双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

抜けた乳歯を捨てるのはちょっと待って!再生医療って何?どんな歯でも可能なの?

   

a6c4e39e15541546a617b9fde60bf3be_s
抜けた乳歯をどうしようかと悩むことがあります。
成長の記念に保管しておく人も多いですね。
中でも、最近は乳歯を使った再生医療に注目が集まっています。

今回は、抜けた乳歯と再生医療の関係についてお話しします。

スポンサーリンク

抜けた乳歯を捨てる事のデメリットは?

抜けた乳歯を捨てるデメリットやメリットは、それぞれの
価値観かもしれません。
抜けた乳歯をみて子どもの成長のあかしと考える人もいれば、
役割を終えた歯と考える人もいます。

最近は、集合住宅に住む人が多いため、昔のように抜けた乳歯
を屋根の上に投げたり、地面に埋めたりすることが難しくなっ
ていますね。
抜けた乳歯を、子どもの成長のあかしとして記念に保管して
おく人も多いのです。
子どもの乳歯は、人生でたった一度しか生え変わりません。
捨ててしまってから、捨てなきゃよかったと後悔しないように
したいですね。

乳歯の再生医療って何?

4413136de4876efefcab609a78afe105_s
抜けた乳歯を保管しておく人の中には
いつか再生医療に使えるかも・・・
と思って大切に保管している人もいます。

再生医療を簡単に説明すると
自分自身の幹細胞を使って自分自身の臓器を再生させることです。
乳歯を使った再生医療とは「乳歯の歯髄に含まれている幹細胞を
取り出して再生医療に使う」ということになります。

抜けた乳歯を保管しておけばいつか役立つ日がくる?

自分の乳歯を保管しておくだけで再生医療に役立つのなら、抜けた
乳歯を捨てるなんてもったいないと思う人もいるかもしれないですね。

スポンサーリンク

でも、家や学校で自然と抜けた乳歯は再生医療には使えないことがほとんど
です。
なぜなら、自然と抜け落ちた乳歯は雑菌にさらされてしまっている
ため、歯の中に幹細胞が残っていたとしても汚染されてしまってい
る可能性が高いのです。
また、抜けた乳歯は抜けるかなり前から抜ける準備をしているため、
抜け落ちるときには幹細胞が残っていません。

抜けた乳歯をいつか役立つと思って、机の引き出しに保管して
いても、再生医療には使うことはできないのです。

乳歯を再生医療に使うためにはどうしたらいい?

c92eff21f516024309f69e4bfb926546_s
現在は、抜けた乳歯を自宅で保管しておいても再生医療に使うことは
できません。
でも、再生医療の技術はどんどん進歩しています。
いつかは、自分の乳歯で自分を救える日が来るかもしれないですね。

現在、乳歯を再生医療に使いたいと思うならば、抜ける前から準備して
おく必要があります。
乳歯は、抜けてしまったときから雑菌にさらされています。
また、抜ける準備段階で幹細胞はなくなってしまいます。
再生医療に使うためには、乳歯が抜ける前に抜く必要があるのです。

再生医療に乳歯を使う場合は、再生医療に対応できる病院(認定医)
で抜きましょう。
グラグラしている乳歯をみつけたら、できるだけ早く対応できる病院
を探したほうがいいですね。
ただ、再生医療に使える乳歯(抜ける前の親知らずも可)は、虫歯に
なっていないものに限ります。
虫歯になっている歯は、菌に汚染されているため使えません。
認定医が抜いた乳歯は、適切な処理をされてバンクに保管されます。

バンクを利用するには保管料などの費用が必要です。
詳しくは、最寄りの認定医に相談してみましょう。

さいごに

乳歯の再生医療はどんどん進歩していますが、確実にすべての治療が
できるということではありません。
保管料などの負担もあります。
いろいろな視点からメリットとデメリットを考えて検討してみましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

上履き 紐4
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!

保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …

20160722_110308
洗濯槽の掃除中ワカメみたいな黒いカスが大量に浮いてる!黒カビ!?予防法と落とし方は?

洗濯物を干すとき、黒くて薄いカスがついていることはありませんか? そうなったら、 …

073109
スパワールドは食べ物や飲み物の持ち込みは可能?一旦外に出て再入場は?

スパワールドは、家族で一日中楽しむことができる人気スポットです。 小さな子供がい …

6a36ebed0bebeb721b6f2756931b13f6_s
嘔吐した後の臭い消しでソファー等の布製品は?消毒やNGな事は?

子どもがノロウィルスやロタウィルスにかかると、子どももかわいそうだけどママも大変 …

2449db7d71ce25ae27fa762994c90843_s
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?

子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …

e7ab796ed84d4a7b2b61c0751c506de7_s
赤ちゃんの唇にできた吸いだこは治る?予防方法は?白いのはなぜ?

産まれたばかりの赤ちゃんの唇には、吸いだこができることがあります。 これは赤ちゃ …

靴 名前2
油性ペンで書いた名前の落とし方で靴の場合は?素材によって違う!?

保育園や幼稚園などに通っている場合、持ち物に記名は欠かせません。 その中でも名前 …

ストライダー へんしんバイク
2歳にはストライダーとへんしんバイクならどっち?三輪車は?

公園で元気にストライダーを乗りこなしているお友達をみると、自分も乗りたくなる子も …

no image
子供が毛深い悩み解決法!?処理はすべき?脱毛は早い?

ママがお化粧をしていると、女の子は興味深そうに鏡をのぞき込んできますよね。 最近 …

アタマジラミ
アタマジラミの卵の見分け方と駆除方法は?発見したらすべきこと!

子供の頭に白い小さなものを発見した時、アタマジラミの卵かフケなのか区別がなかなか …