ローストビーフが簡単に作れるオーブンを使う場合の美味しい焼き方
2018/10/28
オーブンがある場合は、このような焼き方をすると本格的な味が楽しめますよ。
ローストビーフが簡単に作れるオーブンを使う場合の美味しい焼き方
<材料>
牛もものかたまり肉…400グラム
サラダ油を浸したキッチンペーパー
塩、コショウ…焼いた後の肉の重量の0.8%程度
<作り方>
1. サラダ油を浸したキッチンペーパーで肉をくるみ、120度のオーブンで60分焼く
2. フライパンで焼き目をつけ、ホイルで包み10分休ませる
3. 塩、コショウをまぶして出来上がり
<ポイント>
・サラダ油を浸したキッチンペーパーでくるむのは、余分な肉の臭みやあくを吸い取るため。
・焼き目を後でつけるのは、最初に高温で肉を焼いてしまうと肉のタンパク質が縮み硬くなり、パサつきの原因になるため。
・塩を後でまぶすのも生の状態で塩をつけることによって表面の水分が持って行かれパサついてしまうのを防ぐため。
まとめ
塩コショウだけでは物足りないと感じたらソースを用意してもいいですね。
市販のステーキソースでも十分美味しくいただけますよ。
和風にポン酢などでもさっぱりしていいかと思います。
ローストビーフ自体はシンプルな味なので、お好みの味付けで楽しんでみて下さいね。
関連記事
-
ホットケーキの生焼けの見分け方や対処法は?防ぐ方法も!
ホットケーキといえば、朝食やおやつにになるし、小さい子供 にも食べさせられてとて …
-
七草粥って赤ちゃんはいつから食べれるの?食べやすくする工夫は!
七草粥と言えば、1月7日の朝食に食べるお粥という事で有名ですね。 その名の通り、 …
-
ボイル済みモツの冷凍保存のやり方は?どれくらいの期間もつ?
モツが安くて大量に買われた時など、一度に食べきれない こともありますよね? ボイ …
-
みかんのカビを食べた子供の対処法は?食中毒の心配は?保存方法で生えにくくする方法も!
子供も大好きなみかん。 たくさん買ってゆっくり食べていたら、いつの間にかカビが生 …
-
蟹の解凍後の賞味期限で生とボイルは?保存方法は冷蔵?常温?黒くなるのはなぜ?
冷凍蟹を買った時の解凍後の賞味期限って気になりますよね。 解凍後はすぐに食べたほ …
-
酒粕で作った甘酒の日持ちは? 保存は冷蔵と冷凍どっち?アレンジレシピも!
寒い時期には甘酒が美味しいですよね 。 昔から初詣などで振る舞われたり、私の母も …
-
実りの秋はぶどう狩りに行こう!虫刺され注意!カブトムシに会える?汁予防とクーラーボックスも忘れずに!
都会の喧騒を忘れ、秋深まる山間の標高の高いブドウ棚でのブドウ狩りは、心も体も癒さ …
-
夏のダメージお肌を回復させるキウイは美肌だけじゃない!肉料理にも!デトックス効果のヘルシーメニュー
キウイフルーツと言うと、表面が毛深い皮に覆われている果物ですが、中は綺麗な緑色だ …
-
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?
パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …
-
子供に豆腐を生であげてもいいのはいつから?冷奴の注意点は?
離乳食でも使いやすかった豆腐。 いつから生のままで子供にあげてもいいのか悩みます …