牛乳で貧血!?子供の飲みすぎは注意!牛乳貧血の対策は?
牛乳といえば、多くの人が小さい時から体に良いからと飲むように言われて育ったのではないでしょうか。
小さな頃から牛乳は体に良いと信じてきた人がほとんどだと思います。
カルシウムが豊富で栄養満点と言われる牛乳ですが、最近では牛乳の飲みすぎは貧血を引き起こすという話を良く聞く様になりました。
それはどういうことなのでしょうか。
牛乳の栄養素と貧血
牛乳に含まれている栄養素といえば、やはりカルシウムです。
子供の成長にも欠かせませんし、骨を強くするので骨粗しょう症の予防にも繋がります。
また、あまり知られていませんがビタミンも豊富に含まれていて、とても栄養バランスが良いんです。
次に貧血についてですが、貧血の原因は鉄分不足です。
赤血球を作るのには鉄分とタンパク質が必要となります。
鉄分が不足すると赤血球が作られなくなり、酸素の運搬がスムーズにいかなくなってしまい、体の中が酸欠になってしまうのです。
その酸欠状態が貧血なんです。
なぜ牛乳を飲みすぎると貧血がおこるのか
牛乳の栄養素についてと貧血について理解できたでしょうか。
しかし、どういった繋がりがあるのかいまいちわからないという方もいますよね。
栄養満点の牛乳を飲んで貧血になるなんて、信じられないと思う方もいるでしょう。
栄養がバランスよく摂取できるのですが、実は鉄分はあまり含まれていないのです。
0.1mg/dlしか含まれていませんし、吸収率もあまりよくありません。
その上、吸収を妨げてしまうので、効率よく鉄分を摂取できなくなってしまうのです。
特に気を付けたいのは幼児期です。
体に良いから、大きくなるようにと飲ませている方もいると思いますが、飲ませすぎには注意が必要です。
牛乳でお腹いっぱいになって食事からの鉄分の摂取量が減ってしまうと貧血を引き起こす原因になってしまいます。
牛乳貧血を起こさないための対策
牛乳が大好きという子もいると思いますが、あまり大量に飲ませる事のないようにしましょう。
最近では鉄分が多く含まれている製品もありますので、そういった物を飲むようにした方がよいですね。
また、ビタミンCは鉄分の吸収を良くするので鉄分を多く含む食品とビタミンCを組み合わせるのも効果的です。
まとめ
体に良いと信じてきた牛乳に貧血を引き起こす要素があるとは驚きですね。
しかし、どんなに体に良いと言われているものでもたくさん摂取するのはやはりよくありません。
バランスよく色々な物を食べるのが、健康の秘訣と言えるのではないでしょうか。
関連記事
-
-
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!
保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …
-
-
赤ちゃんのあせもに馬油は?効果効能と他の使い方は?
赤ちゃんにあせもができたからといって、塗り薬を使うほどではないことって多いですよ …
-
-
虫歯予防にシーラントはどうなの?子供にやるデメリットや費用は?
虫歯予防としてフッ素塗布などを実践されている方は多いですが、最近ではシーラントと …
-
-
オキシクリーンを洗濯の漂白に使いたい!手順は?洗濯機の中はお水でもいいの?
子どもの下着や靴下の汚れは、洗濯機だけではすっきり落とせないことも多いですよね。 …
-
-
スパワールドのプールサイドに持ってく荷物は?シートを敷いて休憩は出来る?
スパワールドのプールは、手ごろな入館料で小さな子供から大人まで一日中楽しむことが …
-
-
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?
毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …
-
-
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?
出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …
-
-
東京都内・近郊のじゃぶじゃぶ池 オススメ水遊びスポットはココ!マナーは?
子供達は、夏の水遊びが大好き! 自宅でビニールプールも良いけれど、ちょっと大きな …
-
-
ハロウィンはなぜ仮装するの?子供と一緒の楽しみ方は?パレードを見に行こう!
ここ数年で日本でもハロウィンが盛り上がりをみせていますね。 仮装をしたりお菓子を …
-
-
赤ちゃんが二重になるのはいつから? 遺伝も関係する?二重にする方法はあるの?
赤ちゃんが無事に産まれて、その可愛さの喜びと一緒に 赤ちゃんの顔がお母さん似なの …