ピアノを移動した後の調律は必要?いつやるの?自分でできる?
ピアノにはメンテナンスが必要です。
年に一度の調律は、ピアノにとって健康診断のようなものです。
悪いところがあれば、早く見つけてあげれば大事には至りません。
今回は、引っ越しなどでピアノを移動した後のピアノの調律について解説します。
ピアノを移動したあとの調律は必要?
アップライトピアノやグランドピアノは、一般家庭では年に一度調律師による調律を行います。
年に一度以外にも、引越しをしたりピアノを移動したときには調律が必要です。
ピアノの音は置かれた環境によって大きく左右します。
引越しをすると、ピアノはトラックに積まれてカタコト運ばれるため、音は相当狂ってしまうものです。
そのため、引越後の調律はほとんどの人が必要と感じるようです。
しかし、同じ家の中での移動となると、調律をおろそかにしてしまう人も多いのです。
実は、同じ家の中の移動であっても調律は必要なのです。
なぜならば、部屋が変われば湿度も温度も変わります。
ピアノは木で作られているため、湿度の影響を受けやすいのです。
同じ家の中でも、湿度の差は大きいことがあります。
ピアノを置く部屋に合せた調律が必要になるのです。
ピアノを移動したらいつごろ調律すればいい?
ピアノを移動したからといって、すぐに調律をする必要はありません。
むしろ、部屋の環境にピアノがなじんでから調律をした方がいいでしょう。
ピアノのメンテナンスは、ピアノごとに決まるだけでなく、置かれた環境でも内容は変わるのです。
例えば、前に置かれていた場所よりも湿度が高い部屋ならば乾燥剤を多く入れる必要があります。
移動後、すぐに調律してしまうと湿度の差はあまり気がつかないかもしれません。
むしろ、移動して1週間程度過ぎてから調律したほうがわかりやすいでしょう。
ピアノの簡単な調律なら自分でできる?
「ちょっとした移動なら、音だって少ししか変わってないのでは?」と思う人もいるかもしれません。
また、「音合わせなら自分でも道具をそろえたらできるかも」と思う人もいるようです。
しかし、ピアノの調律は単なる「音合わせ」ではないのです。
ハンマーの調整やフェルトの具合、調和など素人では対応しきれないほどの項目をみる必要があるのです。
一般的なピアノは、湿度や温度などが急激に変化しなければ、さほど音が狂うことはないといわれています。
設置後に何度も移動することがないように、設置場所はよく検討してから置くようにしましょう。
ピアノの設置に適している場所は、直射日光が当たらず湿気が低い場所です。
ピアノは重量があるため、一戸建住宅の場合は1階に置いたほうが安心です。
もしも2階にピアノを上げたいと思ったら、上げる前に床がピアノの重量に耐えられるかを確認してからにしましょう。
関連記事
ピアノの鍵盤蓋に指を挟まれないようにする方法についての記事はこちら⇒
ピアノ教室ってヤマハと個人どっちがいいの?についての記事はこちら⇒
さいごに
ピアノの弾き心地は、音色だけでなくタッチや響きなどすべての調和で決まります。
「弾きにくい」と感じたら、遠慮せずに調律師に伝えてみましょう。
思わぬことが原因になっていることもあるのです。
しっかりとメンテナンスをして、良い音色を長く楽しみましょう。
関連記事
-
夏の車内の暑さ対策 チャイルドシートは?日よけはサンシェード!
いろいろなところに車で出掛ける機会も増える夏ですが、そういったときに小さな赤ち …
-
乳歯が抜けたときの保管方法は?消毒は必要?ケースでおすすめは?
乳歯が無事に抜けると、次に気になることは 「抜けた乳歯の処理」ではないでしょうか …
-
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?
子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …
-
赤ちゃんのあせもにワセリンは悪化するのはなぜ?正しいケア方法と対策は?
赤ちゃんの肌は大人と比べて、とってもデリケートですね。 でも汗が出てくる汗腺の数 …
-
虫除けと日焼け止めの併用はどうなの?順番は?肌に塗る以外の工夫も
夏の暑いシーズンのお出かけに欠かせない、日焼け止めと虫除け。 どちらも大切なケア …
-
ブースターシートとチャイルドシートの違いは?オススメはこれ!
チャイルドシートは安全性には申し分ない構造ですが、少し大きくなってくると窮屈で子 …
-
赤ちゃんの唇にできた吸いだこは治る?予防方法は?白いのはなぜ?
産まれたばかりの赤ちゃんの唇には、吸いだこができることがあります。 これは赤ちゃ …
-
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?
赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …
-
ストライダーとへんしんバイクの違いは?4歳ならどっち?注意点は?
4歳から小学校入学までの子供にとって、自転車に乗れることは大きな目標です。 最近 …
-
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?
離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …