乳歯が抜けたらどうする?止血の方法は?血が止まらないときは?
2018/11/05
親にとって、子どもの乳歯が抜けて永久歯に生え変わることはうれしいものですよね。
でも、うれしい反面
抜けた乳歯はどうしたらいいのだろう・・・
血が止まらないときはどうしたらいいのだろう・・・
と心配なこともあります。
今回は、乳歯が抜けたときの疑問にお答えします。
乳歯が抜けたらどうする?投げる?保存する?
乳歯が抜けたとき、抜けた歯をどうするか迷いますね。
昔は
下の歯が抜けたら屋根の上に投げて、上の歯が抜けたら縁の下に投げる
という習慣もありましたが、マンションが増えた現代は
むやみに歯を投げることはできません。
かといって、子どもの成長を見守ってくれた乳歯をポイッと
ごみ箱に捨てるのも悲しいかもしれませんね。
最近は、へその緒と同じ感覚で乳歯を保存しておく人が増えています。
しっかりと処理をしてから保存すればきれいに保存することができます。
乳歯が抜けたときの止血法は?
乳歯が抜けたとき、自然と抜け落ちた場合の出血量は少量でしょう。
中には全く血が出ないこともあります。
しかし中には止血が必要なほど出血することもあるのです。
乳歯は、下から生えてくる永久歯に押されて、徐々に上にあがり
抜け落ちます。
自然と抜け落ちた場合は、ゆっくりと時間をかけて根元が
あがってくるため出血量が抑えられます。
しかし、乳歯は抜けそうで抜けない状態が意外と長いものなのです。
グラグラしていると子どもは指でつまんで引っ張ってみたり、
グイグイと押してみたりして強引に抜こうとします。
強引に抜くと血が出てくるのです。
乳歯が抜けたときに出血がある場合は、
清潔なガーゼを小さく折りたたんで出血している部分にあてます。
そして、そのままガーゼをかみしめます。
かみしめることで出血している部分が圧迫されて止血すること
ができるのです。
噛む力加減を変えたり、口を動かしてしまったりすると
ガーゼが患部とこすれてしまい、止血がうまくできません。
できるだけ口を動かさないようにしましょう。
血が口の中にたまってくると飲み込んでしまう子がいますが、
飲み込み続けると気持ちが悪くなってしまいます。
口にたまった血は吐き出すようにしましょう。
また、血が固まってくると子どもはせっかくできた血の塊を
はがそうとします。
血の塊は、止血に必要なものなのではがさないようにしましょう。
乳歯が抜けた後、血が止まらない時は?
乳歯が抜けたあとに血が止まらないときには歯科医院を
受診しましょう。
血が止まりにくい体質の人もいますが、乳歯が完全に抜けきらず
破片が残ってしまっていると血が止まらないこともあるのです。
血が止まらないと口の中に血がたまってしまうため、
食事もままならないでしょう。
診療の時間外になってしまうと受診できる医療機関が限られ、
遠いところまで行かなければならなくなるかもしれません。
血が止まらない・・・
と不安になったら、早めに受診できる医療機関を探して受診しましょう。
さいごに
乳歯は、奥の大きな歯になるほど抜けにくくなります。
永久歯が下から生えてきているのに、なかなか乳歯が抜けないとき
には、乳歯が邪魔になってしまい、永久歯が曲がって生えてきてしまう
こともあります。
早めに歯科医院を受診して指示を仰ぎましょう。
関連記事
-
-
夏場の自転車の暑さ対策は?前乗せ時の子供の日焼け対策も忘れずに!
心地良い季節になりましたね。 自転車にお子さんを乗せて、ちょっと遠くにお出かけし …
-
-
牛乳で貧血!?子供の飲みすぎは注意!牛乳貧血の対策は?
牛乳といえば、多くの人が小さい時から体に良いからと飲むように言われて育ったのでは …
-
-
幼児のインフルエンザで食欲がない時はどうする?水分補給やオススメの食事は?
大人でも辛いインフルエンザ。 だるくて食事も摂れない状態が数日続くこともあります …
-
-
虫除けと日焼け止めの併用はどうなの?順番は?肌に塗る以外の工夫も
夏の暑いシーズンのお出かけに欠かせない、日焼け止めと虫除け。 どちらも大切なケア …
-
-
上履きの名前を消す方法は?ゴムや布、ゴムバンドの落とし方はコレ!
上履きのサイズアウトって、早いですよね。 まだまだ履ける上履きをお下がりに回すと …
-
-
縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!
子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。 蝶々結びは難しくても、縄跳 …
-
-
室内プールでも日焼け対策は?ラッシュガードは必要?着たままいると?
一昔前は、室内プールでは競泳用水着が当たり前で、それ以外の物の持ち込みを禁止てい …
-
-
耳が痛いと子供が夜中に泣く!?その原因と対処法とは?
夜中に突然、子供が泣きだし「耳が痛い」と訴えてきた経験、ありませんか? 突然のこ …
-
-
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?
パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …
-
-
子供が高熱 元気な時解熱剤はどうする?必要?使うタイミングはいつ?
子供が高熱をだすとママは驚きますよね。 病院に行って解熱剤をもらってきたけど、使 …