赤ちゃんの暑さ対策 部屋ではアイスノンが寝汗対策に効果的!出来てしまった汗疹は?
2016/11/11
子供は小さいうちは体温調節が上手にできないものですから、しっかりとお母さんが管理してあげなくてはいけませんよね。
暑い日が何日も続く夏は、家の中での赤ちゃんの暑さ対策に悩むお母さんが多くなると思うのですが効果的な方法はどのようなものがあるのか見て行きたいと思います。
赤ちゃんの暑さ対策 部屋で効果的な方法は?
スキンケア的な意味ではもちろん涼しく風通しの良い素材の服を着せる、というのが最も効果的ですが、濡れタオルなどでこまめに身体を拭いてあげるのも良いですね。
あまりにも汗をかくようだったら、ぬるめのお湯で軽くシャワーを浴びさせてあげるのも良いですし、その度にべたつかないようパウダーなどをはたいてあげると更に良いですよ。
また、同じくスキンケアとして、夏はあせもなどで肌がかぶれてしまったり虫さされができてしまったりもしますので、冬よりもこまめに爪を切ってあげるといいでしょう。
赤ちゃんの暑さ対策 寝汗対策にはアイスノンが効果的!?
赤ちゃんにお昼寝は必須ですし、仮にお昼寝をしなかったとしても夜には必ず寝るのですから、睡眠時の暑さ対策も知っておきたいものですよね。
1歳くらいの赤ちゃんであればアイスノンが睡眠時の暑さ対策になります。
アイスノンで急激に体温が奪われることを心配するお母さんがいらっしゃるのではないかとも思いますが、その際はタオルをアイスノンに巻いてあげるといいですね。
赤ちゃんの寝汗で出来てしまった汗疹はどうしたらいいの?
暑さによる寝汗で汗疹ができてしまった場合はガーゼのような風通しのよい服を着せるように心掛け、着替えやオムツ替えもこまめにおこなってあげるようにしましょう。
また、赤ちゃんのおむつのギャザー部分は大人が思っている以上に蒸れるものですから、お風呂の際に手で優しく擦ってあげましょうね。
他にも昼寝の際に背中の汗をとってくれる汗取りパッドなどもありますので、症状がひどくならないように気をつけてあげることも大事です。
関連記事
赤ちゃんの頭に汗疹が出来てしまった時の対策とオススメの市販薬についての記事はこちら⇒
最後に
小さな子どもの暑さ対策というのはお母さんにとっては大きな問題であり、どうしても見逃すことの出来ないものだからこそ、しっかりと対策を知っておきたいものです。
とにかく大事なポイントとしてはお肌を清潔に保つことと、かいた汗を素早く発散させてあげることのふたつですので、これを心に置いておくといいでしょう。
暑い夏を我が子が少しでも快適に過ごせるように、いろいろと気をつけてあげたいですね。
関連記事
-
-
ピアノの鍵盤蓋に指が挟まれないようにする防止法は?メリットとデメリットも!
ピアノの鍵盤蓋は意外と重量があるものです。 小さな子供の指の上に鍵盤蓋が落ちてし …
-
-
三輪車やストライダーは子供っぽいから、自転車に乗せたい!そんな時
そろそろ何か乗り物に乗せて、色々な遊びを覚えてくれる様になって欲しい~と思った時 …
-
-
赤ちゃんのあせもが受診して薬を塗ってもなかなか治らない!対処法と自宅ケアの方法は?
赤ちゃんの肌はとてもあせもになりやすいです。 ママが注意していてもすぐに出来てし …
-
-
どんぐりの虫はどれくらい放置して出てこなければ安心?1匹出たらもう出てこないの?
子供にとって、どんぐりは小さな宝物です。 できればおままごとや工作に活用したいも …
-
-
赤ちゃんのあせもが治らない!何日で治るもの?受診の目安は?
赤ちゃんの体は小さいですが、汗腺の数は大人とほぼ同じなのです。 そのため、赤ちゃ …
-
-
電子ピアノとアップライトピアノで上達に差はでる?違いは?
最近は10万円以下の電子ピアノもあり、最初は手ごろな電子ピアノを購入し習い始めた …
-
-
天井の飾り付けの方法は?コツや壁を傷つけないで飾りを長持ちさせる方法も!
ハロウィンやクリスマスなど、自宅でホームパーティをする機会が増える時期ですね。 …
-
-
トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!
幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない ことに焦りを感じたり …
-
-
クレヨン汚れの落とし方で服の場合は?フローリングの床やガラスは?
子どものお絵かきはのびのびやらせたい。 けど、床はもちろん家具や服までクレヨンだ …
-
-
赤ちゃんの唇が乾燥してカサカサに 原因やケア方法は?使えるリップ大人用は?
秋~冬にかけての時期は空気が乾燥しますし、 大人でもそうですが赤ちゃんの肌にも悪 …