双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんの首のあせもの治し方は?掻く時の対処法も!

   

赤ちゃんはとっても汗っかきです。
最近はエアコンが普及してきたため、あせもなんて昔の話と思っていたはずが意外と汗疹に悩んでいるママは多いのです。

今回は、赤ちゃんの首にあせもができてしまったときの対処方法についてお話しします。

関連記事
赤ちゃんの首のただれの治し方や対策についての記事はこちら⇒

赤ちゃんの頭に汗疹が出来てしまった時の対策についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

赤ちゃんの首にあせもができてしまった時の治し方は?

赤ちゃんの首や頭にはあせもがとてもできやすいです。
でも、正しい治し方を実践すればあせもは数日で治すことができるのです。
赤ちゃんの首にあせもができてしまったら、軽い症状であれば薬を使わずにこまめに洗うだけで治ることも多いのです。

赤ちゃんの皮膚は新陳代謝が激しいため、多少炎症が起きていても正しいスキンケアだけできれいな肌になります。
ただ、赤くなってかゆみも出てきているようなら、市販の軟膏を塗るといいでしょう。
このとき、肌をオイルでコーティングするような対処方法は逆効果です。

市販の軟膏を使うときは、あせも用であることを確認してくださいね。

もしも、かゆみが強くて夜もぐっすり眠れていない様子であれば小児科を受診して飲み薬を処方してもらうといいですよ。
飲み薬を飲むことで、かゆみが抑えられるのでぐっすり眠れるはずです。
眠れないストレスは、さらにかゆみを悪化させてイライラが体温を上げてしまいます。
体温が上がると汗をかき、あせもが悪化するという悪循環になってしまいます。

かゆみが辛そうなときやひっかき傷が炎症を起こしたときには、迷わず受診してくださいね。
あせもは、症状が重くなればなるほど治るまで時間がかかってしまいます。

スポンサーリンク

赤ちゃんが汗疹を掻くときの対処方法は?

かゆみは大人でも我慢することが難しいですよね。
あせものかゆみは患部が広く強いため、赤ちゃんに我慢させることはちょっと難しいですね。

しかも、赤ちゃんはかゆみを感じると力の加減ができないため、自分の力のすべてを込めてかきむしります。
赤ちゃんの爪は小さいけれど、剃刀のように薄いため細かい切り傷がたくさんできてしまいます。
あまりにもかいてしまうようであれば、綿素材のミトンを手にかぶせてあげてもいいでしょう。
ただ、赤ちゃんは日々発達しています。
そして、手からの刺激は発達にとても大切なのです。
ミトンをかぶせるのは寝てしまったときなど、限定的にするといいですね。
昼間にかゆみを感じているときには、患部を冷やしてあげましょう。
冷やすことでかゆみが軽減するはずですよ。

とくにあせもに気をつける必要がある赤ちゃんは?

赤ちゃんにとって、あせもはとてもよくある話です。
そして、ほとんどのあせもは悪化することもなく数日で治っていきます。

ただし、アトピー性皮膚炎の赤ちゃんはあせもができたときは注意が必要です。
アトピー性皮膚炎の赤ちゃんは、肌のバリア機能が低くなっているためあせもからとびひになることがあります。

とびひは傷口から侵入した菌が原因なので、あせもの患部から菌が入らないように気をつけましょう。

さいごに

赤ちゃんにあせもができてしまうと、赤くてかわいそうになりますね。
でも、正しい処置をすればあせもはしっかりと治すことができます。
赤ちゃんの夜泣きがひどかったり寝苦しい様子があれば、あせもがかゆいのかもしれないですね。
ママ一人で悩まずに、かかりつけ医に相談して上手に薬を使って乗り越えましょうね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
インフルエンザ予防にはヨーグルトのr-1?乳児もOK?免疫力アップの食材は?

インフルエンザ対策にr-1がいいって聞いたけど、本当のところはどうなのでしょうか …

no image
こどもにおもちゃの与えすぎは良くない?どんな影響があるの?

何だかウチの子はあんまり色々自分ではやってくれないわ? と言うお母さんが最近増え …

204983
ジュニアシートの座面のみはいつから?安全性は?寝る時の姿勢の対策は?

子供を車に乗せるとき、チャイルドシートはとても重要なものです。 しかし、年齢が3 …

adeb48989f69acc03975e3b346826840_s
赤ちゃんに大人用の冷えピタは使える?発熱時に貼る場所は?効果が持続する時間も!

子供は急に発熱しますよね。 発熱に備えて便利なグッズがたくさん販売されていますが …

815f141fd9def78ea575622b83416265_s
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!

子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …

485987
幼稚園児の縄跳びの教え方は?跳び方の練習方法や回し方はどうやるの?

幼稚園に入園すると、縄跳びを使う機会が増えます。 自分の子供が縄跳びが飛べないと …

縄跳び3
縄跳びを手首でうまく回せない!教え方のコツは?

幼稚園や小学校でも、冬の授業や活動では縄跳びが取り入れられていますね。 縄跳びを …

215427
経口補水液を赤ちゃんにあげる時の作り方と飲ませ方は?飲まない時は?

赤ちゃんは、大人よりも簡単に脱水になってしまいます。 そして、大人よりも脱水にな …

アタマジラミ
アタマジラミ駆除はシャンプーよりくしがいい!?楽天でオススメは?消毒法も

アタマジラミは昔も今もやっかいなものですよね。 最近は駆除するグッズや薬剤も便利 …

171637
赤ちゃん麦茶の保存期間 市販のペットボトルや粉末と煮出し水出しは違う?

子供から大人まで安心して飲める麦茶。 ノンカフェインだし味にクセがないのでごくご …