赤ちゃんの暑さ対策 部屋ではアイスノンが寝汗対策に効果的!出来てしまった汗疹は?
2016/11/11
子供は小さいうちは体温調節が上手にできないものですから、しっかりとお母さんが管理してあげなくてはいけませんよね。
暑い日が何日も続く夏は、家の中での赤ちゃんの暑さ対策に悩むお母さんが多くなると思うのですが効果的な方法はどのようなものがあるのか見て行きたいと思います。
赤ちゃんの暑さ対策 部屋で効果的な方法は?
スキンケア的な意味ではもちろん涼しく風通しの良い素材の服を着せる、というのが最も効果的ですが、濡れタオルなどでこまめに身体を拭いてあげるのも良いですね。
あまりにも汗をかくようだったら、ぬるめのお湯で軽くシャワーを浴びさせてあげるのも良いですし、その度にべたつかないようパウダーなどをはたいてあげると更に良いですよ。
また、同じくスキンケアとして、夏はあせもなどで肌がかぶれてしまったり虫さされができてしまったりもしますので、冬よりもこまめに爪を切ってあげるといいでしょう。
赤ちゃんの暑さ対策 寝汗対策にはアイスノンが効果的!?
赤ちゃんにお昼寝は必須ですし、仮にお昼寝をしなかったとしても夜には必ず寝るのですから、睡眠時の暑さ対策も知っておきたいものですよね。
1歳くらいの赤ちゃんであればアイスノンが睡眠時の暑さ対策になります。
アイスノンで急激に体温が奪われることを心配するお母さんがいらっしゃるのではないかとも思いますが、その際はタオルをアイスノンに巻いてあげるといいですね。
赤ちゃんの寝汗で出来てしまった汗疹はどうしたらいいの?
暑さによる寝汗で汗疹ができてしまった場合はガーゼのような風通しのよい服を着せるように心掛け、着替えやオムツ替えもこまめにおこなってあげるようにしましょう。
また、赤ちゃんのおむつのギャザー部分は大人が思っている以上に蒸れるものですから、お風呂の際に手で優しく擦ってあげましょうね。
他にも昼寝の際に背中の汗をとってくれる汗取りパッドなどもありますので、症状がひどくならないように気をつけてあげることも大事です。
関連記事
赤ちゃんの頭に汗疹が出来てしまった時の対策とオススメの市販薬についての記事はこちら⇒
最後に
小さな子どもの暑さ対策というのはお母さんにとっては大きな問題であり、どうしても見逃すことの出来ないものだからこそ、しっかりと対策を知っておきたいものです。
とにかく大事なポイントとしてはお肌を清潔に保つことと、かいた汗を素早く発散させてあげることのふたつですので、これを心に置いておくといいでしょう。
暑い夏を我が子が少しでも快適に過ごせるように、いろいろと気をつけてあげたいですね。
関連記事
-
-
幼稚園のお弁当を忘れるとどうなるの?忘れ物は届ける?どこに?
幼稚園にお弁当を持っていかせるのを忘れたことはありますか? スポンサーリンク 給 …
-
-
乳歯が抜けたときの保管方法は?消毒は必要?ケースでおすすめは?
乳歯が無事に抜けると、次に気になることは 「抜けた乳歯の処理」ではないでしょうか …
-
-
子供にピアノは何歳から習わせる?絶対音感は何歳まで?音楽のソルフェージュとは?
子供が生まれたら、何か習い事をさせたいと思いますね。 昔も今も変わらず人気がある …
-
-
トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!
幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない ことに焦りを感じたり …
-
-
2歳 そろそろ三輪車?それともストライダー?子供のバランス感覚を養う乗り物の選び方
生まれてからハイハイしてトコトコ歩き出して・・・と子供の成長は早いものですね。 …
-
-
幼稚園の上履きの名前はどこに?書き方の向きは?にじまない方法は?
幼稚園の上履きには、先生が見てもどの子の上履きか分かる様に、名前を必ず書きます。 …
-
-
新生児の赤ちゃんが笑うのはいつから? 新生児微笑と笑顔の違いは?キューキュー鳴くのは何?
スポンサーリンク 生まれたばかりの赤ちゃんが、 寝てるときやふとしたときに、微笑 …
-
-
上唇にできる白い水ぶくれは何?新生児にできる原因と対策は?
赤ちゃんの小さくて薄い唇に、大きな水ぶくれができているのに気付いたことはありませ …
-
-
血液型の検査で子供の費用は?安く済ませる方法は?
血液型の検査は、乳幼児医療費の助成対象になりません。 保険適用外なので、実費での …
-
-
赤ちゃんがベビーカーで熱中症!?夏の暑さ・熱中症対策は?
毎日の暑さにうんざりとする夏がやって来ましたが、小さな赤ちゃんがいるお母さんを …