子供の枕に大人用は?高さによる影響は?そもそも必要なの?
子供の睡眠に関する悩みはつきないものです。
とくに毎日使う枕選びは、ママを悩ませます。
子供にとって睡眠は、成長に不可欠な大切なものです。
今回は子供にぴったりの枕を選ぶためのポイントについてお話ししていきますね。
子供の枕に大人用を使っても大丈夫なの?
子供は寝相が悪いものです。
そして、睡眠を嫌うのが子供なのです。
子供用の枕は、頭をのせるだけが目的ではありません。
かわいい動物やキャラクターの枕を用意してあげることで、布団に入る楽しみを作ってあげることができます。
また、お気に入りの枕と一緒に眠ることで、精神的な安心感を得ることができるのです。
でも、寝かしつけから朝まで自分の枕にきちんと頭をのせている子供は少ないです。
寝るときは子供の枕で寝かしつけたのに、いつのまにか大人用枕に頭をのせていた…なんて経験ありませんか。
市販の大人用枕は、大きく分けて固めと柔らかめがあります。
固めは問題ないのですが、柔らかい枕を子供が使用するときは問題があります。
市販の柔らかい大人用枕は、詰め物にポリエステル綿や極小ビーズが詰められています。
首がすわっていなくて、寝返りがうてない赤ちゃんには柔らかい枕はとても危険です。
赤ちゃんに使用していなくても、そばに置いておくだけでも窒息の危険があるのです。
子供が寝返りもうてない小さい時は、大人用の枕を使用することはもちろん避けるべきですが、そばに置くことさえも危険な場合があるのです。
子供が大人用の枕を使うと、素材だけでなく高さによる影響もあるの?
大人用の枕と子供用の枕は、大きな違いが2つあります。
まず素材です。
大人用枕は、素材も感触を重視しているため様々な素材が使われています。
一方、子供用は通気性の良い綿素材が多く使われています。
そして、一番の違いが大きさです。
面積の違いもありますが、高さの違いが大きいでしょう。
大人にも言えることですが、高すぎる枕は睡眠中の呼吸を妨げます。
あごをひく態勢になるため、のどが圧迫されます。
子供にとって、睡眠中の呼吸は発育にとても大切であり、影響を及ぼします。
睡眠中の呼吸がスムーズに行えるように、枕の高さにはこだわりが必要です。
高すぎる枕が悪影響を及ぼすなら、子供に枕は必要ないのでは?
大人が枕をする目的以上に、子供の枕には大切な役割があります。
それは、汗を吸い込むことです。
子供は、就寝中に頭に大量の汗をかきます。
枕は、汗を吸い取る役割があるのです。
![]() 【30%OFF】 楽天週間ランキング第1位獲得 【コピロ】 copilo 医師がすすめる子供用ジュニア枕 東京西川産業 オススメまくらシリーズ 専用枕カバー(ピローケース)付き 入園・入学・幼稚園・小学校 子供枕
|
また、赤ちゃんの頭の骨はとても柔らかい状態です。
いつも同じ方向をみていると、下にしている方の頭部がペタンコになってしまうことがあります。
頭部の形を気にするママにおすすめなのが、ドーナツ型の枕です。
綿のパイル地で、洗濯できるものがたくさん売られています。
赤ちゃんの枕は、ほとんど高さがなく生地の状態に近いものが多いです。
高さがない枕は、意味がないように感じますが、汗を吸い取り頭部の形を形成するのに大切な意味があるのです。
ちなみに、枕を使っても同じ方向しか見ずに、頭の形がいびつになってしまうことがあります。
ママは、脳にも影響があるのではないかと心配になりますが、頭部の形は脳の発達には影響はありません。
成長とともに、丸く形が整ってきて、いびつさは目立たなくなりますが、完全に丸く戻ることはないため枕を使うことがおすすめです。
![]() ジェルトロン ベビー枕 当店限定 オーガニック または純正パイル生地から選べる♪【送料無料/宅急便可】【ギフトラッピング無料】【男の子/女の子/ねんね/ベビーまくら/向きぐせ防止/新生児/赤ちゃん/出産祝い/お祝い/正規品/日本製】【N】【あす楽対応】
|
さいごに
ママにとっては、子供の枕に関する悩みはつきません。
子供によっては、枕をすることを嫌がる子供もいます。
そんなときは無理強いせずに、バスタオルをしいてあげてもいいのですね。
子供に適している枕選びは、質のいい睡眠に直結し、成長に影響を与えます。
必要以上に悩まずに、楽しみながら枕選びをしてみてください。
子供が成長してきたら、一緒にお気に入りの枕を探してみるのも楽しいものです。
関連記事
-
-
口周りが荒れる子供を何とかしたい!原因と今すぐできる対策は?
口周りが赤く荒れている子供をみていると、痛々しくて「何とかしたい」と思います。 …
-
-
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?
赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …
-
-
縄跳びは回し方がポイント!コツは?上手く回せない原因や持ち方は?
幼稚園児や小学校低学年児の縄跳びをしている姿は、とてもかわいらしいですね。 ただ …
-
-
インフルエンザの予防接種子どもはどうする?副作用は?予防法で注射以外は?
冬になると猛威を振るうインフルエンザ。 毎年11月頃から流行しはじめ、春先までそ …
-
-
関東のとしまえんやサマーランド、東武動物公園、西武遊園地は水遊びパンツで遊べる?プールデビューおすすめは水上公園
夏休み子供たちと何をして楽しもうかと考えている人もたくさんいるのではないでしょう …
-
-
川遊びにライフジャケットは必要?選び方は?子供におすすめなのは?
夏休みに、自然の川遊びを計画されているご家庭は多いことと思います。 森の中の川遊 …
-
-
梅雨時期のお弁当の注意点と食材 工夫やアイテムで食中毒を防ごう!
毎日、幼稚園のお弁当作りを頑張っている方も多いですよね。 キャラ弁の本などもたく …
-
-
赤ちゃんの目の周りにプロペトはOK?洗い方は?顔の保湿でオススメは?
赤ちゃんが離乳食を始める時期になるとよだれの量が急激に多くなりますね。 食べたい …
-
-
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?
みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …
-
-
子供の歯の一部が白いのって虫歯なの?前歯の裏側は?見分け方のコツは?
毎日の仕上げ歯磨きのとき、子どもの歯の一部が異様に白くなっていて、何って思ったこ …