トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!
幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない
ことに焦りを感じたり不安になったりしていませんか?
入園前までにトイレでできるようになっておかないといけないの?
トイトレが上手く進むコツは何?
トイトレ時の注意点などを紹介します。
トイトレが幼稚園入園までに間に合わないけど大丈夫?
実際のところ、オムツでの登園が可能かどうかは幼稚園によって
異なるので、事前に園へ問い合わせておくことをおすすめします。
そうすればママも入園までにしておくことが明確に把握できますよね。
オムツ可能な幼稚園であれば子供のペースに合わせてトイトレ
できますし、園でも先生が定期的にトイレへ行くように声掛け
してくれるため無理なく進められると思います。
逆にオムツ禁止であれば本気でトレーニングする必要がありま
すよね。
次はトイトレのコツについて紹介します。
3歳のトイレのコツは?
生活の区切りで声掛けを行いトイレへ連れていく
朝起きてすぐ、朝・昼・夜ご飯の前、外出前、お昼寝の前、夜寝る前、
といった生活の区切りでトイレへ連れていくことから始めてください。
3歳くらいになると、おしっこの間隔は平均で2~3時間です。
あらかじめお子さんのおしっこの間隔を把握しておくと、
区切り以外の時でも臨機応変に連れていくことができるので、
確認しておいてください。
たとえ出ないと言われても、とりあえず座ってみるよう声を
掛けて連れて行ってください。
ご褒美でトイレへ行くのを促す
よくあるのが、トイレに行けたらシールを貼るという方法です。
ただ、3歳にもなるとシールを貼るだけではやる気になって
くれない場合もあります。
とはいえ、お菓子などの食べ物を毎回のご褒美にするのは避ける
べきです。
シールを集めて○個集めたらお子さんがやりたいことをさせてあげる
など、お子さんのやる気が出そうなご褒美を考えてみてください。
トイレに踏み台を用意する
便座に座らせた時、足がぶらぶらしてしまいますよね。
怖く感じたり、安定しないため落ち着いて出来なかったり、
うんちの時は足がついていないと力も入れにくいです。
お子さんの足が届く高さの踏み台を用意してあげてください。
夏の暖かい時期に集中して行う
寒いとトイレに行くのも億劫になってしまいます。
夏に行えば、服装も薄着で脱ぎやすいですし、失敗したとしても
寒くないですし、お子さんの負担も軽くなると思います。
トイレに関する絵本を読んであげる
日々読んであげることで、トイレに興味を持ったり、積極的に
行く意欲が沸いたりすると思います。
また絵本の中におしっこやうんちをするときの掛け声があれば、
トイレの時に同じ掛け声で応援してあげるのも良いと思います。
大好きなキャラクターのパンツをはかせる
お子さんの大好きなキャラクターのパンツをはかせてみると、
汚したくないという思いからトイレでしてくれるようになる場合もあります。
トイトレ時の注意事項!やってはいけない事は?
とにかく褒めることです。
おしっこ、うんちと言えた時、
出なくてもトイレに行って座った時、
どんな小さなことでもしっかり褒めてあげるようにしてください。
怒ることは避けてください。
トイトレに付き合ってあげているママはとても大変です。
トイレに間に合わず失敗されると掃除したり汚れた服を
洗濯したり大変な作業が増えてしまい、イライラするこ
ともあると思います。
怒りたくなる気持ちも分かりますが、トイトレに関しては
怒るのを我慢してください。
怒られることでトイレへ行くのが嫌いになったり、自信を
無くしてしまったり、緊張して便秘になったりしてしまいます。
また、パパをはじめ家族にも失敗した時に怒ったり、
嫌な雰囲気を出したりしないように伝えておくことも大切
だと思います。
さいごに
幼稚園入園前など急いでオムツをはずさなければならない場合は
さまざまなコツを参考に色々と試してみてください。
そうでない場合は、ママもお子さんも負担にならないペースで、
気長に、楽しくトイトレを行うようにしてくださいね。
いつか必ずオムツが取れてトイレでできる日が来ます。
頑張ってくださいね。
関連記事
-
-
赤ちゃんの体温計は大人用でもOK?そもそも必要?爪切りは?
赤ちゃんが生まれてくることは大きな喜びですね。 しかし、一人の赤ちゃんを迎えるた …
-
-
幼稚園の上履きの名前はどこに?書き方の向きは?にじまない方法は?
幼稚園の上履きには、先生が見てもどの子の上履きか分かる様に、名前を必ず書きます。 …
-
-
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?
クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …
-
-
オキシクリーンを洗濯の漂白に使いたい!手順は?洗濯機の中はお水でもいいの?
子どもの下着や靴下の汚れは、洗濯機だけではすっきり落とせないことも多いですよね。 …
-
-
赤ちゃんが麦茶を嫌がって飲まない! お茶嫌いはどうしたら飲んでくれる?
けっこういますよね、麦茶を飲んでくれない赤ちゃん。 ママも始めてのことに戸惑って …
-
-
上履きの名前を消す方法は?ゴムや布、ゴムバンドの落とし方はコレ!
上履きのサイズアウトって、早いですよね。 まだまだ履ける上履きをお下がりに回すと …
-
-
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?
みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …
-
-
上唇にできる白い水ぶくれは何?新生児にできる原因と対策は?
赤ちゃんの小さくて薄い唇に、大きな水ぶくれができているのに気付いたことはありませ …
-
-
名前ペンと油性ペンの違いは?にじみにくいのは?
もうすぐ入園・入学シーズン到来です。 そろそろ名前付けの準備を始めるご家庭も多い …
-
-
モッツアレラチーズは何歳から食べられる? 加熱は必要?離乳食に使うときの注意点も!
離乳食にチーズが使えるようになると、味に深みが出て バリエーションを増やすことが …