乳歯が抜けたらどうする?止血の方法は?血が止まらないときは?
2018/11/05

親にとって、子どもの乳歯が抜けて永久歯に生え変わることはうれしいものですよね。
でも、うれしい反面
抜けた乳歯はどうしたらいいのだろう・・・
血が止まらないときはどうしたらいいのだろう・・・
と心配なこともあります。
今回は、乳歯が抜けたときの疑問にお答えします。
乳歯が抜けたらどうする?投げる?保存する?
乳歯が抜けたとき、抜けた歯をどうするか迷いますね。
昔は
下の歯が抜けたら屋根の上に投げて、上の歯が抜けたら縁の下に投げる
という習慣もありましたが、マンションが増えた現代は
むやみに歯を投げることはできません。
かといって、子どもの成長を見守ってくれた乳歯をポイッと
ごみ箱に捨てるのも悲しいかもしれませんね。
最近は、へその緒と同じ感覚で乳歯を保存しておく人が増えています。
しっかりと処理をしてから保存すればきれいに保存することができます。
乳歯が抜けたときの止血法は?

乳歯が抜けたとき、自然と抜け落ちた場合の出血量は少量でしょう。
中には全く血が出ないこともあります。
しかし中には止血が必要なほど出血することもあるのです。
乳歯は、下から生えてくる永久歯に押されて、徐々に上にあがり
抜け落ちます。
自然と抜け落ちた場合は、ゆっくりと時間をかけて根元が
あがってくるため出血量が抑えられます。
しかし、乳歯は抜けそうで抜けない状態が意外と長いものなのです。
グラグラしていると子どもは指でつまんで引っ張ってみたり、
グイグイと押してみたりして強引に抜こうとします。
強引に抜くと血が出てくるのです。
乳歯が抜けたときに出血がある場合は、
清潔なガーゼを小さく折りたたんで出血している部分にあてます。
そして、そのままガーゼをかみしめます。
かみしめることで出血している部分が圧迫されて止血すること
ができるのです。
噛む力加減を変えたり、口を動かしてしまったりすると
ガーゼが患部とこすれてしまい、止血がうまくできません。
できるだけ口を動かさないようにしましょう。
血が口の中にたまってくると飲み込んでしまう子がいますが、
飲み込み続けると気持ちが悪くなってしまいます。
口にたまった血は吐き出すようにしましょう。
また、血が固まってくると子どもはせっかくできた血の塊を
はがそうとします。
血の塊は、止血に必要なものなのではがさないようにしましょう。
乳歯が抜けた後、血が止まらない時は?

乳歯が抜けたあとに血が止まらないときには歯科医院を
受診しましょう。
血が止まりにくい体質の人もいますが、乳歯が完全に抜けきらず
破片が残ってしまっていると血が止まらないこともあるのです。
血が止まらないと口の中に血がたまってしまうため、
食事もままならないでしょう。
診療の時間外になってしまうと受診できる医療機関が限られ、
遠いところまで行かなければならなくなるかもしれません。
血が止まらない・・・
と不安になったら、早めに受診できる医療機関を探して受診しましょう。
さいごに
乳歯は、奥の大きな歯になるほど抜けにくくなります。
永久歯が下から生えてきているのに、なかなか乳歯が抜けないとき
には、乳歯が邪魔になってしまい、永久歯が曲がって生えてきてしまう
こともあります。
早めに歯科医院を受診して指示を仰ぎましょう。
関連記事
-
-
オキシクリーンの使い方で上履きを綺麗にする方法は?靴を洗う時のポイントは?
たった1週間使っただけなのに、驚くほど毎週汚されて持って帰る上履き。。 学校で使 …
-
-
子供の靴にマジックで名前を書きたくない!何か方法は?100均グッズで使える物は?
子供の靴に名前を書くことは、ちょっと前まで常識でしたよね。 でも、最近は靴に書い …
-
-
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?
暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …
-
-
嘔吐した後の臭い消しでソファー等の布製品は?消毒やNGな事は?
子どもがノロウィルスやロタウィルスにかかると、子どももかわいそうだけどママも大変 …
-
-
新生児の赤ちゃんが笑うのはいつから? 新生児微笑と笑顔の違いは?キューキュー鳴くのは何?
スポンサーリンク 生まれたばかりの赤ちゃんが、 寝てるときやふとしたときに、微笑 …
-
-
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?
幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …
-
-
ジュニアシートの座面のみはいつから?安全性は?寝る時の姿勢の対策は?
子供を車に乗せるとき、チャイルドシートはとても重要なものです。 しかし、年齢が3 …
-
-
子供の解熱剤の座薬の使用期限と保管場所は?体重が違うけど量は?
子供が高熱をだすと、解熱剤を処方されますよね。 幼稚園に入るころには粉末の薬を処 …
-
-
牛乳で貧血!?子供の飲みすぎは注意!牛乳貧血の対策は?
牛乳といえば、多くの人が小さい時から体に良いからと飲むように言われて育ったのでは …
-
-
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?
出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …