双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの爪切りに大人用はいつから?切り方のコツと切る頻度は?

   

赤ちゃんの爪が伸びるスピードは本当に早いものです。
爪はこまめに切ってあげることで、赤ちゃんとのスキンシップにもなりますね。
でも、ハサミ型の赤ちゃん用爪切りが苦手なママもいるようです。

今回は、意外と悩む「赤ちゃんの爪切り」について解説します。

スポンサーリンク

ハサミ型の赤ちゃん用爪切りは使いづらい!大人用にかえてもいいの?

赤ちゃん用の爪切りは、ハサミ型をしています。
赤ちゃんの小さな指にそうように、ゆるやかなカーブになっています。
慣れるまでは使いにくいように感じるけれど、慣れてしまうととても使いやすいものです。

大人用の爪切りは、切る部分を爪切りにはさむ必要があります。
赤ちゃんの爪は、すぐに伸びるといってもはさむ部分はとても短いのです。
大人用の爪切りを使うと、どうしても「はさむ」ことに意識が集中し深爪してしまいます。
赤ちゃんの指が大きくなるまでは、ハサミ型を使った方が安心です。

また、大人用の爪切りを使うときは大切な注意点があります。
それは爪切りの共有です。
爪切りを共有することで水虫などの病気が感染することもあります。

子供が成長してから共有する場合には、爪とび防止カバーがついているプラスチック製の物ではなく、ニッパー型の爪切りをおすすめします。
ニッパー型ならばふき取りやすいため、使うたびにアルコールでしめらせた綿でふき取り消毒を心がけましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんの爪切りの頻度は?毎日切るものなの?

赤ちゃんの爪は、驚きの速さで伸びていきますね。
伸びる速さや長さは個人差があるので、速い子ならば毎日着る必要があるでしょう。

手の内側からみた時、指の先端から爪が見えたら切ってあげるタイミングです。

入浴後は、爪がやわらかくなっているため切りやすくなっています。
入浴と爪切りをセットで習慣化しておくと忘れにくいですね。

深爪!?赤ちゃんの爪の切り方のコツは?

赤ちゃんの爪を切るとき、切り過ぎて深爪してしまうのではないかと心配になりますね。
赤ちゃんの爪は、大人よりもずっと薄いため力を入れなくてもさっと切れてしまいます。
しかし、薄い爪だけに伸ばしたままだとカミソリのように肌を傷つけてしまうのです。

赤ちゃんは、かゆいところがあると力いっぱいひっかいてしまいます。
生後3カ月ごろには肌トラブルが増えるため、かゆみを感じ始める子も増え始めます。
カミソリのような薄い爪でやわらかい肌をひっかいたら、それだけでも肌トラブルの原因になりかねません。
爪切りの頻度を多くすることで、一度に切る爪の長さを短くすることができます。
「どうせすぐに伸びるから短めに切っておこう」と思うと、深爪してしまうのです。

爪切りタイムはスキンシップタイムと思って、こまめに切るようにしましょう。

さいごに

赤ちゃんが生まれると、オムツやミルクに追われて爪切りまで気が回らなくなってしまいがちです。
ママ一人ですべてをやろうとせず、家族に助けてもらいながらゆっくりと子育てをしましょうね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

de9b59a7f49c1872d397cbebe797f6ca_s
赤ちゃんの外出はいつから可能?買い物は?ネットスーパーってどうなの?

出産後の入院生活を終え、自宅に帰った時から、いよいよ本格的に 赤ちゃんとの生活が …

no image
保育園に在宅勤務でも子供を預けられる裏ワザ!?就労証明書はどうする?

子どもが小さい乳幼児の時は産休で仕事が休める又は、仕事をしないで自宅に居ても良か …

092176
子どもがお腹すいたー!腹持ちのいい食べ物と果物は?バナナとヨーグルトで効果アップ!

活発に動く子供達は、エネルギー消費が激しく、すぐにおなかが空いてしまいます。 大 …

789898
チョコレートで歯がしみるのは虫歯?しみない虫歯ってあるの?

暑い夏は食欲が落ちてしまうため、つい冷たいアイスクリームやジュースばかり口にして …

104692
中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?

子供がよくなる病気に中耳炎があります。 昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる …

b35801665ae7d4a9fdd7a08ff6ca3515_s
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?

みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …

no image
フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?

フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することがで …

9b5516ba6bbf65fc9d3de5769e668274_s
タオルの臭い対策にもオキシクリーンが効果的!?洗い方は?洗濯が臭う原因とリセットする方法!

真っ白に洗い上がると評判のオキシクリーンですが、実はニオイ対策にも使えるのです! …

1169b08a56858bc6d975f0adf7829841_s
手荒れひび割れの治し方は?ケアしても治らない時はアレを変えてみよう!

赤ちゃんが生まれると、ママの手は常に濡れた状態です。 赤ちゃんの肌着の下洗い、お …

赤ちゃん あせも
赤ちゃんのあせもに馬油は?効果効能と他の使い方は?

赤ちゃんにあせもができたからといって、塗り薬を使うほどではないことって多いですよ …