こどもちゃれんじお誕生日特典 富士フイルムフォトブックレビュー
2018/01/07
こどもちゃれんじ、3歳のお誕生日号についていた「富士フイルムのフォトブック引換券」を使って、フォトブックを作ってみました。
無料で引き換えられるクーポンコードが付いており、ネットからすぐに注文が可能。
かなりスムーズに作成できたので、びっくりです。
手順や良かったポイントをまとめてみましたので、ご参考ください。
こどもちゃれんじのフォトブックの良かったポイント
1. 通常1,419円相当が無料に
こどもちゃれんじのお誕生日号の中に、富士フイルムの無料引換券が同封されていました。
クーポンコードを入力すると、スムーズにフォトブック作成に移ります。
引換券で無料になるフォトブックはソフトカバータイプで、一番ランクの低いものです。
表紙がソフト紙でできている簡易的なものになりますが、無料で作れるフォトブックとしては十分な素材です。
また、プラス1,441円支払うと、製本されたハードカバータイプのフォトブックにランクアップさせることも可能です。
このハードカバータイプだと、表紙の写真はもちろん、中身の写真の印刷も写真仕上げとなるので、よりキレイな仕上がりになるようです。
2. 作成が簡単
webページから富士フイルムと検索し、ホームページから作成をしました。
16枚の写真を選び、住所や名前などの情報を入力するだけです。
写真を選ぶのに少し迷ったのでその分の時間はかかりましたが、手続き的には5分もかかりませんでした。
操作方法も簡単で明確だったので、迷うことなく作業が終了。
忙しくて、注文を後回しにしてしまっていたのですが、作成後は「こんなに早く終わるならもっと早くやっておけばよかった。」と思いました。
3. レイアウトも自動
写真の配置は自動的にされます。
位置情報を元に、規則的にレイアウトしてくれるのがとても良かったです。
例えば、同じ公園で撮影したもの、支援センターで撮影したもの、自宅で撮影したものなど、
自動的にグループ化して、まとめてレイアウトしてくれるのです。
また、兄弟で撮影したものがまとめて前半にレイアウトされていたので、人の顔も認識して配置をしてくれるようです。
写真を印刷してアルバム作成するよりも簡単に写真の整理ができて、本当に便利だと思います。
4. 仕上がりも満足レベル
写真印刷の仕上がりは、撮影したカメラの画素数によって違います。
(印刷仕上げではなく、写真仕上げをご希望の方は追加料金で変更可能です。)
また、スマートフォンで撮影したもので加工してある場合、写真の鮮明さは少し劣ってしまいます。
しかし個人的に、フォトブックのメリットは画質ではなく、レイアウトやデザインの良さ、アルバム整理の手間を省くことなどにあると思うので、あまり気になりません。
思い出として残しておくには十分の印刷レベルです。
表紙には、お気に入りの写真と「Happy Birthday 3」の文字が入っています。
裏表紙にはしまじろうのイラストのワンポイント入り。
無料でできるフォトブックとしての満足度はとても高いです。
ただし、通常は1冊1,419円かかります。
今回は無料なので、全く文句の付け所はないのですが、お金がかかるとまた話が変わってきます。
節目の記念でフォトブックをまた作りたいと思うのですが、その場合もう少し安く作れる会社もあるのでは、と思います。
さいごに
無料でできるフォトブックとしては、全く申し分ありません。
面倒な写真整理も、1年に一度フォトブックにまとめて注文することで、手間が省けて効率的だと思います。
ただし正規の値段に関しては、ちょっと高めだと思います。
定期的に無料でフォトブックを作れるサービスなどもあるので、リピートするどうかは悩みどころです。
関連記事
-
-
血液型は変わるって本当?赤ちゃんはいつわかるの?かかる費用は?
赤ちゃんの時の血液型と、大人になってからの血液型が変わるなんていう話を聞いたこと …
-
-
赤ちゃんがベビーカーで熱中症!?夏の暑さ・熱中症対策は?
毎日の暑さにうんざりとする夏がやって来ましたが、小さな赤ちゃんがいるお母さんを …
-
-
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?
子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …
-
-
アタマジラミがつく前に子供の予防策はあるの?ティーツリー?使い方は?
幼稚園などの集団生活をしていてアタマジラミが流行りだすと、うちの子にも感染しない …
-
-
中耳炎で耳が痛いと寝れない子供の対処法は?痛み止めを飲ませる目安と使える薬は何?
子供は風邪や感染症によって、中耳炎を併発することが多いです。 中耳炎で一番困るの …
-
-
幼稚園児の縄跳びの教え方は?跳び方の練習方法や回し方はどうやるの?
幼稚園に入園すると、縄跳びを使う機会が増えます。 自分の子供が縄跳びが飛べないと …
-
-
スパワールドのプールサイドに持ってく荷物は?シートを敷いて休憩は出来る?
スパワールドのプールは、手ごろな入館料で小さな子供から大人まで一日中楽しむことが …
-
-
ベビーカーの寒さ対策にはレインカバーがオススメ!インフル対策や花粉にも!?
ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、温度管理が難しいですね。 それに、冬はインフ …
-
-
赤ちゃんのあせもにワセリンは悪化するのはなぜ?正しいケア方法と対策は?
赤ちゃんの肌は大人と比べて、とってもデリケートですね。 でも汗が出てくる汗腺の数 …
-
-
ピーナッツは何歳から食べられる?ピーナッツバターはいつから?
大人がビールのおつまみにピーナッツを食べていると、子供も 欲しがることがあります …