双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!

   

0a218ef605370a8d8df135b6a76a513c_s
子どもは熱を出しやすいですね。
こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれど、
はかるたびに体温が違ったり、左右で体温が違ったりして
一体どっちの体温を信じればいいの!
と思うこともあります。

今回は、体温が左右で違う原因と対処についてお話しします。

スポンサーリンク

体温が左右で違うのはどうして?

体温が左右で違う原因は、3つ考えられます。

まず、人間の体の作りは左右対称ではないので、左右で体温が違う
ことは当たり前なのです。
一般的に、左側の方が右側よりも体温が高い傾向があると言われて
います。

二つ目は、左右のわきの下の状態が違っていた場合です。
わきの下は汗をかきやすい場所です。
汗で濡れていると正しく体温が測れません。

三つ目は体温計の問題です。
昔はガラス製で水銀が入った体温計が一般的できたが、ガラス製の
体温計は測り終えるまでに時間がかかります。
小さな子どもはじっとしていられず、なかなか体温を測ることが
できないのです。

そこで最近は、予測機能がついた体温計を使うママが増えています。
耳やわきにあてると数秒で体温が表示されるものもあり、じっとして
いられない子どもでも体温を簡単に測ることができるのです。
しかし、予測機能がついた体温計は左右で違いが出やすいという
声を多く聞きます。
予測機能の体温計は、名前の通り予測の体温を表示します。
わきの下の状態や体温計のセンサーの状態によって、予測が変わりやすい
ことがあるのです。

体温が左右で違う時、正しいのはどっち?

82b63fbfde4104fab74a94ed565f0af9_s
どんな体温計を使って体温を測っても、左右で全く同じ体温が出ること
は少ないですね。
そんなときには、念のため高く表示された体温を信じたほうがいいでしょう

スポンサーリンク

なぜならば、わきの下が濡れていると体温は低く表示されてしまうこと
があるからです。
逆に、体温が高く表示されてしまう原因は、暖房器具の前で熱を測った体温計をこすってしまったなど、明らかな原因があることが多く、そんなときには極端に高い体温が表示される傾向があるからです。
あまりにも高い体温が表示されれば「変だ」と思い、測りなおす人がほとんどですね。

体温の測り方で正しい方法は?

b0c0855a0421ce571e7f5e4fa331fff0_s
子どもが熱を出しているときには、正しく体温を測り、体温の
動きを知っておく必要があります。
正しい体温を知りたいときには、予測機能ではなく実測で測る
ようにしましょう。
予測で測るよりは時間がかかりますが、最近の体温計は昔の
水銀体温計よりも短時間で測ることができます。

また、体温を測るときにはわきの下の汗を拭きとって、乾いた
状態で
体温計をあてます。
わきの下の一番凹んでいる部分の中央に体温計をあてます。
体温計は地面と水平にあてるのではなく、下から上向きになる
ようにあてることが正しく測るコツです。
子どもが動いてしまう場合は、大人のひざに座らせてわきを
抑えるようにしましょう。

熱があがっていく段階では、子どもは寒いと言います。
寒くないように厚着をさせて部屋を暑くしてしまうと、体温は
高めに表示されてしまいます。

さいごに

熱があるという判断は、平熱をもとにして考えます。
子どもの平熱を知っておくことはとても大切なことです。
最近は、たくさんの便利な体温計が販売されています。
ストレスなく測れる体温計をみつけておくと、いざというとき
に助かりますよ。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

120870
赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?

夏でも元気に遊ぶ子供たち。 足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニ …

35c5c18d6221ef2a092261595de52035_s
ピーナッツは何歳から食べられる?ピーナッツバターはいつから?

大人がビールのおつまみにピーナッツを食べていると、子供も 欲しがることがあります …

3bbc32dbad013c66a551673465ed32af_s
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?

離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …

1d4ab7e7cfb5618f2cda7ba4a31a0441_s
ローストビーフを子供が食べられるのはいつから?赤いけど大丈夫?

お正月やクリスマス、お祝いのパーティーなどで登場するローストビーフ。 ローストビ …

Print
ブースターシートとチャイルドシートの違いは?オススメはこれ!

チャイルドシートは安全性には申し分ない構造ですが、少し大きくなってくると窮屈で子 …

no image
4歳の自転車14インチと16インチどっち?インチと身長は関係あるの?

4歳の誕生日に自転車デビューを考える人が多いといわれています。 4歳にもなると足 …

no image
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?

幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …

自転車 公道
自転車を公道で乗っていいのは何歳から?保護者と一緒なら?

子供が自転車にうまく乗れるようになると、公道を走りたがるようになります。 大人と …

no image
子供が毛深い悩み解決法!?処理はすべき?脱毛は早い?

ママがお化粧をしていると、女の子は興味深そうに鏡をのぞき込んできますよね。 最近 …

04616fb9a016c0dff65a991c580cd2fb_s
ピアノを移動した後の調律は必要?いつやるの?自分でできる?

ピアノにはメンテナンスが必要です。 年に一度の調律は、ピアノにとって健康診断のよ …