赤ちゃんのコップ飲みとストローはどっちが先?練習はいつから?嫌がる時は?
離乳食の量が増えてくると、ミルクよりも麦茶やお水を飲む機会が増えてきますね。
でも、多くのママ達は哺乳瓶からコップ飲みに移行するときに苦労しているようです。
今回は、哺乳瓶を卒業するタイミングや上手にコップ飲みをするコツやオススメのコップを紹介します。
赤ちゃんのコップ飲みとストローはどっちが先?
赤ちゃんは、哺乳瓶を卒業するとコップかストローを使って飲むようになります。
最近は、コップとストローの間にスパウトというものもあります。
コップとストローならば、ストローの方が赤ちゃんにとっては簡単かもしれません。
なぜならば、コップ飲みは上唇を器用に使えるようになる必要があるからです。
赤ちゃんがコップで飲めるようになるためには、コップの縁を唇ではさみ「すする」動作ができなくてはなりません。
「すする」ことができるようなることが、コップ飲みができるようになるコツなのです。
その点、ストローは吸い上げることができれば飲むことはできるのです。
しかし、中にはストローを飛ばしてコップで飲めるようになる子もいます。
そのときには、無理にストローの練習する必要はありません。
赤ちゃんのコップ飲みの練習はいつから?
赤ちゃんのコップ飲みの練習をいつからするかは、個人差が大きいようです。
目安としては、離乳食が進みスプーンで上手に食べられるようになったら挑戦してみてもいいのではないでしょうか。
スプーンで汁ものを上手に飲むことができるようならば、唇でスプーンをはさみ「すする」ことが多少できているのかもしれません。
最初は、口に当たる部分が薄くて軽い入れ物で挑戦してみましょう。
コップ飲みの練習だからといって、コップを使う必要はありません。
むしろ口の広いお茶碗で練習したほうがやりやすいかもしれません。
赤ちゃんによっては、コップを口にあてたとたん、上を向くかもしれません。
飲み物が鼻に入ってしまう可能性があるため、あごをひいてコップを徐々に上げていくように教えてあげましょう。
|
カップ こぼれない 漏れない フタ付き エジソン WowCupClear /カップ/こぼれない/漏れない/フタ付き/ |
寝る前の哺乳瓶が卒業できてない子にオススメなのがこちらのワオカップ↑
寝たままでも飲めるので、夜泣きで半分寝ぼけている子の水分補給にももってこいです!
蓋付きなのでこぼれなくて持ち運びも便利ですよ~。
1歳半から大人まで使えますよ。
|
365日あす楽★代引・送料無料★ワオカップ ベビー 不思議なカップ わぉ! ワオベビー フタ付き カップ WOW Cupベルニコ bellunico室内・セーフティ 食器 逆さにしてもこぼれない ワオカップ【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】 |
↑こちらは赤ちゃん用
天然素材の温もりが感じられる竹のマグカップは贈り物にオススメです!
日本製なのも安心できますね。
赤ちゃんがコップ飲みを嫌がるときは?コツは?
赤ちゃんがコップ飲みを嫌がるときは、まずコップに興味を持たせるようにしてみましょう。
最初はコップの縁をカチカチ噛んで遊んでしまうかもしれません。
そんなとき「遊ばないで練習しなさい」と怒ってしまっては、コップを好きにはなれないでしょう。
多少カチカチ噛んで遊んでしまっても怒らずに見守ってあげましょう。
また、赤ちゃんは飽きてしまうと投げてしまうことがよくあります。
ガラス製のコップだと割れて危険なため、プラスチック製の軽いコップで練習してみましょう。
コップ飲みの練習は、実はママにとって辛いことでもあるのです。
何度もこぼすため、カーペットや服はすぐに濡れてしまいます。
ママがイライラしていたのでは、楽しく練習することはできないのです。
そんなときには、お風呂で練習してみましょう。
お風呂にプラスチックのコップとペットボトルを持ち込み、湯船につかりながら練習します。
ストレスがなく、楽しく練習することができるのでオススメですよ~。
さいごに
赤ちゃんは楽しいことが大好きです。
コップ飲みの練習も楽しみながらできればいいですね。
関連記事
-
-
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?
赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …
-
-
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?
赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …
-
-
赤ちゃんの洗濯物 大人と一緒はいつから?専用の洗剤は必要?柔軟剤は使わない?
待望の赤ちゃん誕生に喜んでいるのもつかの間、赤ちゃんの洗濯ものの量の多さには驚か …
-
-
モッツアレラチーズは何歳から食べられる? 加熱は必要?離乳食に使うときの注意点も!
離乳食にチーズが使えるようになると、味に深みが出て バリエーションを増やすことが …
-
-
米麹の甘酒なら赤ちゃんでも飲める?甘いのはなぜ?市販と手作りの違いは?
最近の健康ブームで甘酒に注目が集まっています。 大人にいいものなら赤ちゃんにもい …
-
-
経口補水液を赤ちゃんにあげる時の作り方と飲ませ方は?飲まない時は?
赤ちゃんは、大人よりも簡単に脱水になってしまいます。 そして、大人よりも脱水にな …
-
-
手荒れひび割れの治し方は?ケアしても治らない時はアレを変えてみよう!
赤ちゃんが生まれると、ママの手は常に濡れた状態です。 赤ちゃんの肌着の下洗い、お …
-
-
子供の靴にマジックで名前を書きたくない!何か方法は?100均グッズで使える物は?
子供の靴に名前を書くことは、ちょっと前まで常識でしたよね。 でも、最近は靴に書い …
-
-
安全なシャボン玉液の作り方は?割れない方法と子どもが誤飲してしまったら?
子供はシャボン玉が大好きですね。 まだ歩けない小さな子でもママがシャボン玉を吹い …
-
-
縄跳びは回し方がポイント!コツは?上手く回せない原因や持ち方は?
幼稚園児や小学校低学年児の縄跳びをしている姿は、とてもかわいらしいですね。 ただ …