双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

手荒れひび割れの治し方は?ケアしても治らない時はアレを変えてみよう!

   

赤ちゃんが生まれると、ママの手は常に濡れた状態です。
赤ちゃんの肌着の下洗い、おむつ替えの後の手洗い、そして家事です。
寝る前のハンドケアだけでは、到底追いつきませんね。

今回は、ママ共通の悩みである「手荒れ」についてお話しします。

スポンサーリンク

ママになったら手荒れやひび割れは当たり前!?

出産前は、指輪の輝きが似合うきれいな手だったのに、子育てが始まったらカサカサの手になってしまう人は多いですよね。
赤ちゃんと一緒だと、家にいても手洗いの回数はとても多くなります。
「授乳前に手洗いをして、授乳が終わったらよだれかけを下洗い、オムツをかえて再び手洗い」のサイクルを一日何度も繰り返しますね。
丁寧に手を拭く時間もないため、常に手は濡れた状態、、そしてついにパックリ割れてしまうのです。
パックリ割れてしまうと、手洗いに加えて手当も必要になってしまいます。
割れる前になんとか対処しましょう。

手荒れを防ぐためのポイントは2つあります。
一つ目は、手洗い後はしっかりと水分をふき取ることです。
二つ目は、手洗いのたびにケアをすることです。

子育て中は自分にかける時間がなくなるため、手のケアまで気が回らなくなりがちです。
しかし、パックリ割れてしまうと痛みがでるため、家事の効率も悪くなります。
手のケアは、自分のためだけでなく、家族のためでもあると思ってしっかりと行いましょう。

忙しいママでも簡単にできる手荒れひび割れの治し方は?

一般的な手のケアは、ハンドクリームを塗ることです。
でも、ハンドクリームを塗ってしまうと手がベトベトするため、できる家事が限られてしまいますね。
しかも、クリームを手全体に広げることは意外と時間がかかります。
そこでおすすめするハンドケアグッズは、ローションタイプのハンドクリームです。
ローションタイプなら、化粧水のようにさらっとした使い心地なので、短時間で手全体に広げることができます。
また、パッケージもプッシュタイプのものがあるので、ふたをあける手間なく手軽に使うことができますよ。

スポンサーリンク

ママは、ローションを手に塗った直後から再び赤ちゃんのお世話をしなければなりません。
手についたローションが赤ちゃんの肌に触れることも考えらえるため、無添加のローションを選ぶといいでしょう。

ハンドケアしても手荒れやひび割れが治らないのは?

どんなにこまめにハンドケアをしても、手荒れが治らない場合は、補給している油分以上に洗い落とされている油分が多いと考えられます。

家事は、洗濯も食器洗いも手の油分を洗い流すことばかりですね。
少しでも手に刺激が少ない洗剤を選ぶことで、手荒れが改善するかもしれません。
おすすめは、ドルチボーレのナチュラルウォッシュです。

ドルチボーレのナチュラルウォッシュは、天然由来成分100%で作られています。
しかも、化粧品と同じレベルの洗浄料が使われているのです。
洗濯以外にも薄めて食器洗いや家の掃除にも使うことができるオールマイティな洗剤です。

関連記事
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因についての記事はこちら⇒

最後に

赤ちゃんが生まれると、生活のすべてが赤ちゃん中心になりますね。
でも、ママ自身の手をケアするちょっとした余裕は欲しいものです。
赤ちゃんの肌にやさしいものはママの手にもやさしいものです。
赤ちゃんと同じくらい、ママ自身もいたわってあげてくださいね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

580335
血液型の検査で子供の費用は?安く済ませる方法は?

血液型の検査は、乳幼児医療費の助成対象になりません。 保険適用外なので、実費での …

073109
スパワールドは食べ物や飲み物の持ち込みは可能?一旦外に出て再入場は?

スパワールドは、家族で一日中楽しむことができる人気スポットです。 小さな子供がい …

no image
4歳の自転車14インチと16インチどっち?インチと身長は関係あるの?

4歳の誕生日に自転車デビューを考える人が多いといわれています。 4歳にもなると足 …

プリント
夏の車内の暑さ対策 チャイルドシートは?日よけはサンシェード!

いろいろなところに車で出掛ける機会も増える夏ですが、そういったときに小さな赤ち …

靴 名前2
油性ペンで書いた名前の落とし方で靴の場合は?素材によって違う!?

保育園や幼稚園などに通っている場合、持ち物に記名は欠かせません。 その中でも名前 …

no image
三輪車やストライダーは子供っぽいから、自転車に乗せたい!そんな時

そろそろ何か乗り物に乗せて、色々な遊びを覚えてくれる様になって欲しい~と思った時 …

f0d2dce5f6bf3c4c9696a3cd7632740b_s
おむつでパンツタイプはいつから?メリットデメリットは?おむつ替えのコツも!

ママの中には、パンツタイプのおむつに切り替えるベストな タイミングはいつなんだろ …

383986
おねしょ対策ケットで寝ても漏れる!対策は?夜のオムツのはずし方のコツは?

おねしょ対策ケットを履いて寝たのに、布団が濡れている・・・ なんて経験ありません …

087471
赤ちゃんにあげるポカリスエットはいつから?大人用は?飲ませ方は?

大人は暑い日や、スポーツなどでたくさん汗をかいたときに水分補給としてポカリスエッ …

104135
ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?

寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。 最近は、子ども用のあったか肌着も登場 …