赤ちゃんの暑さ対策 部屋ではアイスノンが寝汗対策に効果的!出来てしまった汗疹は?
2016/11/11
子供は小さいうちは体温調節が上手にできないものですから、しっかりとお母さんが管理してあげなくてはいけませんよね。
暑い日が何日も続く夏は、家の中での赤ちゃんの暑さ対策に悩むお母さんが多くなると思うのですが効果的な方法はどのようなものがあるのか見て行きたいと思います。
赤ちゃんの暑さ対策 部屋で効果的な方法は?
スキンケア的な意味ではもちろん涼しく風通しの良い素材の服を着せる、というのが最も効果的ですが、濡れタオルなどでこまめに身体を拭いてあげるのも良いですね。
あまりにも汗をかくようだったら、ぬるめのお湯で軽くシャワーを浴びさせてあげるのも良いですし、その度にべたつかないようパウダーなどをはたいてあげると更に良いですよ。
また、同じくスキンケアとして、夏はあせもなどで肌がかぶれてしまったり虫さされができてしまったりもしますので、冬よりもこまめに爪を切ってあげるといいでしょう。
赤ちゃんの暑さ対策 寝汗対策にはアイスノンが効果的!?
赤ちゃんにお昼寝は必須ですし、仮にお昼寝をしなかったとしても夜には必ず寝るのですから、睡眠時の暑さ対策も知っておきたいものですよね。
1歳くらいの赤ちゃんであればアイスノンが睡眠時の暑さ対策になります。
アイスノンで急激に体温が奪われることを心配するお母さんがいらっしゃるのではないかとも思いますが、その際はタオルをアイスノンに巻いてあげるといいですね。
赤ちゃんの寝汗で出来てしまった汗疹はどうしたらいいの?
暑さによる寝汗で汗疹ができてしまった場合はガーゼのような風通しのよい服を着せるように心掛け、着替えやオムツ替えもこまめにおこなってあげるようにしましょう。
また、赤ちゃんのおむつのギャザー部分は大人が思っている以上に蒸れるものですから、お風呂の際に手で優しく擦ってあげましょうね。
他にも昼寝の際に背中の汗をとってくれる汗取りパッドなどもありますので、症状がひどくならないように気をつけてあげることも大事です。
関連記事
赤ちゃんの頭に汗疹が出来てしまった時の対策とオススメの市販薬についての記事はこちら⇒
最後に
小さな子どもの暑さ対策というのはお母さんにとっては大きな問題であり、どうしても見逃すことの出来ないものだからこそ、しっかりと対策を知っておきたいものです。
とにかく大事なポイントとしてはお肌を清潔に保つことと、かいた汗を素早く発散させてあげることのふたつですので、これを心に置いておくといいでしょう。
暑い夏を我が子が少しでも快適に過ごせるように、いろいろと気をつけてあげたいですね。
関連記事
-
-
血液型は変わるって本当?赤ちゃんはいつわかるの?かかる費用は?
赤ちゃんの時の血液型と、大人になってからの血液型が変わるなんていう話を聞いたこと …
-
-
赤ちゃんにあげるポカリスエットはいつから?大人用は?飲ませ方は?
大人は暑い日や、スポーツなどでたくさん汗をかいたときに水分補給としてポカリスエッ …
-
-
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?
汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。 白湯や麦茶などのノンカフェ …
-
-
抜けた乳歯を捨てるのはちょっと待って!再生医療って何?どんな歯でも可能なの?
抜けた乳歯をどうしようかと悩むことがあります。 成長の記念に保管しておく人も多い …
-
-
乳児湿疹は全身に広がる?悪化してしまう原因と間違えやすい肌トラブルも!
赤ちゃんの肌には赤い湿疹が出やすく、どんなに気をつけてケアしていても湿疹はいくつ …
-
-
口周りが荒れる子供を何とかしたい!原因と今すぐできる対策は?
口周りが赤く荒れている子供をみていると、痛々しくて「何とかしたい」と思います。 …
-
-
子供の枕に大人用は?高さによる影響は?そもそも必要なの?
子供の睡眠に関する悩みはつきないものです。 とくに毎日使う枕選びは、ママを悩ませ …
-
-
ローストビーフによる食中毒の原因とは?子供に食べさせるのは心配!?
ローストビーフは、ちょっとオシャレで豪華なパーティーメニューとして人気です。 し …
-
-
赤ちゃんのあせもに馬油は?効果効能と他の使い方は?
赤ちゃんにあせもができたからといって、塗り薬を使うほどではないことって多いですよ …
-
-
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?
みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …