子供が耳が痛いと夜中に泣き出した 実際にやった対処法で朝までぐっすり!
2016/09/21
子供が夜中に突然、耳が痛いと泣きだしてしまいました。
とても痛そうで、寝てくれません。
病院はやっていないし、このような時はどうしたらいいのでしょうか。
実際の体験をもとに、子供が夜中に耳を痛がって眠れなくなってしまった時についてまとめてみました。
子供が耳が痛いと突然夜中に泣き出したらどうすればいいの?
子供が突然夜中に泣き出すとビックリしてしまいますよね。
私も初めて夜中に大声で泣かれた時はビックリして、どーしよ~どーしよ~とあたふたしてしまいましたが、この存在を知って利用してからは、あせることもなくなりました。
なんといっても、とても親切・丁寧に対応してくれるので、心強いです!
ここからは私が実際やった方法になります。
まずは市の夜間救急当番医を調べてみると、小児科や耳鼻科の先生ではなかったため、以前保健師さんに教えてもらった県のこども救急電話相談に電話してみました。
症状を話した所、とても丁寧に教えてくださり、気持ちが落ち着いたのを今でも覚えています。
そして、こども救急電話相談の先生が教えてくれた対処法を試したところ、ぐずっていたのがウソのように朝までぐっすり寝てくれました。
子供が急に体調不良を訴えると慌ててしまいますが、まずはどんな風に具合が悪いのかを本人から聞けるようなら聞いてみて、耳の周りが腫れたりしていないか確かめ、明らかに重症でないようならば救急に連れていく前に県のこども救急電話相談に電話をかけてみましょう。
こども救急電話相談とは
こども救急電話相談とは、夜間に子供の急な発熱や痛み、けがなどで困っている時や、周りに相談できる人がいなくて不安な時、救急病院に受診させるか迷っている時などに利用するところです。
専門家の看護師や小児科医が電話でアドバイスしてくれます。
プッシュ回線の固定電話や携帯電話からは♯8000(シャープ8000)にかけることで県のこども救急電話相談に繋がります。
相談は無料ですが、通話料は利用者負担になります。
あくまで助言であり、診察は行いません。
明らかに重症な時は迷わず119番に連絡しましょう。
子供が夜中に耳が痛くて眠れない時に実際にやった対処法はコレ!
こども救急電話相談の方が教えてくれた対処法は以下になります。
まず、寝ている場合は座らせるか立たせます。
これは鼻咽頭粘膜の血管の拡張がやや収まり、耳管機能の改善が見られるからです。
耳の痛みを訴えている時は急性中耳炎を含め、炎症を起こしていると考えられます。
炎症を抑えるには冷やすことが効果的です。
よって、冷やすと痛みが抑えられます。
まずは涼しいところに連れていきましょう。
それから袋に氷を入れて口を縛り、タオルでくるんで痛い方の耳に当てて冷やします。
冷たすぎて嫌がる場合は濡らしたタオルを当てるか、アイスノンでも大丈夫です。
冷やしても痛みが引かない場合は、家にある痛み止めや、熱冷ましの座薬と言ったアセトアミノフェン系の薬を使うと効果が期待できますよ。
小児用座薬の「アンヒバ」、鎮痛解熱剤の「カロナール」、市販薬では小児用バファリンなどになります。
薬を使うことで痛みがかなり楽になり、眠ることができるようになりますよ。
最後に
風邪を引いた後の耳の痛みは急性中耳炎の可能性が高いですが、外耳炎やおたふく風邪、歯の痛みが影響している可能性もあります。
いずれにしても痛みの原因は炎症であることがほとんどなので、冷やすことが大切です。
中耳炎はかなり痛がるので心配になりますが、急な耳の痛みが重症になる可能性は低いので、慌てずに応急処置をして翌日耳鼻科に行き治療をしてもらいましょう。
翌日耳の痛みが治っていても中耳炎の場合は中に入ってしまったばい菌を取り除く必要がありますので、必ず病院に行くようにして下さい。
放っておくと癖になってしまう可能性があります。
また、明らかにぐったりと元気がなかったり、意識がはっきりしなかったり、耳の後ろが赤く腫れるなどしていたら救急病院に行くようにして下さい。
まずはこども救急電話相談に電話をかけてみて、対処法を教えてもらい、どうするか相談してみると安心ですね。
関連記事
-
-
靴のゴムの部分の名前を消す方法で油性ペンの場合は?
靴は油性ペンで直接名前を書くことが多いので、なかなかきれいに消えずに困っている人 …
-
-
乳歯が抜けたときの保管方法は?消毒は必要?ケースでおすすめは?
乳歯が無事に抜けると、次に気になることは 「抜けた乳歯の処理」ではないでしょうか …
-
-
天井の飾り付けの方法は?コツや壁を傷つけないで飾りを長持ちさせる方法も!
ハロウィンやクリスマスなど、自宅でホームパーティをする機会が増える時期ですね。 …
-
-
乳歯が抜けたらどうする?止血の方法は?血が止まらないときは?
親にとって、子どもの乳歯が抜けて永久歯に生え変わることはうれしいものですよね。 …
-
-
赤ちゃん冬なのにあせも!対策と出来てしまった時のケア方法は?
あせもは夏だけのものだと思っていませんか? 最近では冬にもあせもができる赤ちゃん …
-
-
子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?
子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。 今回は、幼児が …
-
-
赤ちゃんの体温計は大人用でもOK?そもそも必要?爪切りは?
赤ちゃんが生まれてくることは大きな喜びですね。 しかし、一人の赤ちゃんを迎えるた …
-
-
こどもちゃれんじお誕生日特典 富士フイルムフォトブックレビュー
こどもちゃれんじ、3歳のお誕生日号についていた「富士フイルムのフォトブック引換券 …
-
-
靴下にアイロンシールをはるときはがれにくい場所は?名前付けにおすすめなのは?濃い色は?
靴下のお名前付け、場所や方法によってはすぐに取れてしまうので困っている方も多いの …
-
-
中耳炎の子供の痛みはいつまで続くの?応急処置の方法は?早く治す工夫は?
中耳炎は子供がなりやすい病気のひとつです。 風邪などをひくと、すぐに中耳炎を併発 …