牛乳で貧血!?子供の飲みすぎは注意!牛乳貧血の対策は?
牛乳といえば、多くの人が小さい時から体に良いからと飲むように言われて育ったのではないでしょうか。
小さな頃から牛乳は体に良いと信じてきた人がほとんどだと思います。
カルシウムが豊富で栄養満点と言われる牛乳ですが、最近では牛乳の飲みすぎは貧血を引き起こすという話を良く聞く様になりました。
それはどういうことなのでしょうか。
牛乳の栄養素と貧血
牛乳に含まれている栄養素といえば、やはりカルシウムです。
子供の成長にも欠かせませんし、骨を強くするので骨粗しょう症の予防にも繋がります。
また、あまり知られていませんがビタミンも豊富に含まれていて、とても栄養バランスが良いんです。
次に貧血についてですが、貧血の原因は鉄分不足です。
赤血球を作るのには鉄分とタンパク質が必要となります。
鉄分が不足すると赤血球が作られなくなり、酸素の運搬がスムーズにいかなくなってしまい、体の中が酸欠になってしまうのです。
その酸欠状態が貧血なんです。
なぜ牛乳を飲みすぎると貧血がおこるのか
牛乳の栄養素についてと貧血について理解できたでしょうか。
しかし、どういった繋がりがあるのかいまいちわからないという方もいますよね。
栄養満点の牛乳を飲んで貧血になるなんて、信じられないと思う方もいるでしょう。
栄養がバランスよく摂取できるのですが、実は鉄分はあまり含まれていないのです。
0.1mg/dlしか含まれていませんし、吸収率もあまりよくありません。
その上、吸収を妨げてしまうので、効率よく鉄分を摂取できなくなってしまうのです。
特に気を付けたいのは幼児期です。
体に良いから、大きくなるようにと飲ませている方もいると思いますが、飲ませすぎには注意が必要です。
牛乳でお腹いっぱいになって食事からの鉄分の摂取量が減ってしまうと貧血を引き起こす原因になってしまいます。
牛乳貧血を起こさないための対策
牛乳が大好きという子もいると思いますが、あまり大量に飲ませる事のないようにしましょう。
最近では鉄分が多く含まれている製品もありますので、そういった物を飲むようにした方がよいですね。
また、ビタミンCは鉄分の吸収を良くするので鉄分を多く含む食品とビタミンCを組み合わせるのも効果的です。
まとめ
体に良いと信じてきた牛乳に貧血を引き起こす要素があるとは驚きですね。
しかし、どんなに体に良いと言われているものでもたくさん摂取するのはやはりよくありません。
バランスよく色々な物を食べるのが、健康の秘訣と言えるのではないでしょうか。
関連記事
-
-
赤ちゃんの爪切りに大人用はいつから?切り方のコツと切る頻度は?
赤ちゃんの爪が伸びるスピードは本当に早いものです。 爪はこまめに切ってあげること …
-
-
小学2年生の夏休みの自由研究にお勧め!オーブン陶土で陶器を作ろう
小学校に入って2年目の夏、色々たくさんやりたい事が出てくる年頃です。 学校生活に …
-
-
突発性発疹の症状と写真 2回なる?保育園や幼稚園はいつまで?
乳幼児をお持ちのママさんなら一度は聞いたことがある病名「突発性発疹」。 スポンサ …
-
-
子供が手洗いを嫌がってしてくれない!習慣にさせる方法と便利グッズ
天気がいい日の外遊びは、子供にとっても大人にとっても気分転換になりますね。 でも …
-
-
中耳炎の子供の痛みはいつまで続くの?応急処置の方法は?早く治す工夫は?
中耳炎は子供がなりやすい病気のひとつです。 風邪などをひくと、すぐに中耳炎を併発 …
-
-
ピアノを移動した後の調律は必要?いつやるの?自分でできる?
ピアノにはメンテナンスが必要です。 年に一度の調律は、ピアノにとって健康診断のよ …
-
-
唇の乾燥対策で赤ちゃんはどうする?切れてしまった時は?
赤ちゃんの肌はとてもデリケート。 特に唇の皮膚は他の皮膚に比べて薄いので、乾燥や …
-
-
子供の靴にマジックで名前を書きたくない!何か方法は?100均グッズで使える物は?
子供の靴に名前を書くことは、ちょっと前まで常識でしたよね。 でも、最近は靴に書い …
-
-
歯磨き粉を大人用に切り替えるのはいつから?子供が使う時の注意点は?
子供用の歯磨き粉は、甘い味がついていて、歯磨きを楽しいものにする工夫がされていま …
-
-
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?
みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …

