双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

オキシクリーンの使い方で上履きを綺麗にする方法は?靴を洗う時のポイントは?

   

たった1週間使っただけなのに、驚くほど毎週汚されて持って帰る上履き。。
学校で使うものだからこそ、少しでもきれいに洗ってあげたいですよね。

今回は、人気のオキシクリーンを使って上手に上履きや靴を洗うコツについてお話しします。

スポンサーリンク

オキシクリーンを使って上履きや運動靴もきれいにできる?

オキシクリーンは使い方によって、上履きや靴もきれいに洗うことができます。
とくにキャンバス地の白い上履きはオキシクリーンの力の見せどころです。

上履きの汚れは、布地の目が灰色に染まっている汚れが多いですよね。
靴ブラシでこすっただけでは、汚れが生地に染みこんでしまっているためなかなか落ちません。
そこで、オキシクリーンに2時間ほどつけこんでおきます
60度程度の熱めのお湯にオキシクリーンを濃い目に溶かします。
濃度は、5リットルのお湯に30グラム程度です。
汚れや水量によってオキシクリーンの量も調整してみてください。

完全に溶けたら、上履きを沈めておきます。
オキシクリーンは酸素系漂白剤なので、色柄がついた上履きでも漂白することができます。
2時間くらいつけたら、最後は洗濯機で洗濯用洗剤で洗うと一層きれいに仕上がります。

上履きを洗濯機で洗うことに抵抗がある人もいるかもしれませんが、一皮むけたかのように白さがよみがえります。

オキシクリーンで靴を洗うときのポイントは?

上履きや靴は衣類よりも汚れが浸み込んでいるため、つけおきだけではきれいに洗い上がりません。
つけこむ前にブラシで泥汚れをかき出し、きれいにこすり洗いをしてください。
生地の繊維に染みこんだ汚れは、オキシクリーンでかなりきれいになります。
上履きのラバー部分に書いた名前が薄くなるほどです。

スポンサーリンク

ただ、スニーカーについたアップリケなどは長時間オキシクリーンにつけておくとはがれてしまうこともあります。
つけこむ時間は2時間程度でとどめておくといいですね。

オキシクリーンで洗えない靴もあるの?

オキシクリーンは酸素系漂白剤なので、色柄物にも使えます。
刺激臭もなく気持ちよく使えますがウール、シルク、麻、革には使うことができません
また、植物性の染料で染めた物や色うつりした染みは落ちないことが多いです。
靴を洗うときにとくに気をつけたいことが、革を使っている部分がないかの確認です。

上履きは綿とゴムでできているため心配はないのですが、運動靴はひも部分が革になっているものもあります。
合皮でも種類によってはオキシクリーンにつけこんでいたら剥げてしまったという例もあるため注意が必要です。

汚れがなかなか落ちないと、いろいろな漂白剤を試したくなりますがオキシクリーンを他の漂白剤と混ぜることはやめましょう。
塩素系の漂白剤とオキシクリーンを混ぜてしまうと危険です。

最後に

上履きが真っ白に洗い上がると気持ちがいいですよね。
大切な靴を洗うときには、目立たないところで溶かしたオキシクリーンをつけて様子を見てみるといいかもしれませんね。

関連記事
オキシクリーンだけで体操服のいろいろな汚れも落とせる!?落とせない汚れについての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

dfa11ddafad982a5ab30319b5166cbd3_s
体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!

子どもは熱を出しやすいですね。 こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれ …

トイトレ5
トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!

幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない ことに焦りを感じたり …

no image
上履きデコパージュで失敗!コピー用紙のコツとにじむ原因は?

布などに好きな柄や模様を手軽に転写出来る方法として、デコパージュがありますね。 …

2449db7d71ce25ae27fa762994c90843_s
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?

子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …

215427
経口補水液を赤ちゃんにあげる時の作り方と飲ませ方は?飲まない時は?

赤ちゃんは、大人よりも簡単に脱水になってしまいます。 そして、大人よりも脱水にな …

233278
入園式・入学式のスーツでママはレンタルと購入どっちがお得?

子供の入園式は一大イベントですが、ママにとっては着る服に悩むところですよね。 フ …

アタマジラミ
アタマジラミ駆除はシャンプーよりくしがいい!?楽天でオススメは?消毒法も

アタマジラミは昔も今もやっかいなものですよね。 最近は駆除するグッズや薬剤も便利 …

0dc857e2b59733c823b01ebe82ade681_s
ローストビーフによる食中毒の原因とは?子供に食べさせるのは心配!?

ローストビーフは、ちょっとオシャレで豪華なパーティーメニューとして人気です。 し …

092562
小さいっ の読み方の教え方は?子供に教えるコツはこれ!

小さな子どもに小さいっの読み方を教えることは、 とても難しいですね。 いろいろな …

279964
水着の名前の付け方は縫う?ワッペン?失敗しないコツは?

水着の名前付けは、水着の紛失を防ぐだけでなく安全に授業をするためにもとても大切で …