双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの唇にできた吸いだこは治る?予防方法は?白いのはなぜ?

   

産まれたばかりの赤ちゃんの唇には、吸いだこができることがあります。
これは赤ちゃんが母乳やミルクを一生懸命飲んでいる証拠であり、特別なことではありません。
しかし、ちょっとした工夫で吸いだこができるのを防ぎ、摩擦を軽減させることができます。

今回はその方法をご紹介します。

関連記事

吸いだこって何なの?いつまでできるのかについての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

赤ちゃんの唇にできた吸いだこは治るの?

赤ちゃんの唇にできてしまう吸いだこ、これは3~4カ月ごろまで成長すれば自然に治るものです。
それまでの間も、治ってはまたできて、治ってはできての繰り返しです。

しかし、授乳している間ずっと唇に吸いだこができたまま!なんていうことはありませんので安心してください。

吸いだこが一番できやすいのは、皮膚が弱くて薄い新生児の間です。
3~4カ月にもなると、授乳経験をしっかり積んでいるため、唇の皮膚も丈夫になってきます。
赤ちゃんの体全体がしっかりして、授乳リズムも安定してくる頃でもあります。
それ以降になれば、離乳食期に突入し、授乳回数はどんどん減っていく一方になります。
4カ月ごろには、吸いだこは完全に治ると考えておきましょう。

赤ちゃんの吸いだこの予防法はあるの?

吸いだこができるのは、授乳のときに赤ちゃんの唇が内側に巻き込まれてしまうことが原因です。
理想のくわえ方は、赤ちゃんの唇の先端がツンと上を向いた状態。
「ドナルドダックの口」などともよく言われます。
上唇を外側に出して、上向きにさせてあげることが最も重要な予防策です。

スポンサーリンク

赤ちゃんが母乳や哺乳瓶をくわえるときは、少し唇を濡らしてからくわえさせるようにすると、吸いだこの予防になります。
授乳の最初に、母乳やミルクを、少しだけ赤ちゃんの唇に垂らしてあげるのです。
こうすると、赤ちゃんの唇がより滑りやすくなり、唇がしっかり外に出るようになります。
下の唇も同様に、少し濡らしてからくわえさせるようにしてみましょう。

もし飲んでいる途中でまた唇が内側に入り込んでいるようなら、その都度唇を外側に引っ張り出してあげましょう。
吸いだこができにくくなるだけでなく、赤ちゃんもおっぱいやミルクがより飲みやすく感じるはずです。

新生児の唇が白くなっているのはなぜ?

吸いだこができる時期の赤ちゃんの唇は、中心部分が白っぽくなっていることがあります。
唇が白いと、体調が悪いのかも?と心配になる人も多いようです。

しかし、これも吸いだこと同様、母乳やミルクをたくさん飲んでいることで起こる現象。
体の調子が悪く、唇の血色が悪いということではありません。

新生児の唇の皮膚がとても薄いため、母乳やミルク、また自分の唾液などでふやけた状態になっているのです。
このように常に唇がふやけていることで、吸いだこもよりできやすくなっています。
また、唇がふやけていることにより、縦シワのラインもはっきり濃く出ることがあります。
これも特に異常ではなく、当然の現象なので心配は要りません。

つまり、生まれてすぐの赤ちゃんの口は、お母さんの母乳やミルクを飲むために必死な状態なのです。
これから1歳前後くらいまでは、たくさん授乳をしていかなければなりません。
今はちょっとくらい傷ができても、頑張って強く鍛えなきゃ!とでも考えておきましょう。

さいごに

吸いだこや唇の白さは、新生児特有のもので対策もあると知り、安心された方も多いのではないでしょうか。
徐々に授乳が上手になり、唇の皮が丈夫になっていけば、どちらも自然と治るものです。
お母さんも今は育児が一番大変な時ですが、赤ちゃんと一緒に授乳を頑張ってみてくださいね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

靴 ゴム 名前
靴のゴムの部分の名前を消す方法で油性ペンの場合は?

靴は油性ペンで直接名前を書くことが多いので、なかなかきれいに消えずに困っている人 …

473a1f2d998aa4c995f0a508536a590a_s
卒園で先生にプレゼントを個人的に渡したい!どんな物がおすすめ?手作りは?

年末も押し迫って来ましたが、卒園を控えているママさんは卒園 の準備は進んでいます …

725b600b13151f35ec8cf5d9a966297c_s
歯磨き粉を子供が使うのはいつから?うがいは必要?虫歯ができるのは?

歯が生え始めたら、なるべく早く歯磨きの習慣をつけさせたいですよね。 でも、小さな …

075091
赤ちゃんの鼻水を放置すると危険!?家での鼻水対策で中耳炎を予防するには?

大人も赤ちゃんも鼻水が出るメカニズムは同じです。 ほこりなどの異物で鼻粘膜が刺激 …

突発性発疹背中2
突発性発疹の症状と写真 2回なる?保育園や幼稚園はいつまで?

乳幼児をお持ちのママさんなら一度は聞いたことがある病名「突発性発疹」。 スポンサ …

no image
子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?

子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。 今回は、幼児が …

127125
赤ちゃんの虫除けと日焼け止めは一緒でもいい?対策でオススメは?

暖かくなってくると、赤ちゃんとの外出が楽しみになりますね。 やっと歩けるようにな …

562075
へんしんバイクって本当に30分で自転車に乗れるようになるの?検証してみました!

ストライダーから自転車の乗り換えってどうしてますか? 4歳になりそろそろ自転車に …

35c5c18d6221ef2a092261595de52035_s
ピーナッツは何歳から食べられる?ピーナッツバターはいつから?

大人がビールのおつまみにピーナッツを食べていると、子供も 欲しがることがあります …

383986
おねしょケットで漏らすと蒸れて赤くかぶれてる!ブツブツの正体は?対策は?

子供の夜のおねしょ対策でおねしょ対策ケットに助けられているママも多いですよね。 …