体操服の泥汚れの落とし方は石鹸が効果的!?比較してみました!洗剤は落ちない?
2016/06/03
学校の体操服は最初のうちは真っ白だけど、すぐに茶色い染みがついてしまいますよね。
茶色のしみの正体は、泥汚れなのです。
泥汚れは食べ物のしみよりも頑固で何度洗濯しても落ちませんよね。
今回は頑固な体操服の泥汚れにスポットをあててお話しします。
体操服の泥汚れの落とし方は?
体操服の泥汚れの上手な落とし方を教えちゃいますね。
体操服を持ち帰ってきて、広げてみたらばらばらと砂や土が落ちてくることってありますよね。
そんなときは乾いているうちに泥や砂を叩いて落とすことが第一歩なんです。
体操服は伸縮性がいい生地だから、生地を手で広げるようにしてパンパン叩いてみるといいですよ~。
意外と小さな砂がまわりに飛び散るから、屋外で叩いてみてね。
体操服のパンツは、上着よりも生地の目が粗いから指ではじくだけでもかなり落とせますよ。
手でしっかり砂と泥を落としたら、手洗いしましょう。
泥汚れは洗濯機だけではきれいに落とせないから、前処理の手洗いが重要になってきます。
ただ、ここで一つ注意点が…
水は使わずに下洗いするの。
体操服が水に濡れてしまうと、繊維がきゅっとくっついて泥の粒が繊維の奥に入って出にくくなるんだよ。
だから濡らす前に、直接汚れを落としていきましょ~。
汚れがひどい場合は、そのままブラシでかき出してもいいよ。
体操服の泥汚れには石けんが効果的!比較してみました
泥汚れがあまりにもひどい時は、液体洗剤をかけるだけでは物足りないかもしれないですね。
そんなときは、固形石鹸を使って手でしっかり洗ってから洗濯機に入れたほうがいいですよ~。
固形石鹸も評判がいいものがたくさんあるけど、今回は固形石鹸の代表的な3つを比較してみました。
青い石けん
![]() パックス 青ざらし 洗濯用石鹸 180g PAX 太陽油脂 *
|
青い石けんはパックスの「青ざらし」という商品名で販売されています。
青ざらしの特徴は界面活性剤や蛍光剤の添加物が一切入っていないという点。
しかも固い石鹸だから経済的。
体操服に直接こすりつけてごしごし洗える固形石鹸です。
ウタマロ石鹸
|
ウタマロ石鹸は、泥汚れには有名な固形石鹸。
ただ、泥汚れがひどい時に単発で使うなら問題はないのだけど、洗濯のたびに使っていると使っていた箇所が青くなることがあるので注意しましょう。
ウタマロ石鹸には蛍光増白剤が入っているから、たまに使うと驚くような白さになるのだけどね。
ウタマロ石鹸には、蛍光増白剤が入っていない液体の洗濯石鹸もあるから使う頻度が高い人は液体の洗濯石鹸を使うといいですね。
廃油石けん
廃油石けんは、保育園や幼稚園の給食室で廃油をリサイクルする目的で作られたりする固形石けんになります。
色が黄土色で、油分が多い石けん。
ただ、石けん自体に黄土色の色がついているから使い心地が良くても色うつりの心配があるんです。
真っ白な体操服に廃油石けんをこすりつけてしまうと、黄土色が移ってしまうんです。
油分がとても多い固形石けんだから手肌には優しんだけどね。
廃油石けんは、泥だらけになったスニーカーやズックを洗うときには最適ですよ。
色柄が濃い靴なら色うつりも気にならないしね。
とにかく手肌に優しいから長時間こすり洗いが必要な時には便利な固形石けんですよ。
3種類の固形石鹸は、使う用途によって向き不向きがあるんです~。
上手に使い分けることが大切ですね。
洗剤で洗っても体操服の泥汚れが落ちないのはどうして?原因は?
体操服の泥汚れは、食べ物の汚れよりもずっと落ちないですよね。
それは、汚れの種類が全く違うからなんです。
まず、食べ物の汚れは液体が浸み込んだことによる色の汚れなんですよね。
でも、泥汚れは液体ではなくて繊維に入り込んだ砂粒が茶色くみえている汚れなんです。
だから、漂白剤や洗剤をどんなに強くしても茶色の染みを落とすことはできないの。
茶色のしみを落とすためには、繊維の中から粒をかき出す必要があるってこと。
泥汚れを落とそうと、何度も漂白剤を使ってもただ生地を傷めるだけだから注意してね。
さいごに
体操服の泥汚れに苦労しているママは本当に多いですね。
とくに泥水に入ってしまうと、泥と水が一緒になってしまって繊維の奥まで汚れが入り込んでしまいます。
とにかく泥汚れは化学的に溶かしたり、分解したりしようとせずに物理的にかき出す、取り除く方法が有効なのですね。
関連記事
固形石鹸の置き場所や保管方法についての記事はこちら⇒
関連記事
-
-
上唇にできる白い水ぶくれは何?新生児にできる原因と対策は?
赤ちゃんの小さくて薄い唇に、大きな水ぶくれができているのに気付いたことはありませ …
-
-
唇の荒れの原因や対策で子供は?おすすめケア方法はコレ!
乾燥する季節は子供の唇が荒れてしまいます。 カサカサする程度ならば市販のリップク …
-
-
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?
2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …
-
-
虫除けと日焼け止めの併用はどうなの?順番は?肌に塗る以外の工夫も
夏の暑いシーズンのお出かけに欠かせない、日焼け止めと虫除け。 どちらも大切なケア …
-
-
赤ちゃんの虫刺されの薬に大人用ムヒはOK?塗り薬の注意点や受診の目安は?
1歳ごろになると、公園遊びやお散歩などで外出する機会が急激に増えます。 でも、夏 …
-
-
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?
幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …
-
-
赤ちゃんの洗濯物 大人と一緒はいつから?専用の洗剤は必要?柔軟剤は使わない?
待望の赤ちゃん誕生に喜んでいるのもつかの間、赤ちゃんの洗濯ものの量の多さには驚か …
-
-
赤ちゃんに大人用入浴剤はOK?いつから入れていいの?オススメは?
生まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させたとき、赤ちゃんはとてもリラックスした表情をし …
-
-
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?
毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …
-
-
ジュニアシートの座面のみはいつから?安全性は?寝る時の姿勢の対策は?
子供を車に乗せるとき、チャイルドシートはとても重要なものです。 しかし、年齢が3 …