双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

靴のゴムの部分の名前を消す方法で油性ペンの場合は?

      2018/01/19

靴は油性ペンで直接名前を書くことが多いので、なかなかきれいに消えずに困っている人も多いのでは?
お下がりなどの場合、黒いマジックで塗りつぶすのでは見栄えが悪く、格好悪いですよね。
スプレーやペンで修正する方法もありますが、コストがかかったりかえって目立ってしまったりする可能性も高いのでおすすめできません。

そこで、靴のゴム部分に書かれた名前を、低コストで見栄えを損なわずに消す方法をご紹介します。

関連記事

靴の布面の油性ペンの消し方についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

靴のゴムの部分の名前を消す方法は?

靴のゴム部分に書いた名前は、エタノールや除光液などの液体で落とすことができます。
これらの揮発性のある液体は、油性マジックのインクを溶かします。
ただ、完全にもとの状態に戻るわけではありません。

ゴムはプラスチックなどの硬い素材に比べて、インクの浸透度が高い素材です。
奥の方に染み込んだインクは完全に消えません。
しかし、上から名前を書き直すと自然に仕上がるレベルまできれいに消すことが可能です。

油性ペンで書いた名前の消し方で靴の場合は?

1. エタノールや除光液などの液体を塗布する
2. 古布やコットンで擦る
3. きれいになるまで拭き取る

消毒用のエタノールや除光液などの、揮発性のあるものをコットンや古布などに染み込ませ、拭き取りましょう。
1回だけではインクがにじんでしまうので、数回繰り返します
完全に消えるとまではいかないかもしれませんが、薄くなって目立ちにくくなる程度には回復します。

消毒用エタノールでも、無水エタノールでもどちらでも、ある程度の効果があります。
私は無水エタノールをよく使用するので、靴のゴムの名前を消すときに使ってみました。
無水エタノールは水で薄めていないエタノールなので、アルコール度数が非常に高い消毒液です。
しかし、素材の変色などは見られず問題なく使えました。
コットンに染み込ませるとき、ちょうど靴の名前の部分に液体を垂らしてしまったのですが、垂らした部分の名前がみるみる溶けたのです。
表面の油性マジックの汚れは溶けるように落ちますが、染み込んだものは完全には消えませんでした。
しかし上から新しく名前を書くと、元々の名前はほとんど分からないので、問題なくお下がりを使えるようになると思います。

スポンサーリンク

名前が書いてある靴のかかと部分がゴム素材ではない場合は?

子供用の靴のかかと部分は、ゴム素材ではないこともあります。
お手持ちのお下がりの靴のかかと部分をよく見てみましょう。
上履きやスリッポン、またはコンバースやVANSなどのスニーカーは、そこがゴム素材になっている物が多いです。

しかし、子供用の靴のソール部分はスポンジのような素材でできているものもあります。
底部分からかかとにかけて、スポンジのような素材になっている靴は、名前を消すのがさらに難しくなります。
衝撃を吸収するクッションのような働きをする、スポンジ素材。
より油性マジックが染み込みやすくなっているため、ここに書かれた名前を消すのは難しいのです。
エタノールや除光液で拭き取るだけでは消すことができません。

そこで使うのは、メラミンスポンジです。

私の場合、お下がりの靴は最初から傷も多かったので、メラミンスポンジで擦りながら削り取るようにして名前を消していました。
もはや、消すというより削るという感じです。
荒療治ですが、これしか他に方法がありませんでした。
(ということは、紙やすりなどで擦った方が効果は高いかもしれません。)

名前部分が若干ザラザラと傷になっていますが、遠くから見たら全く気になりません。
これもゴム素材の靴の名前を消す方法と同じく、上からマジックではっきり名前を書き直します。
こうすることで、元々書いてあった名前はほとんど分からないレベルまでもっていくことができました。

さいごに

いかがでしたか?
靴のかかと部分の素材が、ゴムなのかそれともスポンジ素材なのかによって、名前の消し方や難易度が違います。
どちらにせよ完全に消しきることはできないので、上から名前を書きなおすことでカバーするという感じになります。
ちょっと根気がいるかもしれませんが、頑張ってやってみましょう!
   

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

038963
オゾン層と紫外線 赤ちゃんの内から紫外線対策を!

昭和50年代位までは、子供も大人もそれほど紫外線対策に躍起になっていた~と言うこ …

85ca3943e9d1831f2b41ed65dbf2deaa_s
電動自転車子供乗のタイヤの大きさは大きめがいい?坂道のパワーの違いは?体験談も!

子育てママに人気の、電動アシスト付き自転車。 2人~3人乗りまでに対応していて、 …

769703
電子ピアノを買いに行ったのにピアノを買ってしまった理由

ピアノは子供の習い事の中でも人気のある習い事ですね。 でも、上達を望むならば自宅 …

498085
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?

スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …

口の周り 荒れ
子供の口の周りが荒れる原因とは?対策や予防は?

冬場になると、口元の乾燥が気になりますよね。 中には、口周りが赤くただれたような …

6c325e409d3493784e74a0bdc7c1c390_s
子供用リップクリームのおすすめベスト3

子供の唇は、食べ物や外気の刺激ですぐに荒れてしまいます。 こまめにケアしてあげた …

no image
虫除けと日焼け止めの併用はどうなの?順番は?肌に塗る以外の工夫も

夏の暑いシーズンのお出かけに欠かせない、日焼け止めと虫除け。 どちらも大切なケア …

no image
上履きデコパージュで失敗!コピー用紙のコツとにじむ原因は?

布などに好きな柄や模様を手軽に転写出来る方法として、デコパージュがありますね。 …

285217
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?

赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …

2a55c46d8080c5c2b4eeacfb93b0a28f_s
赤ちゃんの唇が乾燥してカサカサに 原因やケア方法は?使えるリップ大人用は?

秋~冬にかけての時期は空気が乾燥しますし、 大人でもそうですが赤ちゃんの肌にも悪 …