インフルエンザ予防にはヨーグルトのr-1?乳児もOK?免疫力アップの食材は?
2016/07/13
インフルエンザ対策にr-1がいいって聞いたけど、本当のところはどうなのでしょうか。
r-1ヨーグルトの何がそんなにいいのか、乳児に飲ませても問題ないのか。
実際r-1を飲ませてみようと思ったけど、値段が高い! 毎日なんて無理!って思われたママも多いのではないでしょうか。
そんなママの為に、r-1ヨーグルト以外で免疫力をアップさせる食材や、その食材を使った簡単なレシピも載せているので是非見てってくださいね。
インフルエンザ予防にヨーグルトのr-1は効果あるの?
R-1とは、「乳酸菌R-1」正式名称を「ラクトバチルス・ブルガリクス」と言います。明治乳業の長年の研究により発見された、特殊な能力のある選び抜かれた乳酸菌なのです。
明治乳業が60歳以上の高齢者を対象に、乳酸菌r-1を使ったヨーグルトを摂取するグループと、牛乳を飲むグループに分けて継続して摂取してもらう、という実験を行ったそうです。
その結果、乳酸菌r-1を継続摂取したグループのほうが風邪をひきにくくなるという結果が出たそうです。
また、児童を対象に乳酸菌r-1を継続摂取してもらった結果、インフルエンザの感染率が激減したそうです。
近隣の児童と比べて、感染率が10分の1ということなので、かなりの効果だと思います。
そしてこの乳酸菌r-1、もともと備わっている免疫細胞のサポートをする能力もあるのです。
体の中にはナチュラルキラー細胞(NK細胞)という、免疫細胞があります。
NK細胞とは、全身をパトロールしながらガン細胞やウイルスなどを見つけて、すぐに攻撃してくれるリンパ球のことです。
このNK細胞を活性化させる力があるのが乳酸菌r-1なのです。
キラーというくらいですから、ウイルスを殺すほどの力がある細胞をさらに強化させるなんて、r-1、すごいですね。
r-1ヨーグルトは乳児が飲んでもok?
明治から発売されている「明治プロビオヨーグルトR-1」から摂取することができます。
明治が特許を取得していますので、他社のヨーグルトには乳酸菌r-1は含まれていません。
カップタイプとドリンクタイプがあり、ブルーベリー味や低脂肪のものも発売されています。
乳製品のアレルギーがなく、離乳食完了期くらいで3回食が安定しているお子さんなら、摂取しても問題ないでしょう。
ただし砂糖の甘みがあるので、気になる場合は量を加減して食事に影響がないように与えると良いでしょう。
ドリンクタイプで「低糖・低カロリー」のものも発売されています。
r-1以外で免疫力をアップさせる食材は?
乳酸菌R-1の他にも免疫力を上げる効果がある食材はあります。
ポイントは「腸内環境を整える」と「白血球の活性化」です。
免疫力の7割は腸で作られる、という説もあるくらいなので腸内環境を整えるということは、免疫力がアップするということでもあるのです。
白血球は体中を流れてウイルスを見つけます。
先ほど出てきたウイルスをやっつける頼もしいNK細胞、あれも白血球の種類一つなのです。つまり白血球の活性化することで、免疫力があがるということになるのです。
ビフィズス菌入り乳酸菌飲料・納豆・バナナ・キノコ類・かぼちゃ・さつまいも など
[白血球を活性化させる食材]レタス・白菜・大根・小松菜・ブロッコリー など
まとめ
離乳期のお子さんにも、調理方法を工夫して与えることができると思いますので、上手に取り入れてインフルエンザに立ち向かいたいですね。
でも「免疫力を高めるためにコレを食べなきゃ!」と偏らずに、バランスのよい食事を心がけることが一番大事なことです。
関連記事
-
-
幼稚園のみんな!夏休みの宿題は無地のバッグに好きな絵を描いて自分だけのバッグを作ろう
幼稚園や保育園に通っている子供たちの自由研究の多くは、何やら謎の工作だったり植物 …
-
-
チョコレートで歯がしみるのは虫歯?しみない虫歯ってあるの?
暑い夏は食欲が落ちてしまうため、つい冷たいアイスクリームやジュースばかり口にして …
-
-
赤ちゃんに大人用の冷えピタは使える?発熱時に貼る場所は?効果が持続する時間も!
子供は急に発熱しますよね。 発熱に備えて便利なグッズがたくさん販売されていますが …
-
-
インフルエンザの予防対策で加湿器と空気清浄機の有効な設置場所は?一体型のメリットとデメリットは?
冬になるとインフルエンザ対策が必要になってきます。 インフルエンザの予防対策とし …
-
-
汗かきな子供の頭の汗、臭いや対策について
子供が汗っかきだとお母さんもいろいろと大変なものですが、そんな「子供の汗」に悩ん …
-
-
ベビーカーの寒さ対策にはレインカバーがオススメ!インフル対策や花粉にも!?
ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、温度管理が難しいですね。 それに、冬はインフ …
-
-
ピアノの鍵盤蓋に指が挟まれないようにする防止法は?メリットとデメリットも!
ピアノの鍵盤蓋は意外と重量があるものです。 小さな子供の指の上に鍵盤蓋が落ちてし …
-
-
おむつでパンツタイプはいつから?メリットデメリットは?おむつ替えのコツも!
ママの中には、パンツタイプのおむつに切り替えるベストな タイミングはいつなんだろ …
-
-
縄跳びを手首でうまく回せない!教え方のコツは?
幼稚園や小学校でも、冬の授業や活動では縄跳びが取り入れられていますね。 縄跳びを …
-
-
ピアノを移動した後の調律は必要?いつやるの?自分でできる?
ピアノにはメンテナンスが必要です。 年に一度の調律は、ピアノにとって健康診断のよ …