したほうが安心です。
子どもの分を切り分けたら、フライパンで表面を焼いてから
与えると安心です。
さいごに
さまざまな味や食材に慣れさせたいと思いがちですが、
生ものに関しては慎重に進めたいものです。
「生」と聞くと食中毒にばかり気になりますが、子
どもに与えるときには「消化」についても気を使ってあげましょう。
関連記事
-
-
自転車を公道で乗っていいのは何歳から?保護者と一緒なら?
子供が自転車にうまく乗れるようになると、公道を走りたがるようになります。 大人と …
-
-
土用の丑の日2015はいつ?うなぎって子供は何歳から?うなぎ以外の食べ物は?
土用の丑の日というと、うなぎを食べるというのは日本人の多くが知っていますよね。 …
-
-
スパワールドのプールサイドに持ってく荷物は?シートを敷いて休憩は出来る?
スパワールドのプールは、手ごろな入館料で小さな子供から大人まで一日中楽しむことが …
-
-
ストライダーとへんしんバイクの違いは?4歳ならどっち?注意点は?
4歳から小学校入学までの子供にとって、自転車に乗れることは大きな目標です。 最近 …
-
-
2歳児のプール 水遊びパンツならオムツが取れてなくても遊べる?マナーは?
赤ちゃんのプールデビュー、 可愛い水着なども販売されていますがいざプールに連れて …
-
-
抜けた乳歯を飲み込んだらどうしたらいい?心配な症状とは?
子供の乳歯は食事中に抜けることも多いため、子どもが気づかないうちに 食べ物と一緒 …
-
-
赤ちゃんの虫除けと日焼け止めは一緒でもいい?対策でオススメは?
暖かくなってくると、赤ちゃんとの外出が楽しみになりますね。 やっと歩けるようにな …
-
-
ローストビーフが簡単に作れるオーブンを使う場合の美味しい焼き方
オーブンがある場合は、このような焼き方をすると本格的な味が楽しめますよ。 スポン …
-
-
オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?
話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。 今回は、余計な手間や時間を …
-
-
へんしんバイクって本当に30分で自転車に乗れるようになるの?検証してみました!
ストライダーから自転車の乗り換えってどうしてますか? 4歳になりそろそろ自転車に …