双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!

   

トイトレ2
幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない
ことに焦りを感じたり不安になったりしていませんか?

入園前までにトイレでできるようになっておかないといけないの?
トイトレが上手く進むコツは何?
トイトレ時の注意点などを紹介します。

スポンサーリンク

トイトレが幼稚園入園までに間に合わないけど大丈夫?

実際のところ、オムツでの登園が可能かどうかは幼稚園によって
異なるので、事前に園へ問い合わせておくことをおすすめします。
そうすればママも入園までにしておくことが明確に把握できますよね。

オムツ可能な幼稚園であれば子供のペースに合わせてトイトレ
できますし、園でも先生が定期的にトイレへ行くように声掛け
してくれるため無理なく進められると思います。

逆にオムツ禁止であれば本気でトレーニングする必要がありま
すよね。
次はトイトレのコツについて紹介します。

3歳のトイレのコツは?

36a2bb78981ad951bb8266045d629385_s

生活の区切りで声掛けを行いトイレへ連れていく

朝起きてすぐ、朝・昼・夜ご飯の前、外出前、お昼寝の前、夜寝る前、
といった生活の区切りでトイレへ連れていくことから始めてください。

3歳くらいになると、おしっこの間隔は平均で2~3時間です。

あらかじめお子さんのおしっこの間隔を把握しておくと、
区切り以外の時でも臨機応変に連れていくことができるので、
確認しておいてください。

たとえ出ないと言われても、とりあえず座ってみるよう声を
掛けて連れて行ってください。

ご褒美でトイレへ行くのを促す

よくあるのが、トイレに行けたらシールを貼るという方法です。
ただ、3歳にもなるとシールを貼るだけではやる気になって
くれない場合もあります。
とはいえ、お菓子などの食べ物を毎回のご褒美にするのは避ける
べきです。

シールを集めて○個集めたらお子さんがやりたいことをさせてあげる
など、お子さんのやる気が出そうなご褒美を考えてみてください。

スポンサーリンク

トイレに踏み台を用意する

便座に座らせた時、足がぶらぶらしてしまいますよね。
怖く感じたり、安定しないため落ち着いて出来なかったり、
うんちの時は足がついていないと力も入れにくいです。

お子さんの足が届く高さの踏み台を用意してあげてください。

夏の暖かい時期に集中して行う

寒いとトイレに行くのも億劫になってしまいます。
夏に行えば、服装も薄着で脱ぎやすいですし、失敗したとしても
寒くないですし、お子さんの負担も軽くなると思います。

トイレに関する絵本を読んであげる

日々読んであげることで、トイレに興味を持ったり、積極的に
行く意欲が沸いたりすると思います。
また絵本の中におしっこやうんちをするときの掛け声があれば、
トイレの時に同じ掛け声で応援してあげるのも良いと思います。

大好きなキャラクターのパンツをはかせる

お子さんの大好きなキャラクターのパンツをはかせてみると、
汚したくないという思いからトイレでしてくれるようになる場合もあります。

トイトレ時の注意事項!やってはいけない事は?

とにかく褒めることです。

おしっこ、うんちと言えた時、
出なくてもトイレに行って座った時、
どんな小さなことでもしっかり褒めてあげるようにしてください。

怒ることは避けてください
トイトレに付き合ってあげているママはとても大変です。
トイレに間に合わず失敗されると掃除したり汚れた服を
洗濯したり大変な作業が増えてしまい、イライラするこ
ともあると思います。
怒りたくなる気持ちも分かりますが、トイトレに関しては
怒るのを我慢してください。
怒られることでトイレへ行くのが嫌いになったり、自信を
無くしてしまったり、緊張して便秘になったりしてしまいます。
また、パパをはじめ家族にも失敗した時に怒ったり、
嫌な雰囲気を出したりしないように伝えておくことも大切
だと思います。

さいごに

幼稚園入園前など急いでオムツをはずさなければならない場合は
さまざまなコツを参考に色々と試してみてください。

そうでない場合は、ママもお子さんも負担にならないペースで、
気長に、楽しくトイトレを行うようにしてくださいね。
いつか必ずオムツが取れてトイレでできる日が来ます。
頑張ってくださいね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

d7d1e87a0bacfbab03d786ea3d566ba2_s
オキシクリーンで洗濯 すすぎは何回必要?すすぎ一回の洗剤の時は?

オキシクリーンは洗濯用洗剤と組み合わせることで、思いもよらない効果を発揮してくれ …

ストライダー
ストライダーとへんしんバイクの違いは?4歳ならどっち?注意点は?

4歳から小学校入学までの子供にとって、自転車に乗れることは大きな目標です。 最近 …

174492
アイロンゼッケンがはがれる!水着の名前付けのコツは?取り方は?

幼稚園に入ると、すべての持ち物に名前を書きます。 中でも体操着や水着はゼッケンを …

6c325e409d3493784e74a0bdc7c1c390_s
子供用リップクリームのおすすめベスト3

子供の唇は、食べ物や外気の刺激ですぐに荒れてしまいます。 こまめにケアしてあげた …

580335
血液型の検査で子供の費用は?安く済ませる方法は?

血液型の検査は、乳幼児医療費の助成対象になりません。 保険適用外なので、実費での …

どんぐり リース
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?

子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …

204983
ジュニアシートの座面のみはいつから?安全性は?寝る時の姿勢の対策は?

子供を車に乗せるとき、チャイルドシートはとても重要なものです。 しかし、年齢が3 …

641434
中耳炎の子供の痛みはいつまで続くの?応急処置の方法は?早く治す工夫は?

中耳炎は子供がなりやすい病気のひとつです。 風邪などをひくと、すぐに中耳炎を併発 …

水いぼ ピンセット後
水いぼの受診は何科?子供の治療法でピンセットはどうなの?期間は?

子供とお風呂に入っているとき、ふとわきの下に小さなポツポツをみつけることがありま …

090570
赤ちゃんの虫刺されの跡が消えない!消す方法や残さないコツは?

暖かくなると赤ちゃんも外遊びをすることが多くなりますね。 でも、なぜか赤ちゃんは …