双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

子供の枕に大人用は?高さによる影響は?そもそも必要なの?

   

子供の睡眠に関する悩みはつきないものです。
とくに毎日使う枕選びは、ママを悩ませます。
子供にとって睡眠は、成長に不可欠な大切なものです。

今回は子供にぴったりの枕を選ぶためのポイントについてお話ししていきますね。

スポンサーリンク

子供の枕に大人用を使っても大丈夫なの?

子供は寝相が悪いものです。
そして、睡眠を嫌うのが子供なのです。
子供用の枕は、頭をのせるだけが目的ではありません。
かわいい動物やキャラクターの枕を用意してあげることで、布団に入る楽しみを作ってあげることができます。
また、お気に入りの枕と一緒に眠ることで、精神的な安心感を得ることができるのです。
でも、寝かしつけから朝まで自分の枕にきちんと頭をのせている子供は少ないです。
寝るときは子供の枕で寝かしつけたのに、いつのまにか大人用枕に頭をのせていた…なんて経験ありませんか。

市販の大人用枕は、大きく分けて固めと柔らかめがあります。
固めは問題ないのですが、柔らかい枕を子供が使用するときは問題があります。
市販の柔らかい大人用枕は、詰め物にポリエステル綿や極小ビーズが詰められています。
首がすわっていなくて、寝返りがうてない赤ちゃんには柔らかい枕はとても危険です。
赤ちゃんに使用していなくても、そばに置いておくだけでも窒息の危険があるのです。
子供が寝返りもうてない小さい時は、大人用の枕を使用することはもちろん避けるべきですが、そばに置くことさえも危険な場合があるのです。

子供が大人用の枕を使うと、素材だけでなく高さによる影響もあるの?

大人用の枕と子供用の枕は、大きな違いが2つあります。
まず素材です。
大人用枕は、素材も感触を重視しているため様々な素材が使われています。
一方、子供用は通気性の良い綿素材が多く使われています。
そして、一番の違いが大きさです。
面積の違いもありますが、高さの違いが大きいでしょう。
大人にも言えることですが、高すぎる枕は睡眠中の呼吸を妨げます。
あごをひく態勢になるため、のどが圧迫されます。

子供にとって、睡眠中の呼吸は発育にとても大切であり、影響を及ぼします。
睡眠中の呼吸がスムーズに行えるように、枕の高さにはこだわりが必要です。

高すぎる枕が悪影響を及ぼすなら、子供に枕は必要ないのでは?

大人が枕をする目的以上に、子供の枕には大切な役割があります。
それは、汗を吸い込むことです。
子供は、就寝中に頭に大量の汗をかきます。
枕は、汗を吸い取る役割があるのです。

また、赤ちゃんの頭の骨はとても柔らかい状態です。
いつも同じ方向をみていると、下にしている方の頭部がペタンコになってしまうことがあります。
頭部の形を気にするママにおすすめなのが、ドーナツ型の枕です。
綿のパイル地で、洗濯できるものがたくさん売られています。
赤ちゃんの枕は、ほとんど高さがなく生地の状態に近いものが多いです。
高さがない枕は、意味がないように感じますが、汗を吸い取り頭部の形を形成するのに大切な意味があるのです。
ちなみに、枕を使っても同じ方向しか見ずに、頭の形がいびつになってしまうことがあります。
ママは、脳にも影響があるのではないかと心配になりますが、頭部の形は脳の発達には影響はありません。
成長とともに、丸く形が整ってきて、いびつさは目立たなくなりますが、完全に丸く戻ることはないため枕を使うことがおすすめです。

さいごに

ママにとっては、子供の枕に関する悩みはつきません。
子供によっては、枕をすることを嫌がる子供もいます。
そんなときは無理強いせずに、バスタオルをしいてあげてもいいのですね。
子供に適している枕選びは、質のいい睡眠に直結し、成長に影響を与えます。
必要以上に悩まずに、楽しみながら枕選びをしてみてください。
子供が成長してきたら、一緒にお気に入りの枕を探してみるのも楽しいものです。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

075779
2歳児のプール 水遊びパンツならオムツが取れてなくても遊べる?マナーは?

赤ちゃんのプールデビュー、 可愛い水着なども販売されていますがいざプールに連れて …

boy陶芸
小学2年生の夏休みの自由研究にお勧め!オーブン陶土で陶器を作ろう

小学校に入って2年目の夏、色々たくさんやりたい事が出てくる年頃です。 学校生活に …

イヤイヤ
子供が耳が痛いと夜中に泣き出した 実際にやった対処法で朝までぐっすり!

子供が夜中に突然、耳が痛いと泣きだしてしまいました。 とても痛そうで、寝てくれま …

769703
電子ピアノとアップライトピアノで上達に差はでる?違いは?

最近は10万円以下の電子ピアノもあり、最初は手ごろな電子ピアノを購入し習い始めた …

aa73e7031b9866f9f6ea43c2995ce430_s
シュノーケリング子供は何歳から?おすすめは?

シュノーケリングは、小さなお子さんでも安全にできるとして人気のマリンレジャー。 …

120870
赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?

夏でも元気に遊ぶ子供たち。 足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニ …

06d779b757c80a3dd31a812afba02d8b_s
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?

出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …

幼稚園 忘れ物1
幼稚園の忘れ物対策で子供と一緒に出来ることは?

園からのお便りは園だよりの他に年少便りや年中便りなど、 一枚だけでなく何枚か配ら …

赤ちゃん 肌荒れ 洗濯
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?

すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …

215427
経口補水液を赤ちゃんにあげる時の作り方と飲ませ方は?飲まない時は?

赤ちゃんは、大人よりも簡単に脱水になってしまいます。 そして、大人よりも脱水にな …