双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

2歳にはストライダーとへんしんバイクならどっち?三輪車は?

   

公園で元気にストライダーを乗りこなしているお友達をみると、自分も乗りたくなる子も多いのではないでしょうか。
でも、「まだ小さな子供に自転車の練習をさせるなんて早すぎる!」と親は思いますよね。
最近は、自転車の練習も無理なく2歳から始めることができるのです!

今回は、2歳から始めるならストライダーとへんしんバイクのどちらがいいのかを徹底比較します。

スポンサーリンク

2歳で購入するならストライダーとへんしんバイクのどっちがいい?

2歳で新たに購入するならば、ストライダーのほうをおすすめします。
ストライダーは、おおむね4歳ごろまで乗る子供が多いようです。
2歳でストライダーを購入すれば、2年間使うことができます。

もしもへんしんバイクを購入したのならば、2年間はペダルなしで使用して4歳になったらペダルをつけて乗ることができます。
しかし、へんしんバイクのタイヤの大きさはほとんどが12インチなのです。
4歳の子供が乗りやすい自転車のサイズは14インチか16インチです。
せっかくペダルをつけてもサイズが小さすぎて乗りにくくなってしまうでしょう。

2歳でストライダーを購入し2年間乗ったら、4歳で14インチか16インチの自転車を購入したほうがいいでしょう。

関連記事

4歳の自転車の選び方についての記事はこちら⇒

そもそも2歳ならストライダーじゃなくて三輪車でもいいでしょ?

ストライダーと三輪車の大きな違いは、タイヤの数です。
三輪車はタイヤが3つついているため、自立できる乗り物です。
一方、ストライダーはタイヤが2つしかついていません。
自転車と同じように自立することができない乗り物です。
そのため、ストライダーと三輪車とでは鍛えられるスキルに違いがあります。

三輪車は、常に安定しているため恐怖を感じることはありません。
ペダルをこいで前に進むことで、乗り物に乗ることの楽しさを感じることができます。
また、ペダルをこぐため足を鍛えることにもつながっているのです。
ただし、2歳の子供にはペダルをこぐのが難しかったりするので、もしかしたら、乗らなくなってしまう可能性もあります。

スポンサーリンク

現に、我が家の双子は2歳で三輪車を自分でこぐことが出来ず、つまらなかったのでしょうね。
甥っ子達がストライダーに乗っているのを見て、ストライダーを乗るようになりました。
ストライダーのほうが自分で地面をけって乗れるのが楽しいようで、その頃からずっとストライダーを乗っていたので、年少の夏には16インチの自転車に乗れるようになりましたよ~。

ストライダーは、ペダルがないため足で直接地面を蹴って前に進みます。
しかし、二輪のためバランスを取りながら地面を蹴らなくては倒れてしまうのです。
ストライダーは、自転車のうまく乗るために重要なバランス感覚を鍛えることができます。
2歳になると、子供の足もかなり強くなり、走ることもできるようになっています。
ストライダーにまたがり、日本の足でしっかりと支えることもできるでしょう。
2歳は、三輪車からストライダーに転換するよいタイミングではないでしょうか。

ストライダーを2歳の子供に与えるメリットは?

2歳といえば、ほとんどの子供が公園で遊ぶようになっています。
公園には、自分の友達以外にもたくさんの人が遊んでいます。
ストライダーは自転車ではないため、公道で使用することはできません
そのため、公園などで使用することが多くなります。

公園でストライダーに乗るときには、人がいない場所や迷惑にならない場所を探す必要があります。
小さいうちから、迷惑をかけない遊び方を教えていくことで自然とマナーを守る教育をすることができるのです。

また、元気にストライダーを乗っている姿をみていたお友達に「貸して」と言われることもあるかもしれません。
公園遊びの目的は、みんなで仲良く遊ぶことを教えることでもあります。
おもちゃや乗り物の貸し借りをする中で、新たなお友達をみつけるきっかけになることもあるのです。

さいごに

ストライダーのタイヤはパンクすることがなく、つくりも頑丈なため長く乗ることができます。
ヘルメットは必ずかぶせ、安全にストライダーやへんしんバイクを楽しみましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

fotobook
こどもちゃれんじお誕生日特典 富士フイルムフォトブックレビュー

こどもちゃれんじ、3歳のお誕生日号についていた「富士フイルムのフォトブック引換券 …

akachan_yonaki
赤ちゃんの中耳炎のサインと症状は?見分け方は?

中耳炎は赤ちゃんが発症しやすい病気の一つです。 放っておくと、再発しやすくなった …

no image
オキシクリーンを洗濯の漂白に使いたい!手順は?洗濯機の中はお水でもいいの?

子どもの下着や靴下の汚れは、洗濯機だけではすっきり落とせないことも多いですよね。 …

137736
赤ちゃん連れの新幹線の座席は?便利グッズは何?おむつや授乳はどうする?

赤ちゃんを連れて何処かへ行くことがありますが、赤ちゃんを最優先してあげたほうが良 …

17cc204539fb2c2b69b06a4eb03aad94_s
子供の靴にマジックで名前を書きたくない!何か方法は?100均グッズで使える物は?

子供の靴に名前を書くことは、ちょっと前まで常識でしたよね。 でも、最近は靴に書い …

087471
赤ちゃんにあげるポカリスエットはいつから?大人用は?飲ませ方は?

大人は暑い日や、スポーツなどでたくさん汗をかいたときに水分補給としてポカリスエッ …

72a94123a8247de4d5a60722460018bd_s
チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?

チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシ …

口の周り 荒れ
子供の口の周りが荒れる原因とは?対策や予防は?

冬場になると、口元の乾燥が気になりますよね。 中には、口周りが赤くただれたような …

no image
子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?

子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。 今回は、幼児が …

口の周り 荒れ
子供のカサカサ唇の荒れの原因は?大人用のリップクリームはダメ?正しい対処法はコレ!

子供も大人と同じく寒くなると唇が荒れてガサガサしてきますよね。 そのうち治るだろ …