体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!
子どもは熱を出しやすいですね。
こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれど、
はかるたびに体温が違ったり、左右で体温が違ったりして
一体どっちの体温を信じればいいの!
と思うこともあります。
今回は、体温が左右で違う原因と対処についてお話しします。
体温が左右で違うのはどうして?
体温が左右で違う原因は、3つ考えられます。
まず、人間の体の作りは左右対称ではないので、左右で体温が違う
ことは当たり前なのです。
一般的に、左側の方が右側よりも体温が高い傾向があると言われて
います。
二つ目は、左右のわきの下の状態が違っていた場合です。
わきの下は汗をかきやすい場所です。
汗で濡れていると正しく体温が測れません。
三つ目は体温計の問題です。
昔はガラス製で水銀が入った体温計が一般的できたが、ガラス製の
体温計は測り終えるまでに時間がかかります。
小さな子どもはじっとしていられず、なかなか体温を測ることが
できないのです。
そこで最近は、予測機能がついた体温計を使うママが増えています。
耳やわきにあてると数秒で体温が表示されるものもあり、じっとして
いられない子どもでも体温を簡単に測ることができるのです。
しかし、予測機能がついた体温計は左右で違いが出やすいという
声を多く聞きます。
予測機能の体温計は、名前の通り予測の体温を表示します。
わきの下の状態や体温計のセンサーの状態によって、予測が変わりやすい
ことがあるのです。
体温が左右で違う時、正しいのはどっち?
どんな体温計を使って体温を測っても、左右で全く同じ体温が出ること
は少ないですね。
そんなときには、念のため高く表示された体温を信じたほうがいいでしょう。
なぜならば、わきの下が濡れていると体温は低く表示されてしまうこと
があるからです。
逆に、体温が高く表示されてしまう原因は、暖房器具の前で熱を測った、体温計をこすってしまったなど、明らかな原因があることが多く、そんなときには極端に高い体温が表示される傾向があるからです。
あまりにも高い体温が表示されれば「変だ」と思い、測りなおす人がほとんどですね。
体温の測り方で正しい方法は?
子どもが熱を出しているときには、正しく体温を測り、体温の
動きを知っておく必要があります。
正しい体温を知りたいときには、予測機能ではなく実測で測る
ようにしましょう。
予測で測るよりは時間がかかりますが、最近の体温計は昔の
水銀体温計よりも短時間で測ることができます。
また、体温を測るときにはわきの下の汗を拭きとって、乾いた
状態で体温計をあてます。
わきの下の一番凹んでいる部分の中央に体温計をあてます。
体温計は地面と水平にあてるのではなく、下から上向きになる
ようにあてることが正しく測るコツです。
子どもが動いてしまう場合は、大人のひざに座らせてわきを
抑えるようにしましょう。
熱があがっていく段階では、子どもは寒いと言います。
寒くないように厚着をさせて部屋を暑くしてしまうと、体温は
高めに表示されてしまいます。
さいごに
熱があるという判断は、平熱をもとにして考えます。
子どもの平熱を知っておくことはとても大切なことです。
最近は、たくさんの便利な体温計が販売されています。
ストレスなく測れる体温計をみつけておくと、いざというとき
に助かりますよ。
関連記事
-
-
赤ちゃん冬なのにあせも!対策と出来てしまった時のケア方法は?
あせもは夏だけのものだと思っていませんか? 最近では冬にもあせもができる赤ちゃん …
-
-
赤ちゃんのあせもと乳児湿疹の違いや見分け方は?ケア方法は?
生後間もない赤ちゃんの肌は、つるつるの肌なイメージですが、実は肌トラブルに悩まさ …
-
-
口周りが荒れる子供を何とかしたい!原因と今すぐできる対策は?
口周りが赤く荒れている子供をみていると、痛々しくて「何とかしたい」と思います。 …
-
-
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?
最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。 季節や土地に …
-
-
2歳 そろそろ三輪車?それともストライダー?子供のバランス感覚を養う乗り物の選び方
生まれてからハイハイしてトコトコ歩き出して・・・と子供の成長は早いものですね。 …
-
-
米麹の甘酒なら赤ちゃんでも飲める?甘いのはなぜ?市販と手作りの違いは?
最近の健康ブームで甘酒に注目が集まっています。 大人にいいものなら赤ちゃんにもい …
-
-
東京都内・近郊のじゃぶじゃぶ池 オススメ水遊びスポットはココ!マナーは?
子供達は、夏の水遊びが大好き! 自宅でビニールプールも良いけれど、ちょっと大きな …
-
-
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?
暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …
-
-
赤ちゃんの深爪は治るの?治し方は?腫れてきた時はどうする?
爪切りは、赤ちゃんのお世話の中でも緊張するお世話の一つですよね。 生まれたばかり …
-
-
ランドセルの購入はどっちの親?いつ?学習机の必要性は?
小学校の入学式が迫ってくると、色々な物を用意しなければいけませんが、その用意する …