赤ちゃんの暑さ対策 部屋ではアイスノンが寝汗対策に効果的!出来てしまった汗疹は?
2016/11/11
子供は小さいうちは体温調節が上手にできないものですから、しっかりとお母さんが管理してあげなくてはいけませんよね。
暑い日が何日も続く夏は、家の中での赤ちゃんの暑さ対策に悩むお母さんが多くなると思うのですが効果的な方法はどのようなものがあるのか見て行きたいと思います。
赤ちゃんの暑さ対策 部屋で効果的な方法は?
スキンケア的な意味ではもちろん涼しく風通しの良い素材の服を着せる、というのが最も効果的ですが、濡れタオルなどでこまめに身体を拭いてあげるのも良いですね。
あまりにも汗をかくようだったら、ぬるめのお湯で軽くシャワーを浴びさせてあげるのも良いですし、その度にべたつかないようパウダーなどをはたいてあげると更に良いですよ。
また、同じくスキンケアとして、夏はあせもなどで肌がかぶれてしまったり虫さされができてしまったりもしますので、冬よりもこまめに爪を切ってあげるといいでしょう。
赤ちゃんの暑さ対策 寝汗対策にはアイスノンが効果的!?
赤ちゃんにお昼寝は必須ですし、仮にお昼寝をしなかったとしても夜には必ず寝るのですから、睡眠時の暑さ対策も知っておきたいものですよね。
1歳くらいの赤ちゃんであればアイスノンが睡眠時の暑さ対策になります。
アイスノンで急激に体温が奪われることを心配するお母さんがいらっしゃるのではないかとも思いますが、その際はタオルをアイスノンに巻いてあげるといいですね。
赤ちゃんの寝汗で出来てしまった汗疹はどうしたらいいの?
暑さによる寝汗で汗疹ができてしまった場合はガーゼのような風通しのよい服を着せるように心掛け、着替えやオムツ替えもこまめにおこなってあげるようにしましょう。
また、赤ちゃんのおむつのギャザー部分は大人が思っている以上に蒸れるものですから、お風呂の際に手で優しく擦ってあげましょうね。
他にも昼寝の際に背中の汗をとってくれる汗取りパッドなどもありますので、症状がひどくならないように気をつけてあげることも大事です。
関連記事
赤ちゃんの頭に汗疹が出来てしまった時の対策とオススメの市販薬についての記事はこちら⇒
最後に
小さな子どもの暑さ対策というのはお母さんにとっては大きな問題であり、どうしても見逃すことの出来ないものだからこそ、しっかりと対策を知っておきたいものです。
とにかく大事なポイントとしてはお肌を清潔に保つことと、かいた汗を素早く発散させてあげることのふたつですので、これを心に置いておくといいでしょう。
暑い夏を我が子が少しでも快適に過ごせるように、いろいろと気をつけてあげたいですね。
関連記事
-
-
子供に豆腐を生であげてもいいのはいつから?冷奴の注意点は?
離乳食でも使いやすかった豆腐。 いつから生のままで子供にあげてもいいのか悩みます …
-
-
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?
2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …
-
-
お名前アイロンシールの簡単きれいなはがし方は?ラバータイプと半透明タイプの違いは?
お名前アイロンシールは、耐久性があって見た目もかわいい布用のお名前シールです。 …
-
-
口周りが荒れる子供を何とかしたい!原因と今すぐできる対策は?
口周りが赤く荒れている子供をみていると、痛々しくて「何とかしたい」と思います。 …
-
-
室内プールでも日焼け対策は?ラッシュガードは必要?着たままいると?
一昔前は、室内プールでは競泳用水着が当たり前で、それ以外の物の持ち込みを禁止てい …
-
-
米麹の甘酒なら赤ちゃんでも飲める?甘いのはなぜ?市販と手作りの違いは?
最近の健康ブームで甘酒に注目が集まっています。 大人にいいものなら赤ちゃんにもい …
-
-
赤ちゃんのあせもが治らない!何日で治るもの?受診の目安は?
赤ちゃんの体は小さいですが、汗腺の数は大人とほぼ同じなのです。 そのため、赤ちゃ …
-
-
幼稚園の水筒のサイズで年中は?大きな水筒を扱うコツは?
幼稚園は子どもも急激に成長する時期なので、水筒選びで悩みますよね。 とくに数百m …
-
-
上履きの汚れがつく前の防止法はパウダー?靴のスプレー?手軽なのは?
子供の上靴ってすぐ真っ黒になってしまいますよね。 泥汚れ専用の洗剤を使ってみたり …
-
-
おねしょ対策ケットで寝ても漏れる!対策は?夜のオムツのはずし方のコツは?
おねしょ対策ケットを履いて寝たのに、布団が濡れている・・・ なんて経験ありません …