ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?
2015/11/23
2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグランプリ 2015に行ってきました。
地元だったので特に何も調べずに車で行ったのですが、甘かった…
駐車場がない(゚Д゚;)
ということで、車で行った場合の臨時駐車場の混雑具合やバスの時間、ベビーカーの持ち込みや会場の混雑具合やトイレなど、子連れの方の役に立つ情報を載せているので、是非見てってくださいね。
ゆるキャラグランプリ2015in浜松に車で行ってきました
渚園を目指して弁天島駅前まで何の渋滞もなく国道1号線は順調だったのですが、駅前の道路が通行止めになっていて曲がれず。
駅はというと人だらけで、駅から渚園に続く道はメチャクチャすごい人が歩いていて、人の多さにビックリしたのと同時に考えが甘かったと主人と車内で反省。
急いでスマホで駐車場の場所を調べると、何やら臨時駐車があるらしいから、とりあえず323号線を通って、臨時駐車のある浜名湖ガーデンパークに行ってみることに。
この間、全く渋滞はなく、おだやかな浜名湖を見ながらしばしドライブっていっても10分もかからないうちに到着。
時間は12時頃でしたが、全く渋滞もなくすんなり臨時駐車場に到着出来ましたよ。
途中、渚園前で停車するスペースがあるので、そこで降ろしてもらえばバス代の節約にもなりますよ。
ゆるキャラグランプリ2015の臨時駐車場の混雑具合は?
今回、臨時駐車場になっているのは浜名湖ガーデンパークと浜名湖競艇場の2箇所。
浜名湖競艇場の混雑具合はわからないのですが、浜名湖ガーデンパークの12時頃の混雑具合はというと…
さすがに満車まではいかないけど、沢山止まってました。
で、シャトルバスより遠い方に案内されるけど、この時間になると帰る人達も結構いるのでバスに近い方で空いてる所を探してみた方がいいですよ。
シャトルバスは有料(大人500円・小中学生200円・未就学児無料)でチケットを購入して乗る前にスタッフに見せます。
帰りの乗車の時にもそのチケットが必要になるので、失くさないようにしてくださいね。
ベビーカーは、行きはバスの中に持ち込んで座席の横に。帰りはバスに乗る前に荷台に入れてくれました。
バスの中はというと、行きも帰りも立ってる人はゼロで全員ゆったり座っていれますよ。
送迎って、ぎゅうぎゅうに詰め込んで…というイメージがあったので、ホッとしました。
待ち時間はというと、前のバスが出るとすぐ次のバスが来てくれるので、待ち時間なしで乗車できました。
時間帯によっても違ってくると思いますので、余裕をもって行動してくださいね。
ゆるキャラグランプリ2015の会場の混雑具合は?
バスを降りるとすぐにチケットを購入する所があるのですが、すぐに買うことが出来ました。
そして、こちらが入口
入口もたくさんあるのですんなり中にはいれました。
中はというとものすごい人!
想像以上に広くてブースも沢山あって、とてもじゃないけど2時間じゃ全部を見ることができませんでした。
グルメエリアもお店がずらーと並んでいて、あんだけありすぎるとさすがに迷う!
お昼の時間帯ってこともあって、休憩所はいっぱい、しかも、屋根がないから暑いってことで、休憩所じゃなくて日陰のある所でお昼を食べることに。
オススメは50円で緑茶飲み放題
何回でも飲めるのがうれしいですよね。
まとめ
今回は双子の横型ベビーカーで行ったのですが、どこも問題なく通れましたよ。
ただ、ものすごい人なので人混みを避けて通るのが大変でした。
お子様連れの方はスタンプラリーもオススメです。
クリアファイルがもらえますよ!
他にも、いろいろ無料で配っていたり、あちこちでじゃんけん大会などのいろんなゲームをやっていて参加すると景品ももらえるので、結構、子供も大人も楽しめますよ。
後は、トイレは入口に1箇所、中に2箇所ありますが、やっぱり女子トイレは15分待ちとかでメチャクチャ混みます。
お子さんがトイレに行きたくなった時は、パパに連れてってもらってくださいね。
関連記事
-
-
ランドセルの購入はどっちの親?いつ?学習机の必要性は?
小学校の入学式が迫ってくると、色々な物を用意しなければいけませんが、その用意する …
-
-
子供が毛深い悩み解決法!?処理はすべき?脱毛は早い?
ママがお化粧をしていると、女の子は興味深そうに鏡をのぞき込んできますよね。 最近 …
-
-
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?
離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …
-
-
2歳 そろそろ三輪車?それともストライダー?子供のバランス感覚を養う乗り物の選び方
生まれてからハイハイしてトコトコ歩き出して・・・と子供の成長は早いものですね。 …
-
-
洗剤と水だけで簡単シャボン玉液 種類は?割れにくい作り方は?
子供が幼稚園に入園する前は公園でシャボン玉をよくするものです。 ただ、小さな子供 …
-
-
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!
子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …
-
-
ジュニアシートの座面のみはいつから?安全性は?寝る時の姿勢の対策は?
子供を車に乗せるとき、チャイルドシートはとても重要なものです。 しかし、年齢が3 …
-
-
赤ちゃんのあせもが受診して薬を塗ってもなかなか治らない!対処法と自宅ケアの方法は?
赤ちゃんの肌はとてもあせもになりやすいです。 ママが注意していてもすぐに出来てし …
-
-
乳歯が抜けたときの保管方法は?消毒は必要?ケースでおすすめは?
乳歯が無事に抜けると、次に気になることは 「抜けた乳歯の処理」ではないでしょうか …
-
-
幼稚園の水筒で年少のサイズは?夏場は?買い替えしない為の工夫も!
幼稚園に入ると、必要なものが急に増えて準備も大変ですね。 とくに、水筒は大きさに …