双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんがベビーカーで熱中症!?夏の暑さ・熱中症対策は?

   

毎日の暑さにうんざりとする夏がやって来ましたが、小さな赤ちゃんがいるお母さんを
悩ませるのが夏の暑さ対策、特にベビーカーの乗せている際の熱中症ですよね。

小さな子どもの熱中症を防ぐ方法としてはどんなものがあって特にどのようなものが効
果的なのかについて、少し見ていくことにしましょう。

スポンサーリンク

ベビーカーの中は夏は暑い!温度はすぐに上がってしまいがちなので…。

ベビーカーというのは幌もあってとても涼しげに見えますが、アスファルトの熱などが
その幌の中にこもってかなり暑くなってしまいます。

なので、ずっと炎天下にベビーカーを晒し続けない、ということも大切ですね。

木陰や芝生の上での休憩をこまめにとることをオススメします。
そういったところでゆっくり休ませてあげながら水分補給をあわせて行うといいですよ。

ベビーカー 木陰

赤ちゃんのベビーカーでの暑さ・熱中症対策は?

暑さ対策、ということで熱中症を避けるのであれば赤ちゃん用の保冷剤など、帽子や服
の背中の部分に入れて使える冷感グッズもあるのでそういったものの利用も効果的。

身体の中でも熱のたまりやすい部分を冷やしてあげるというのは、熱中症を避けるため
には最も基本的なことですよね。

スポンサーリンク

また、赤ちゃんの様子に変わった点がないかを十分にチェックしておくというのも大切
なので、あまり暑がりすぎていないか、逆に保冷剤を不快がっていないか、などもしっ
かりと常に観察しておきましょうね。

どんな些細な変化も見逃さないようにしましょう。

ベビーカー 保冷剤

熱中症対策 最も大事なのは外に出る前の水分補給

暑さ対策と言うとどうしても外に出てからするものだと思ってしまいがちですが、お家
を出る前にしっかりと赤ちゃんに水分補給させることも大切なのです。

時には、体調を崩してからの水分補給では遅い場合もありますから、予め塩分を含んだ
スポーツドリンクなどを飲ませておくといいですね。

特に赤ちゃんは体内の水分バランスが崩れてしまったとき、大人よりもそのバランスを
取り戻すために必要となる時間は多くなりますから注意が必要です。

まとめ

これからの季節、小さい赤ちゃんを持つお母さんは暑さ対策にあれこれと奔走しなくて
はいけなくなりますが、基本的なことにさえ気をつけていれば防げるものです。

焦ってしまって基本を見落としてしまうと困りますから、落ち着いていつでも対処でき
るように最低限の知識は身に付けておきたいものですね。

ベビーカーで出かける際はいつも以上に子供の様子に気を掛けてあげるようにしましょ
う。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

72a94123a8247de4d5a60722460018bd_s
チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?

チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシ …

104135
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?

最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。 季節や土地に …

新生児 笑う2
新生児の赤ちゃんが笑うのはいつから? 新生児微笑と笑顔の違いは?キューキュー鳴くのは何?

スポンサーリンク 生まれたばかりの赤ちゃんが、 寝てるときやふとしたときに、微笑 …

no image
フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?

フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することがで …

6c325e409d3493784e74a0bdc7c1c390_s
唇の乾燥対策で赤ちゃんはどうする?切れてしまった時は?

赤ちゃんの肌はとてもデリケート。 特に唇の皮膚は他の皮膚に比べて薄いので、乾燥や …

no image
オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?

話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。 今回は、余計な手間や時間を …

boy陶芸
小学2年生の夏休みの自由研究にお勧め!オーブン陶土で陶器を作ろう

小学校に入って2年目の夏、色々たくさんやりたい事が出てくる年頃です。 学校生活に …

205021
子連れ飛行機の機内での過ごし方は?国内線って持ち込みや飲食はどう?

乳児期も終わって、ある程度ものごとの判断が付いて大人しくなってきたお子さん。 赤 …

769703
電子ピアノを買いに行ったのにピアノを買ってしまった理由

ピアノは子供の習い事の中でも人気のある習い事ですね。 でも、上達を望むならば自宅 …

580335
血液型の検査で子供の費用は?安く済ませる方法は?

血液型の検査は、乳幼児医療費の助成対象になりません。 保険適用外なので、実費での …