双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの洗濯物 大人と一緒はいつから?専用の洗剤は必要?柔軟剤は使わない?

      2017/04/17

待望の赤ちゃん誕生に喜んでいるのもつかの間、赤ちゃんの洗濯ものの量の多さには驚かされますよね。
しかも、赤ちゃんの肌は超敏感!できるだけ刺激が少ない洗剤でやわらかく仕上げてあげたいと思うママも多いはず。

そこで今回は、赤ちゃんの衣類の洗濯に関する質問にお答えします。

関連記事
赤ちゃんの肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?ママの手荒れも予防できて一石二鳥のオススメ洗剤についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

赤ちゃんの洗濯物は大人と一緒に洗うのはいつから?

赤ちゃんが生まれると、ママは洗濯物をいつから大人と一緒に洗ってもいいのかとても神経質になりますよね。
とくに細菌とか目に見えないものは恐怖を感じるというか…私もそうでした。

だから、赤ちゃんの洗濯ものと大人の洗濯ものを生後半年以上も別々に洗う人も多くなっています。
なぜなら、大人についた細菌や菌が洗濯機の中で合わさってしまうと考えるからなんですって。

ほとんどの一人目ママは、生後数か月は赤ちゃんの洗濯ものと大人の洗濯ものを分けて洗濯しているけど、そうすると洗濯の回数が増え、水道代もかなりかさんでしまいますよね。
実験の結果は菌うつりの心配はないから生後すぐに大人と一緒に洗濯をしても問題はないですよ。

もしも、気になるようであれば赤ちゃんが直接肌につける肌着やよだれかけだけは別に洗ってあげてもいいかもしれないですね。
もしくは、大人と一緒に洗濯したあとに赤ちゃんのものだけ、もう一度すすいであげれば安心ですね。

赤ちゃん専用の洗濯洗剤は必要?大人と一緒で大丈夫?

赤ちゃん専用の洗濯洗剤が必要かどうかについてお話ししますね。

赤ちゃんはお腹の中にいるときには羊水に囲まれていて肌も常に潤っている状態。
ところが生まれ出たとたんに、外気にさらされて乾燥するし服を着せられて刺激は受けるわで大変なんです。
とくに生後数か月のうちは服がこすれる刺激だけでも赤ちゃんの肌は赤くなってしまうんです。

そこでおすすめが赤ちゃん専用の洗濯洗剤なんです。
値段は高めだけど、赤ちゃん独特のよだれの汚れやうんちの染みもきれいに落としてくれる優れモノ!
しかも赤ちゃんの肌に優しい成分でできているから安心ですよ。

生後半年は赤ちゃん専用の洗剤で大人とは別に洗濯してあげてもいいかもしれませんね。
半年を過ぎたら市販の無添加洗剤に切り替えてみましょう。
市販の洗剤は白色をさらに白く見せるための蛍光剤や香料が多く入っているから赤ちゃんにはまだ早いんです。
だから半年過ぎても無添加洗剤を使ってあげるといいですよ。
無添加洗剤は、一般的な洗剤よりは値段が高いけど赤ちゃん専用の洗剤よりは安いから経済的にもおすすめですよ~。

ただ、一番大切なのはすすぎ
どんなに無添加の洗剤を使ってもすすぎ残しが多かったら赤ちゃんの肌は刺激を受けてしまうんです。
すすぎは、目視で泡がないことを確認してあげるくらいでもいいかもしれないですね。
生後1年たったら、市販の洗剤に切り替えてもいいころですね。
ただ柔軟剤は必要ないですよ。
柔軟剤と洗濯洗剤とは似ているけど、成分の違いは大きいって知ってました?

次は柔軟剤についてお話ししますね。

赤ちゃんの洗濯物はごわごわしても柔軟剤は使わない方がいいの?

洗濯洗剤で気になる成分は界面活性剤だけど、洗剤に入ってる界面活性剤はよくすすげばきちんと落ちてくれます。
だけど柔軟剤に含まれているカチオン界面活性剤はすすぎをしてもしっかり残ってしまいます。
すすいだ後も残っているから柔軟剤をするとやわらかく仕上がるんですけどね。
ただ、カチオン界面活性剤は赤ちゃんの肌には刺激が強すぎるんです。
とくにアトピーの赤ちゃんや子供は、柔軟剤の使用はやめるように医師から指導されることもあるくらいなんです。

柔軟剤は、大人にとってはいい香りがしてやわらかく仕上がるから便利だけど、赤ちゃんには多少ごわごわしても使わない方がいいんだね。

さいごに

ママの多くは、赤ちゃんために一番いいことをしてあげたいと試行錯誤の毎日ですね。
とくに洗濯は赤ちゃんの肌に直接触れることだから悩みの種。
でも、悩みながらママは赤ちゃんと一緒に成長するものですよ。
頑張りすぎず、楽しみながら育児をしてみてくださいね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

イヤイヤ
子供が耳が痛いと夜中に泣き出した 実際にやった対処法で朝までぐっすり!

子供が夜中に突然、耳が痛いと泣きだしてしまいました。 とても痛そうで、寝てくれま …

573157
赤ちゃんの首のあせもの治し方は?掻く時の対処法も!

赤ちゃんはとっても汗っかきです。 最近はエアコンが普及してきたため、あせもなんて …

045444
汗かきな子供の頭の汗、臭いや対策について

子供が汗っかきだとお母さんもいろいろと大変なものですが、そんな「子供の汗」に悩ん …

%e5%b9%bc%e7%a8%9a%e5%9c%92%e3%80%80%e6%b0%b4%e7%ad%92
幼稚園の水筒のサイズで年中は?大きな水筒を扱うコツは?

幼稚園は子どもも急激に成長する時期なので、水筒選びで悩みますよね。 とくに数百m …

d7906dc26ca6637b4789efda16b6a646_s
赤ちゃんのほっぺが赤い カサカサの原因は?肌の乾燥の保湿方法とおすすめケア製品は?

生後間もない赤ちゃんは、ほっぺが赤くなってしまって困るなんてことありませんか? …

3498f6a5f02d9ab21345ef353d64a76e_s
赤ちゃんの体温計は大人用でもOK?そもそも必要?爪切りは?

赤ちゃんが生まれてくることは大きな喜びですね。 しかし、一人の赤ちゃんを迎えるた …

adeb48989f69acc03975e3b346826840_s
赤ちゃんに大人用の冷えピタは使える?発熱時に貼る場所は?効果が持続する時間も!

子供は急に発熱しますよね。 発熱に備えて便利なグッズがたくさん販売されていますが …

no image
水着で子供のラッシュガードは長袖?ジップアップ?日焼け防止効果は?

子供のラッシュガードを選ぶとき、長袖にしようか半袖にしようか、フードは必要かあれ …

038963
オゾン層と紫外線 赤ちゃんの内から紫外線対策を!

昭和50年代位までは、子供も大人もそれほど紫外線対策に躍起になっていた~と言うこ …

no image
赤ちゃんが麦茶を嫌がって飲まない! お茶嫌いはどうしたら飲んでくれる?

けっこういますよね、麦茶を飲んでくれない赤ちゃん。 ママも始めてのことに戸惑って …