双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

アタマジラミ駆除はシャンプーよりくしがいい!?楽天でオススメは?消毒法も

   

アタマジラミは昔も今もやっかいなものですよね。
最近は駆除するグッズや薬剤も便利なものがたくさん市販されていて、どれにしようか迷ってしまいますよね。

子供にシャンプーを使うには薬剤が心配・・・
アレルギーでシャンプーやパウダーが使えない・・・
そんな子供にオススメなのが、昔ながらの梳き櫛なんです。

今回は、クシの利点とオススメの櫛や家族で使う時の櫛の消毒方法についてお話しします。

スポンサーリンク

アタマジラミの駆除にはシャンプーよりくしがいい!その理由は?

アタマジラミの駆除に最近注目されている方法が昔からある梳き櫛なんです。

最近のアタマジラミは、スミスリンが効かない薬剤抵抗性シラミが増えていて、シャンプーをしているのに駆除できず、知らず知らずのうちに感染を広めてしまっているんですよ~。
薬剤の場合は、成虫を殺虫することで駆除できるけど、薬剤は卵には効かないから、卵がかえって幼虫になった段階で薬剤が殺虫するの。
だから期間をあけて数回駆除する必要があり、その間に薬剤抵抗性シラミが流行を拡大してしまうんです。

アタマジラミ駆除用の櫛は、普段使いのブラシよりも目が細かい特徴があるの。
しかもブラシよりも硬さが固くできているんですよ。
最近は折れにくいようにステンレス製のものもあるからさらに使いやすくなってますよね。

梳き櫛は成虫をポトンポトン頭髪から落とすことで除去できるんです。
しかも目が細かいから卵も潰してしまうことができるんですよ~。
アタマジラミの卵は、髪の毛からはがすことは難しいけど潰すことは簡単なんです。
しかも、櫛は薬剤と違ってアレルギーの心配もいらないから安心ですよね。

ただ、頭しらみの数が増えすぎてしまうと櫛だけでは駆除しきれなくなってしまうの。
だから、なるべく早く気が付いて、数が少ないうちに駆除を始めることが大切なんですよ。

アタマジラミにオススメのくしは?楽天編

アタマジラミを櫛で駆除しようと思ったら、種類が豊富で自宅まで届けてくれる楽天が便利ですよ。
アタマジラミの駆除用品は薬局や薬店でも売られているけど、レジの中にあったりしてちょっと買いづらいですよね。
その点、楽天なら人の目も気にならず、自宅でインターネットから手軽に注文できるからオススメですよ。

楽天でオススメする櫛はステンレス製のニットピッカーフリー(旧ニットフリーコーム)という櫛ですよ。

アタマジラミ用の櫛だから握りやすい形でしっかり頭髪の奥まで届くようにできているの。
材質もステンレス製だから多少髪の量が多くても歯が折れる心配がないんですよね。
ステンレスは金属アレルギーの人にも使えることが多いこともオススメな理由ですよ。

そしてもう一つがライスマイスター

そしてくせ毛で太い毛にオススメなのがコレ!
料金は高めですが、引っ掛かりを軽減してくれますよ。

アタマジラミに使った櫛の消毒方法は?

家族の中にアタマジラミが出た場合、できたら家族内感染は避けたいですよね。
もしも頭の中を見て、アタマジラミになってしまった人が一人だったら櫛の共有はやめたほうがいいですよ。
櫛には卵がついている可能性があるから、共有することで感染を広めてしまう可能性があるんです!

もしも櫛を共有する場合は消毒をするようにしてね。
楽天で購入できるステンレス製のニットコームなら熱湯で消毒ができるんです。
大きさも大きすぎないから家にある鍋で簡単に熱湯消毒ができますよ。
アタマジラミは熱さに弱いから熱湯に5分以上つけるだけで消毒は完璧ですよ。

さいごに

アタマジラミの駆除方法にはさまざまありますね。
その中でも薬剤を使わない唯一の方法が櫛です。
アレルギーや薬剤耐性のアタマジラミにも有効な方法なのでぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

アタマジラミ
アタマジラミの駆除で洗濯は家族と分ける?いつまで?オイルは効果的?

毎年夏になると幼稚園や学校でアタマジラミは流行しますよね。 頭ジラミは不衛生にし …

no image
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?

幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …

no image
子供が毛深い悩み解決法!?処理はすべき?脱毛は早い?

ママがお化粧をしていると、女の子は興味深そうに鏡をのぞき込んできますよね。 最近 …

6176f824da792afd7b95c52a55c14798_s
子供に卵かけご飯はいつから?気をつける事は?

卵かけごはんは、飲み込みしやすく食欲がないときでも食べられるものですね。 子ども …

d1aea0e7c481453355803c0535ae0155_s
赤ちゃんの頭に汗疹ができた時の対策は?市販薬でおすすめは?やってはいけないこと!

赤ちゃんの肌は柔らかくてとても汗っかきです。 夏になると毎日お風呂に入れていても …

161756
土用の丑の日2015はいつ?うなぎって子供は何歳から?うなぎ以外の食べ物は?

土用の丑の日というと、うなぎを食べるというのは日本人の多くが知っていますよね。 …

トイトレ5
トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!

幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない ことに焦りを感じたり …

046626
子供の目薬に大人用は使ってもいい?子供用との違いは?大人用目薬の注意点!

子供が目を擦ってる…! そうだ、目薬があったはず! と、思って見つけた目薬。 ス …

087471
赤ちゃんにあげるポカリスエットはいつから?大人用は?飲ませ方は?

大人は暑い日や、スポーツなどでたくさん汗をかいたときに水分補給としてポカリスエッ …

06d779b757c80a3dd31a812afba02d8b_s
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?

出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …