双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

上履きデコパージュで失敗!コピー用紙のコツとにじむ原因は?

   

布などに好きな柄や模様を手軽に転写出来る方法として、デコパージュがありますね。
最近はデコパージュに必要なものも百円均一に売っていて、とても簡単に出来る事で人気です。
コピー用紙を使って、オリジナルの絵柄を使いたくて実際にやってみたのですが、失敗してしまいました。

コピー用紙の紙を薄くする際に水につけておいたら、インクの色がにじみ出て薄くというかほぼ白黒になってしまった…なんて経験ありませんか?

今回は失敗しないで出来た方法をお伝えしますね。

スポンサーリンク

上履きデコパージュ コピー用紙で失敗しない方法はこれ!?

デコパージュはペーパーナプキンなどの薄い紙で行なうのが理想ですが、それだとデコパージュしたい絵柄があるとは限りませんよね。
自分の好きな絵柄を使いたい場合は、プリンターやコピー機でコピー用紙に印刷したものを使うのです。

コピー用紙はデコパージュするには厚過ぎるので、紙を薄くする必要があります。

先ず、コピー用紙に印刷したものを使いたい図柄より大きく切ります。
この時の切り方はそんなに丁寧に切り取らず、ざっくりと、余白を多く残して大きめにしましょう。
形は後で整えるので、気にしなくて大丈夫ですよ。

次に、切り取った図柄よりも広い範囲にデコパージュ専用液を筆などで薄く塗って乾かします。
デコパージュ専用液は糊なので、机などに付かない様にプラスチックの下敷きやクリアファイルを敷いて行いましょう。
この塗って乾かす作業を、3~4回繰り返します。
乾かす際にドライヤーを使うと、時間短縮が出来ますよ。

完全に乾いたら、図柄を使いたい大きさに切り抜きます。
それをぬるま湯に1~2時間程浸して、水を浸透させましょう。
水が浸透したら取り出して、プラスチックの下敷きやクリアファイルの上に紙の面を上にして置きます。

そして、紙の面を指の腹で擦って薄くして行きます。
薄くなったら、今度はデコパージュを貼りたい所にデコパージュ専用液を塗ってから作った絵柄を乗せます。
その上から更にデコパージュ専用液を塗って乾かします。
乾いてからもう一度塗って乾かすのを繰り返して、完全に乾いたら出来上がりです。

デコパージュをコピー用紙でやるコツは?

コピー用紙にデコパージュ専用液を筆で塗る時は、薄く均一に塗って行きます。
均一に塗れていなくて厚みが出てしまったりすると、そこからひび割れや剥がれたりしやすくなってしまうからです。

スポンサーリンク

乾かす時は、しっかりと完全に乾かしましょう。
ドライヤーを使うと時間短縮にはなりますが、風で飛ばされる事もあるので注意が必要です。
飛ばされてひっくり返ってしまうと、小さな埃などが付着してしまいますよね。
その上からデコパージュ専用液を塗っても、やはり強度が落ちてしまうのです。
ドライヤーを使う場合は、余白部分の隅をマスキングテープなどで止めておくと安心ですよ。

次に、使いたい大きさに合わせて切り取る時は、若干余白を残して外側を切りましょう。
図柄の線にぴったり合わせて切ろうとすると、どうしても細くなってしまう部分や欠けてしまう部分が出来てしまい、綺麗に見えません。
それを防ぐ為に、一回り大きく切るのです。
20160425_124610
水に浸す前
   ↓
20160425_124846
水に浸してる最中

最後に最も注意したい点は、水を浸透させた後の薄くする作業です。
紙の面を指の腹で擦りますが、余り力を入れずに、優しく行います。
すると、丸まった感じでボロボロと取れて来ます。
20160425_140236
消しゴムの消しかすみたいな感じですね。
力を入れて無理に剥がそうとすると、破けてしまいます。
中々剥がれて来ない場合は、水の浸透が十分ではなかった可能性が高いので、もう一度水に浸してみると良いですよ。

デコパージュで印刷したコピー用紙をを水に入れるとにじむのは?

家庭用のインクジェットプリンターで印刷したものは滲みやすいです。
原因は、大体の機種に使われているインクの種類が染料だと言う事にあります。
染料は水に溶けやすい性質を持っているので、水に浸した時に滲んでしまうのです。

使うプリンターはレーザープリンターか、コンビニのマルチコピー機で印刷するのが良いですよ。
コンビニのマルチコピー機なら、UBSメモリやSDカード、もしくはスマホのアプリからでもデータの印刷が出来るので便利ですよね。

さいごに

乾かしたり水に浸したりと待つ時間が何度もありますが、一つ一つの作業をしっかりと丁寧に行なう事で失敗が減りますよ。
焦らずに状態をよく観察してから次の作業に進めると良いですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

上履き 紐4
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!

保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …

829df5dbc696755a7cb2f605d061894d_s
0歳に絵本はいつから?赤ちゃんの読み聞かせの効果やコツは?おすすめの絵本も!

赤ちゃんに絵本を読み聞かせる事が大事なのは分かるけど、いつから 始めたらいいのか …

no image
ゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきましたpart2 駐車場情報や会場の混雑具合は?

昨日にひき続き、今日(11/22)もゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきま …

no image
虫除けと日焼け止めの併用はどうなの?順番は?肌に塗る以外の工夫も

夏の暑いシーズンのお出かけに欠かせない、日焼け止めと虫除け。 どちらも大切なケア …

038963
オゾン層と紫外線 赤ちゃんの内から紫外線対策を!

昭和50年代位までは、子供も大人もそれほど紫外線対策に躍起になっていた~と言うこ …

乳歯 抜けた1
乳歯が抜けたらどうする?止血の方法は?血が止まらないときは?

親にとって、子どもの乳歯が抜けて永久歯に生え変わることはうれしいものですよね。 …

104725
子供の唇のひび割れ対策に!リップクリームなどの荒れに効果のある薬で薬局にあるものは?

立春が過ぎたこの時期は、エアコンやヒーターを何か月も使用し、肌の乾燥が一番進んで …

04062532cd473d42a64402d0ff5c4712_s
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!

赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …

アタマジラミ
アタマジラミの駆除で洗濯は家族と分ける?いつまで?オイルは効果的?

毎年夏になると幼稚園や学校でアタマジラミは流行しますよね。 頭ジラミは不衛生にし …

ストライダー
ストライダーとへんしんバイクの違いは?4歳ならどっち?注意点は?

4歳から小学校入学までの子供にとって、自転車に乗れることは大きな目標です。 最近 …