双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんがベビーカーで熱中症!?夏の暑さ・熱中症対策は?

   

毎日の暑さにうんざりとする夏がやって来ましたが、小さな赤ちゃんがいるお母さんを
悩ませるのが夏の暑さ対策、特にベビーカーの乗せている際の熱中症ですよね。

小さな子どもの熱中症を防ぐ方法としてはどんなものがあって特にどのようなものが効
果的なのかについて、少し見ていくことにしましょう。

スポンサーリンク

ベビーカーの中は夏は暑い!温度はすぐに上がってしまいがちなので…。

ベビーカーというのは幌もあってとても涼しげに見えますが、アスファルトの熱などが
その幌の中にこもってかなり暑くなってしまいます。

なので、ずっと炎天下にベビーカーを晒し続けない、ということも大切ですね。

木陰や芝生の上での休憩をこまめにとることをオススメします。
そういったところでゆっくり休ませてあげながら水分補給をあわせて行うといいですよ。

ベビーカー 木陰

赤ちゃんのベビーカーでの暑さ・熱中症対策は?

暑さ対策、ということで熱中症を避けるのであれば赤ちゃん用の保冷剤など、帽子や服
の背中の部分に入れて使える冷感グッズもあるのでそういったものの利用も効果的。

身体の中でも熱のたまりやすい部分を冷やしてあげるというのは、熱中症を避けるため
には最も基本的なことですよね。

スポンサーリンク

また、赤ちゃんの様子に変わった点がないかを十分にチェックしておくというのも大切
なので、あまり暑がりすぎていないか、逆に保冷剤を不快がっていないか、などもしっ
かりと常に観察しておきましょうね。

どんな些細な変化も見逃さないようにしましょう。

ベビーカー 保冷剤

熱中症対策 最も大事なのは外に出る前の水分補給

暑さ対策と言うとどうしても外に出てからするものだと思ってしまいがちですが、お家
を出る前にしっかりと赤ちゃんに水分補給させることも大切なのです。

時には、体調を崩してからの水分補給では遅い場合もありますから、予め塩分を含んだ
スポーツドリンクなどを飲ませておくといいですね。

特に赤ちゃんは体内の水分バランスが崩れてしまったとき、大人よりもそのバランスを
取り戻すために必要となる時間は多くなりますから注意が必要です。

まとめ

これからの季節、小さい赤ちゃんを持つお母さんは暑さ対策にあれこれと奔走しなくて
はいけなくなりますが、基本的なことにさえ気をつけていれば防げるものです。

焦ってしまって基本を見落としてしまうと困りますから、落ち着いていつでも対処でき
るように最低限の知識は身に付けておきたいものですね。

ベビーカーで出かける際はいつも以上に子供の様子に気を掛けてあげるようにしましょ
う。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

0dc857e2b59733c823b01ebe82ade681_s
ローストビーフによる食中毒の原因とは?子供に食べさせるのは心配!?

ローストビーフは、ちょっとオシャレで豪華なパーティーメニューとして人気です。 し …

126307
年中からのピアノ教室ってヤマハと個人どっちがいいの?違いは?選び方のコツは?

幼稚園に入園すると、幼稚園の先生がピアノを上手に引いている姿を見て、ピアノに興味 …

no image
こどもにおもちゃの与えすぎは良くない?どんな影響があるの?

何だかウチの子はあんまり色々自分ではやってくれないわ? と言うお母さんが最近増え …

855885
耳が痛いと子供が夜中に泣く!?その原因と対処法とは?

夜中に突然、子供が泣きだし「耳が痛い」と訴えてきた経験、ありませんか? 突然のこ …

d1aea0e7c481453355803c0535ae0155_s
赤ちゃんの頭に汗疹ができた時の対策は?市販薬でおすすめは?やってはいけないこと!

赤ちゃんの肌は柔らかくてとても汗っかきです。 夏になると毎日お風呂に入れていても …

7a7580b52cc5602eccf2c16c487453b6_s
あせもとじんましんの違いは?原因は?治療方法は違うの?

夏になると子供の肌トラブルで悩むことが多くなりますね。 とくに子供に多い肌トラブ …

075091
赤ちゃんの鼻水を放置すると危険!?家での鼻水対策で中耳炎を予防するには?

大人も赤ちゃんも鼻水が出るメカニズムは同じです。 ほこりなどの異物で鼻粘膜が刺激 …

85ca3943e9d1831f2b41ed65dbf2deaa_s
電動自転車子供乗のタイヤの大きさは大きめがいい?坂道のパワーの違いは?体験談も!

子育てママに人気の、電動アシスト付き自転車。 2人~3人乗りまでに対応していて、 …

水いぼ ピンセット後
水いぼの受診は何科?子供の治療法でピンセットはどうなの?期間は?

子供とお風呂に入っているとき、ふとわきの下に小さなポツポツをみつけることがありま …

no image
洗濯槽のカビ対策には過炭酸ナトリウムが効果的!?毎日の洗濯の方法は?

どんなにこまめに掃除をしていても、なかなか掃除ができない場所が洗濯槽ですよね。 …