双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

スパワールドのお風呂は水着着用?貸し出しは?

   

スパワールドはプールだけでなくお風呂も人気です。
子供が一緒だとお風呂のマナーについても気になりますよね。

今回は、お風呂についての素朴な疑問にお答えします。

スポンサーリンク

スパワールドのお風呂は水着着用?

スパワールドのお風呂は、水着着用ではありません
お風呂は男女別々になっているため、一般的な大浴場と同じように裸での入浴になります。

プールでは、水着着用の決まりがあるため、お風呂も水着を着て入ることができると思っている人がいますが、お風呂での水着着用は認められません。
ただ、8階のスパプーとバーデゾーンは男女わかれていないため、水着着用になっています。

スパワールドは、入館料を払えばプールだけでなくお風呂も入ることが可能です。
お風呂に必要なタオルやシャンプーも借りることができるため、準備して持ってくるものもありません。
ただ、お風呂は男女別々になっています。

小さな子供と一緒にお風呂に入るときには、年齢によってはママが男の子と入ることが難しいかもしれません。
一般的に、小学校入学前までならママと一緒に女湯に入っても問題ないようです。
小学校低学年でママと一緒に入浴したいときには、バーデゾーンを利用しましょう。
水着着用になりますが、プールで冷えてしまった体を温めることができますよ。

スパワールドでの水着の貸し出しは?サイズは?

スパワールドでは、男女とも水着のレンタルもしています。
サイズは、男性Mから4L女性は7号から17号まであります。
子供用の水着も90cmから150cmまであります。
子供用水着は、買ってもすぐにサイズアウトしてしまうから助かりますね。

スパワールドには、カップルもたくさんいますが、家族連れも多くみかけます。
女性の露出が激しいデザインのものはスパワールドには合いません。
手持ちの水着が派手だと思ったら、スパワールドでレンタルしたほうが安心ですね。

スポンサーリンク

水着のレンタル料金は600円です。
「濡れた水着を持って帰ると荷物が重くなってしまう」人にもレンタルはおすすめですよ。

関連記事
スパワールドのプールでの格好についての記事はこちら⇒

子供と一緒にお風呂と岩盤浴も入れる?

スパワールドには、岩盤浴もあります。
岩盤浴は、利用年齢に制限があり小学生以上と決まっています。

また、岩盤浴は入館料だけでは利用することができません。

入学前の小さな子供が楽しめる施設もスパワールドにはたくさんあります。
プールやお風呂で疲れてしまったら、ゲームコーナーで遊ぶこともできます。
おみやげにスパワールドのオリジナルグッズやお菓子も喜ばれますね。

関連記事
スパワールドの岩盤浴についての記事はこちら⇒

スパワールドにはお風呂がたくさんあるけど全種類入れる?

スパワールドのお風呂は、アジアゾーンヨーロッパゾーンに分かれています。
そして、どちらかが男湯でどちらかが女湯になっています。
そのため、同日にアジアゾーンもヨーロッパゾーンも入浴することはできません

男湯と女湯は1か月ごとに入れ替わります。
男湯は偶数月がヨーロッパゾーンで奇数月がアジアゾーンになり、女湯は逆になるのです。
月を変えることで、また違ったお風呂を楽しむことができますね。

さいごに

スパワールドは、たくさんのお風呂や施設があるため何度訪れても新しい楽しみをみつけることができます。
家族連れで行っても、ママ一人でゆっくりと岩盤浴を楽しんでもいいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

ec4db5d531723a9649c228cd3b68234c_s
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?

クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …

240106
お名前アイロンシールの簡単きれいなはがし方は?ラバータイプと半透明タイプの違いは?

お名前アイロンシールは、耐久性があって見た目もかわいい布用のお名前シールです。 …

うがい 子供2
うがいって子供はいつからできるようになる?ブクブクうがいの教え方とガラガラうがいも!

幼児の歯磨き後のぶくぶくうがいや、風邪予防のガラガラうがい、いつごろから教えたら …

靴 名前2
油性ペンで書いた名前の落とし方で靴の場合は?素材によって違う!?

保育園や幼稚園などに通っている場合、持ち物に記名は欠かせません。 その中でも名前 …

17cc204539fb2c2b69b06a4eb03aad94_s
子供の靴にマジックで名前を書きたくない!何か方法は?100均グッズで使える物は?

子供の靴に名前を書くことは、ちょっと前まで常識でしたよね。 でも、最近は靴に書い …

200522
子供が高熱 元気な時解熱剤はどうする?必要?使うタイミングはいつ?

子供が高熱をだすとママは驚きますよね。 病院に行って解熱剤をもらってきたけど、使 …

de9b59a7f49c1872d397cbebe797f6ca_s
赤ちゃんの外出はいつから可能?買い物は?ネットスーパーってどうなの?

出産後の入院生活を終え、自宅に帰った時から、いよいよ本格的に 赤ちゃんとの生活が …

アタマジラミ
アタマジラミの成虫の駆除方法は?シャンプーでおすすめのアレは子供の頭にも使える?

夏に流行ると思われているアタマジラミですが、実は最近は冬も流行しています。 頭ジ …

725b600b13151f35ec8cf5d9a966297c_s
歯磨きの仕上げ磨きは何歳まで必要なの?

赤ちゃんの頃から毎日続けてきた仕上げ磨き。 お子さんが大きくなってきたある日、ふ …

112684
名前ペンと油性ペンの違いは?にじみにくいのは?

もうすぐ入園・入学シーズン到来です。 そろそろ名前付けの準備を始めるご家庭も多い …