子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?
子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。
今回は、幼児が飛行機に乗ったときに突然起きる耳の痛みについてお話ししますね。
子供が飛行機で耳が痛くなる原因は?
子供と飛行機に乗ったとき、耳が痛いと言い出すことがあります。
とくに着陸前に子供は耳が痛くなる傾向があります。
これは、耳に炎症が起きているわけではなく気圧の変化によって起きている痛みです。
飛行機が上昇すると、空の上は気圧が低くなるため耳の中の空気はふくらんでいきます。
正確には、耳の中とは中耳のことです。
よく登山をする人が、スナック菓子の袋を持って頂上に着くと袋がパンパンに膨らんでいますよね。
同じ状態が子供の耳に起きているのです。
そして、飛行機が着陸するときは逆に耳の中の空気はしぼみ始めるのです。
この変化に子供の耳はついていかれず痛みを感じてしまうのです。
大人の耳の中でも同じことは起きているのですが、子供の耳管は大人よりも短いため症状が強くでてしまうのですね。
大人であれば、唾をのみこんだりして耳に空気を送り込むことができるのですが、子供にはまだ難しいですね。
飛行機で耳が痛くならない方法は?
飛行機で耳が痛くならないようにするためには、いくつか事前準備が必要です。
もしも子供が飴をなめたり、唾を飲み込むことで耳ぬきができるようであれば飴をもって飛行機に乗りましょう。
もしも飴をなめられない年齢の赤ちゃんなら、離着陸時に授乳することも一つの方法ですよ。
あとは耳栓もおすすめアイテムです。
耳に栓をすることで物理的に耳への空気の出入りを遮断します。
飛行機用の耳栓は空港の売店で2000円程度で販売されています。
耳が痛くなりやすいお子さんや飛行機によく乗る場合は、離着陸時だけでも耳栓をつけてあげるといいですよ。
風邪をひいた後や耳に疾患があると耳管が腫れているため、気圧の変化を受けやすくなります。
鼻をよくかんで着陸にそなえるだけでもだいぶ違いますよ。
事前に耳鼻科を受診して、点鼻液など処方してもらうとさらに安心ですね。
飛行機で耳がいたくなってしまった時の対処法は?
離陸時の飛行機で耳が痛むことは少ないのですが、着陸時に耳が痛いときの対処法は耳ぬきが一番の方法です。
つまり、空気が少なくなった耳に空気を送り込んであげます。
方法としては、あくびをしてみたり唾をのみこんでみます。
それでも耳が治らないときは、くしゃみをしてみましょう。
子供の鼻にティッシュでこちょこちょしてくしゃみをだしてあげてもいいですよ。
もしもできるようなら、鼻と口を閉じて息を吐く方法もおすすめです。
これは、耳に強制的に空気を送り込む方法です。
そのため、強く空気を送りすぎると鼓膜を痛めることもあるので注意が必要です。
ほとんどの子供の耳の痛みは、着陸して数時間たつと気圧に慣れてくると治ってきます。
数時間たっても治らないときは、中耳炎を起こしている可能性もあります。
夜間の場合は救急病院でも耳鼻科医にみてもらえることは少ないため、痛み止めで様子をみるだけのことも多いようです。
中耳炎を軽く見て鎮痛剤を飲ませて様子をみるママもいますが、子供の中耳炎は大人以上に厄介ですよ。
翌日でも耳鼻科を受診することをおすすめします。
さいごに
飛行機の気圧の変化は子供にとっては大きく、耳が痛くなる子供は意外と多いのです。
上手に耳ぬきができる年齢になる前は、搭乗前の準備がとても大切ですね。
最近は飛行機用の便利な耳栓も販売されていますから、子供の耳に合う耳栓や便利グッズを探してみてくださいね。
飛行機から降りてしばらくしても耳の痛みがとれないときや、頭まで痛くなってきたときは航空中耳炎の疑いもあります。
症状が伝えられない赤ちゃんは、耳管がとくに短いため鼓膜に炎症が起きていることもあります。
旅行中でも医療機関を受診できるように保険証は忘れないように持っておいてくださいね。
関連記事
子連れ飛行機の過ごし方の記事はこちら⇒
関連記事
-
-
唇の荒れの原因や対策で子供は?おすすめケア方法はコレ!
乾燥する季節は子供の唇が荒れてしまいます。 カサカサする程度ならば市販のリップク …
-
-
電子ピアノとアップライトピアノで上達に差はでる?違いは?
最近は10万円以下の電子ピアノもあり、最初は手ごろな電子ピアノを購入し習い始めた …
-
-
4歳の自転車14インチと16インチどっち?インチと身長は関係あるの?
4歳の誕生日に自転車デビューを考える人が多いといわれています。 4歳にもなると足 …
-
-
子供の枕に大人用は?高さによる影響は?そもそも必要なの?
子供の睡眠に関する悩みはつきないものです。 とくに毎日使う枕選びは、ママを悩ませ …
-
-
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?
すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …
-
-
子供の口の周りが荒れる原因とは?対策や予防は?
冬場になると、口元の乾燥が気になりますよね。 中には、口周りが赤くただれたような …
-
-
オキシクリーンの使い方で上履きを綺麗にする方法は?靴を洗う時のポイントは?
たった1週間使っただけなのに、驚くほど毎週汚されて持って帰る上履き。。 学校で使 …
-
-
赤ちゃんのコップ飲みとストローはどっちが先?練習はいつから?嫌がる時は?
離乳食の量が増えてくると、ミルクよりも麦茶やお水を飲む機会が増えてきますね。 で …
-
-
虫除けスプレーの使用期限は?去年のものを子供に使っても大丈夫?
いよいよ暑い季節が到来、同時に虫にさされることも増えてきました。 虫刺され対策の …
-
-
2歳 そろそろ三輪車?それともストライダー?子供のバランス感覚を養う乗り物の選び方
生まれてからハイハイしてトコトコ歩き出して・・・と子供の成長は早いものですね。 …