ピアノを移動した後の調律は必要?いつやるの?自分でできる?
ピアノにはメンテナンスが必要です。
年に一度の調律は、ピアノにとって健康診断のようなものです。
悪いところがあれば、早く見つけてあげれば大事には至りません。
今回は、引っ越しなどでピアノを移動した後のピアノの調律について解説します。
ピアノを移動したあとの調律は必要?
アップライトピアノやグランドピアノは、一般家庭では年に一度調律師による調律を行います。
年に一度以外にも、引越しをしたりピアノを移動したときには調律が必要です。
ピアノの音は置かれた環境によって大きく左右します。
引越しをすると、ピアノはトラックに積まれてカタコト運ばれるため、音は相当狂ってしまうものです。
そのため、引越後の調律はほとんどの人が必要と感じるようです。
しかし、同じ家の中での移動となると、調律をおろそかにしてしまう人も多いのです。
実は、同じ家の中の移動であっても調律は必要なのです。
なぜならば、部屋が変われば湿度も温度も変わります。
ピアノは木で作られているため、湿度の影響を受けやすいのです。
同じ家の中でも、湿度の差は大きいことがあります。
ピアノを置く部屋に合せた調律が必要になるのです。
ピアノを移動したらいつごろ調律すればいい?
ピアノを移動したからといって、すぐに調律をする必要はありません。
むしろ、部屋の環境にピアノがなじんでから調律をした方がいいでしょう。
ピアノのメンテナンスは、ピアノごとに決まるだけでなく、置かれた環境でも内容は変わるのです。
例えば、前に置かれていた場所よりも湿度が高い部屋ならば乾燥剤を多く入れる必要があります。
移動後、すぐに調律してしまうと湿度の差はあまり気がつかないかもしれません。
むしろ、移動して1週間程度過ぎてから調律したほうがわかりやすいでしょう。
ピアノの簡単な調律なら自分でできる?
「ちょっとした移動なら、音だって少ししか変わってないのでは?」と思う人もいるかもしれません。
また、「音合わせなら自分でも道具をそろえたらできるかも」と思う人もいるようです。
しかし、ピアノの調律は単なる「音合わせ」ではないのです。
ハンマーの調整やフェルトの具合、調和など素人では対応しきれないほどの項目をみる必要があるのです。
一般的なピアノは、湿度や温度などが急激に変化しなければ、さほど音が狂うことはないといわれています。
設置後に何度も移動することがないように、設置場所はよく検討してから置くようにしましょう。
ピアノの設置に適している場所は、直射日光が当たらず湿気が低い場所です。
ピアノは重量があるため、一戸建住宅の場合は1階に置いたほうが安心です。
もしも2階にピアノを上げたいと思ったら、上げる前に床がピアノの重量に耐えられるかを確認してからにしましょう。
関連記事
ピアノの鍵盤蓋に指を挟まれないようにする方法についての記事はこちら⇒
ピアノ教室ってヤマハと個人どっちがいいの?についての記事はこちら⇒
さいごに
ピアノの弾き心地は、音色だけでなくタッチや響きなどすべての調和で決まります。
「弾きにくい」と感じたら、遠慮せずに調律師に伝えてみましょう。
思わぬことが原因になっていることもあるのです。
しっかりとメンテナンスをして、良い音色を長く楽しみましょう。
関連記事
-
-
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?
子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …
-
-
子供に土踏まずがないとどうなるの?作る方法は?
子供の土踏まずって気にしたことありますか? 最近の統計では、「5歳の子供の約半数 …
-
-
縄跳びが跳べないのは縄の回し方が原因!?教え方で新聞紙を使った裏ワザはこれ!
縄跳びが跳べない原因は、縄を飛び越えられないことと縄を上手に回せないことの2種類 …
-
-
油性ペンで書いた名前の落とし方で靴の場合は?素材によって違う!?
保育園や幼稚園などに通っている場合、持ち物に記名は欠かせません。 その中でも名前 …
-
-
赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?
夏でも元気に遊ぶ子供たち。 足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニ …
-
-
赤ちゃんの虫除けと日焼け止めは一緒でもいい?対策でオススメは?
暖かくなってくると、赤ちゃんとの外出が楽しみになりますね。 やっと歩けるようにな …
-
-
ガトーショコラが失敗!?生焼けでも食べれる?対処法やアレンジレシピは?
ガトーショコラは、シンプルだけど濃厚な味で大人も子どもも大好きなケーキですね。 …
-
-
子供が耳が痛いと夜中に泣き出した 実際にやった対処法で朝までぐっすり!
子供が夜中に突然、耳が痛いと泣きだしてしまいました。 とても痛そうで、寝てくれま …
-
-
幼稚園の水筒のサイズで年中は?大きな水筒を扱うコツは?
幼稚園は子どもも急激に成長する時期なので、水筒選びで悩みますよね。 とくに数百m …
-
-
乳児湿疹は全身に広がる?悪化してしまう原因と間違えやすい肌トラブルも!
赤ちゃんの肌には赤い湿疹が出やすく、どんなに気をつけてケアしていても湿疹はいくつ …