双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

幼稚園の満3歳児クラスの入園時期に迷われている親御さんへ

      2018/07/25

近年、幼稚園では年少より人学年小さな子を対象とした、満3歳児クラスを設けているところが増えています。
地方で入園児が少ない場合には、2歳児クラスの保育を実施している園も。

1号認定の入園でありながら早い段階で保育をしてくれるので、働いているお母さんや、自分の時間を増やして育児にゆとりを持ちたいという方に注目されていますね。

今回は満3歳児クラスに2児を預けていた経験を元に、お話していきますね。

スポンサーリンク

満3歳児に年度の後半からの入園

わが家の息子は2人とも、11月から満3歳児クラスに正式入園しました。
特に11月にこだわったわけではありません。

上の子の場合、引っ越し先のアパートの目と鼻の先に幼稚園があり、園庭開放に行った際園長先生に「満3歳児クラス」のお話を聞きました。
とても楽しそうだったことと、満3歳児クラスの空きがラスト1名であることを聞いて、思い切って入園させることに決めたのです。

下の息子の場合は私が仕事を再開したかったため、誕生月を待って11月に入園。
どちらも秋、年度の後半からでしたが、約5ヵ月程度は満3歳クラスで活動したことになります。

年度の後半から入園する子は意外に多い

満3歳児の入園時期については、その学年によってばらつきがあります。
上の子のときは、11月入園のわが子がいちばん最後に入園しました。
一方、下の子の同級生では、年度の後半から入園する子の方が圧倒的に多かったので、私自身も驚きました。
1学期までは2名、2学期の初めに3名、2学期後半に3名、3学期前半に3名という感じで徐々に園児が増えていました。
ただし、ほとんどの子が上の学年に長子のいる第2子や第3子。
第1子が多い学年だと、満3歳児クラスの入園数自体も少なくなり、さらに年度の後半から入園する子も減る傾向にあるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

3学期から入園するのはおすすめしません

年少より1カ月でも2ヵ月でも早く幼稚園に入れればよいかというと、それはNOです。

なぜなら、せっかく慣れた満3歳児クラスがすぐに終了し、年少のクラスにまた一から適応しなければならないため。
先生や友達もガラッと変わることが多いので、満3歳児入園児よりも、進級したときに大きな戸惑いを感じる子も少なくありません。
ですから、あまりにも満3歳児での生活が短いようであれば、割り切って年少まで入園を待った方がいいのではないでしょうか。

個人的には、秋ごろまでに入園するのがベストかと。
冬場になると、風邪や感染症(嘔吐下痢・インフルエンザなど)が一気に蔓延し始め、登園できる日数も少なくなりがちです。
冬場~3学期以降の入園になりそうな場合は、自宅保育を選択したほうが親子ともども安心だと思います。
ただし、進級はこれから毎年訪れることですし、長くても2~3ヵ月で新しいクラスにはなれるでしょう。
適応能力の高い子供なら、すんなり年少クラスにも馴染めるでしょうが、人見知りで友達や先生とコミュニケーションが苦手な子供は、苦戦するかと思います。

私の話は一個人の意見ですので、自分の子供の性格、生活環境に応じて決めていただければよいと思います。

さいごに

満3歳児クラスへ入れることは、個人的にとても良いことだと思っています。
三つ子の魂百まで、ということわざがありますよね。
子供は3歳までしっかり家庭で見てあげれば、それ以降は幼稚園や保育園に預けて、それぞれの時間を持つことも悪くありません。
3歳になるのを見届けたら、そこから親子ともに新しい生活を楽しんでいくのもよい選択ではないでしょうか。
入園時期についてはそれぞれの性格や環境によるところも大きいので、親御さんがじっくり考えてみて欲しいと思います。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

104692
中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?

子供がよくなる病気に中耳炎があります。 昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる …

641434
中耳炎の子供の痛みはいつまで続くの?応急処置の方法は?早く治す工夫は?

中耳炎は子供がなりやすい病気のひとつです。 風邪などをひくと、すぐに中耳炎を併発 …

ƒvƒŠƒ“ƒg
子供の枕に大人用は?高さによる影響は?そもそも必要なの?

子供の睡眠に関する悩みはつきないものです。 とくに毎日使う枕選びは、ママを悩ませ …

no image
赤ちゃんの目の周りにプロペトはOK?洗い方は?顔の保湿でオススメは?

赤ちゃんが離乳食を始める時期になるとよだれの量が急激に多くなりますね。 食べたい …

Print
ジュニアシートで寝ると頭が心配 子供が車で寝る時のオススメ枕とグッズは?

子供の成長とともに、チャイルドシートからジュニアシートへ移行していきます。 ジュ …

20161226_234339
縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!

子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。 蝶々結びは難しくても、縄跳 …

087471
赤ちゃんにあげるポカリスエットはいつから?大人用は?飲ませ方は?

大人は暑い日や、スポーツなどでたくさん汗をかいたときに水分補給としてポカリスエッ …

104725
子供の唇のひび割れ対策に!リップクリームなどの荒れに効果のある薬で薬局にあるものは?

立春が過ぎたこの時期は、エアコンやヒーターを何か月も使用し、肌の乾燥が一番進んで …

045444
汗かきな子供の頭の汗、臭いや対策について

子供が汗っかきだとお母さんもいろいろと大変なものですが、そんな「子供の汗」に悩ん …

fd8c60e52d04e6a6eccd068cb0edbed2_s
抜けた乳歯を捨てるのはちょっと待って!再生医療って何?どんな歯でも可能なの?

抜けた乳歯をどうしようかと悩むことがあります。 成長の記念に保管しておく人も多い …