双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんのあせもが治らない!何日で治るもの?受診の目安は?

   

赤ちゃんの体は小さいですが、汗腺の数は大人とほぼ同じなのです。
そのため、赤ちゃんは大人よりも汗っかきであせもになりやすいものです。
今回は、治りにくいあせもで悩んでいるママ必見!

あせもが治らない原因やできてしまったあせもは何日で治るのか、受診の目安んついてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

赤ちゃんのあせもが治らないのは?

赤ちゃんのあせもが治らない理由は、「汗をかき続けていること」と「掻くことによって炎症が起きている」ことがほとんどなんですよ。
夏はどうしても汗をかいてしまうから、一度あせもになるとなかなか治りづらいですよね。

でも、あせもは悪化するとさらに治るまでに時間がかかるから、エアコンや扇風機を上手に使って早く治すことが大切なんですよ。

汗には塩分が含まれているでしょ?
塩分があせもについている状態だと、とてもかゆくてチクチクした痛みを感じる原因になるんです!
あせもがあるときは、汗をかいたときや外出から帰ってきたらシャワーで汗をこまめに洗い流すようにしましょう。
シャワーの温度は、低めに設定して皮脂を落としすぎないように注意してね。
石鹸も肌にゴシゴシこすりつけるのではなくて、泡立てて泡で肌をこする感覚でやさしく洗うことがコツだよ。
もしも、ひっかき傷になっている場合は石鹸は無理に使わないようにしましょう。
あとは、使っている薬が合っているのかも確認したほうがいいですよ。
あせもと傷は似ているけど、実は全く治療方法が違うんです。

赤ちゃんのあせもは何日で治るものなの?

赤ちゃんにあせもができると、何位置で治るか気になりますよね。
あせもであれば、きちんとしたケアと軟膏だけで数日から1週間程度で治るものなんです。

ひっかき傷ができてしまうと、傷が治るまで2週間くらいかかることもあるからひっかき傷になる前に治してしまうことがポイントです。

スポンサーリンク

もしも、かゆくてひっかいてしまうようなら、爪を短く切ったりミトンを使ってみてもいいかもしれないですね。
ただ、ミトンは赤ちゃんの手の動きを妨げてしまうこともあってストレスに感じる赤ちゃんもいるので気をつけましょう。
ストレスを感じると、体が熱くなってかゆみが増してしまうこともあるから状況をみて判断するといいですよ。

赤ちゃんのあせもの受診の目安は?

赤ちゃんのあせもの受診の目安は、1週間程度様子をみて改善しているかしていないかで判断しましょう。
1週間たたなくても、掻いてしまって広がり始めたりグチュグチュし始めたりしたら、受診することをおすすめします。

赤ちゃんにとって、「かゆみ」はとてもつらい症状なんです。
赤ちゃんにとって1週間の我慢はかなりつらいことになってしまいます。
あせもは、早く処置をすればするほど早く治るから受診しなくても自宅でできるケアはすぐに始める必要があるんですよ。

自宅でのケア方法についての記事はこちら⇒

冬のあせもの自宅でのケア方法についての記事はこちら⇒

あせもは掻きむしることによって、黄色ブドウ球菌が傷口に入って「とびひ」になることがあるの。
とびひになると軟膏だけで治療することは難しくて、内服薬も使いながら完治まで2週間以上かかることもあるんです。

とびひにならない為にも、自宅でできるケアも忘れずにやりましょう。

さいごに

赤ちゃんのあせもは正しいケアをしていれば数日で治るものです。
あせもに似ている症状は意外に多く、あせもと思って自宅でケアしているうちに症状が悪化することもよくあります。
おむつの部分にあせもができているようなら、おむつかぶれも考えられますね。
症状に変化があるようなら「あせも」と自己判断せずに皮膚科を受診するようにしましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

縄跳び2
縄跳びは回し方がポイント!コツは?上手く回せない原因や持ち方は?

幼稚園児や小学校低学年児の縄跳びをしている姿は、とてもかわいらしいですね。 ただ …

852854879912beb6d5faab4fb8384d0b_s
クレヨン汚れの落とし方で服の場合は?フローリングの床やガラスは?

子どものお絵かきはのびのびやらせたい。 けど、床はもちろん家具や服までクレヨンだ …

乳歯 抜けた1
乳歯が抜けたらどうする?止血の方法は?血が止まらないときは?

親にとって、子どもの乳歯が抜けて永久歯に生え変わることはうれしいものですよね。 …

no image
子供に土踏まずがないとどうなるの?作る方法は?

子供の土踏まずって気にしたことありますか? 最近の統計では、「5歳の子供の約半数 …

23a72cee3272480d423bc8f2e4f16825_s
縄跳びの後ろとびの教え方は?後ろ回しのコツや注意点は?

縄跳びの跳び方の中でも、子供がつまづきやすい「後ろとび」。 間違ったフォームや、 …

no image
体操服の泥汚れの落とし方は石鹸が効果的!?比較してみました!洗剤は落ちない?

学校の体操服は最初のうちは真っ白だけど、すぐに茶色い染みがついてしまいますよね。 …

靴 名前2
子供の靴の記名の消し方は?布面の油性マジックは消える?

子供の靴のサイズは、小さいうちは3カ月に一度、少なくても半年に一度は大きさチェッ …

038963
赤ちゃんがベビーカーで熱中症!?夏の暑さ・熱中症対策は?

毎日の暑さにうんざりとする夏がやって来ましたが、小さな赤ちゃんがいるお母さんを …

3498f6a5f02d9ab21345ef353d64a76e_s
赤ちゃんの爪切りに大人用はいつから?切り方のコツと切る頻度は?

赤ちゃんの爪が伸びるスピードは本当に早いものです。 爪はこまめに切ってあげること …

161756
土用の丑の日2015はいつ?うなぎって子供は何歳から?うなぎ以外の食べ物は?

土用の丑の日というと、うなぎを食べるというのは日本人の多くが知っていますよね。 …