双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

幼稚園の水筒のサイズで年中は?大きな水筒を扱うコツは?

   

幼稚園は子どもも急激に成長する時期なので、水筒選びで悩みますよね。
とくに数百mlから、大台の1000mlになるときには「大きすぎないかな」と悩みますね。

今回は、年中さんの水筒に焦点を絞ってお話しします。

スポンサーリンク

幼稚園の年中さんはどのくらいのサイズの水筒がいい?

幼稚園の年中さんになると、年少さんよりもぐっと足が長くなり大きなサイズの水筒を持てるようになります。
飲む量も増えるため、もしかしたら入園時の水筒では足りなくなっているかもしれません。

年中さんで水筒を買い替えるならば、思い切って1000mlを購入しましょう。
はじめから満タンに入れてしまうと重たくて、幼稚園に持ってくのが苦痛になってしまいす。
なので、半分ぐらいの量から徐々に増やしていくことをオススメします。
年中さんで800mlを購入しても、小学校に入るとすぐに足りなくなります。
小学校では、幼稚園のように先生がお茶を補充してくれることは少ないでしょう。
かといって、一年生のうちは自分で水道水を足すことも難しいかもしれません。

年中さんは、幼稚園の登園と遠足で主に水筒を使うことになります。
しかし、年長さんになると幼稚園によってはお泊り合宿に行くこともあります。
年中さんの時から大き目の水筒を用意し、持ち慣れておいてもいいかもしれないですね。

年中さんが扱いやすい水筒はどんなものがいい?

水筒は、幼稚園の行事でも使います。
とくに遠足ではバスの中で飲んだりすることもあり、自分でスムーズに扱えるものを選ぶようにしましょう。
幼稚園児は、水筒のふたをあけてコップに注ぐことがまだ難しいでしょう。
遠足の途中でお茶をこぼしてしまうと、服が濡れてしまいかわいそうなことになります。

そこで、幼稚園児にはストローが付いた飲み口の水筒をおすすめします。
ふたを開ければストローが飛び出してくるため、中身をこぼす心配がありません。
また、逆流防止機能がついていれば衛生的にも問題ないでしょう。
ただ、ストロー付の水筒は容量が少ない物がほとんどです。
もしも容量が多いものが必要ならば、直のみ水筒をおすすめします。
直のみとは、水筒に直接口をつけて飲める水筒のことです。
コップに移し替える手間がかからないため、短時間で飲むことができます。

ただ、幼稚園によっては衛生上の問題から直のみ水筒を禁止しているところもあります。

行事や場所によって「直のみ」と「コップ」が付け替えられる水筒を購入するといいでしょう。

オススメはこちら⇒

2wayタイプでカバー付きなので、水筒に直に紐が付いているタイプと違って折れてしまうことがないので落としても安心なのがいいですよね。

大きな水筒になると洗うのが面倒!何かいい方法はない?

大きな水筒になると、深さが深くなるため手やブラシが届かないですよね。
水筒は手入れの仕方によっては、雑菌が繁殖してしまうこともあります。
洗うときには、水筒専用のブラシが市販されているので専用ブラシでしっかり洗いましょう。

また、洗った後は乾燥させることも大切です。
数日使わない時には、中までしっかり乾かしてからしまいましょう。

水筒は、小さな部品やパッキンがついています。
洗うたびにすべての部品を外して、小さな溝まで洗い乾燥させることが大切です。

パッキンや部品は、長い間使っていると変色することもあります。
変色の原因は、雑菌であることも考えられるので変色したらこまめに部品は買い替えましょう。

最近は、開け口から手が入るように作られている水筒もあります。
手が奥まで入るため、底までしっかり洗うことができるのでおすすめですよ。

最後に

成長期の子どもにとって、水筒選びは難しい問題ですね。
新しい水筒を選ぶときは、予定されている行事を照らし合わせてみるとサイズが決めやすくなりますよ。

関連記事
年少さんにオススメの水筒に関する記事はこちら⇒

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

498085
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?

スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …

no image
子供が毛深い悩み解決法!?処理はすべき?脱毛は早い?

ママがお化粧をしていると、女の子は興味深そうに鏡をのぞき込んできますよね。 最近 …

no image
上履きのゴムの部分の名前を消す方法は?上手に消せない時の方法も!

成長期の子供の上履き、サイズアウトが早くすぐに履けなくなることも多いですよね。 …

ec4db5d531723a9649c228cd3b68234c_s
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?

クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …

0611f6a44d38d4f752dd4f9037f8d34d_s
子供の歯の一部が白いのって虫歯なの?前歯の裏側は?見分け方のコツは?

毎日の仕上げ歯磨きのとき、子どもの歯の一部が異様に白くなっていて、何って思ったこ …

no image
ゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきましたpart2 駐車場情報や会場の混雑具合は?

昨日にひき続き、今日(11/22)もゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきま …

Print
夏場の自転車の暑さ対策は?前乗せ時の子供の日焼け対策も忘れずに!

心地良い季節になりましたね。 自転車にお子さんを乗せて、ちょっと遠くにお出かけし …

口の周り 荒れ
唇の乾燥の原因や対策は?おすすめリップクリームはコレ!

寒い季節になると、唇の乾燥が気になりますよね。 唇の乾燥は悪化すると、ひび割れや …

279964
水着の名前の付け方は縫う?ワッペン?失敗しないコツは?

水着の名前付けは、水着の紛失を防ぐだけでなく安全に授業をするためにもとても大切で …

8b23a799c84c2389f664069fe51507fc_s
上履きの名前を消す方法は?ゴムや布、ゴムバンドの落とし方はコレ!

上履きのサイズアウトって、早いですよね。 まだまだ履ける上履きをお下がりに回すと …